5日のこどもの日、「鮓切り祭り」の帰りに、
赤野井町に寄ったら、ちょうど、「長刀祭り」の一行に間に合いました。
小津神社の祭礼で、小津神社から赤野井まで、
御輿、長刀練り、ささら踊りの一行が練り歩きます。
赤野井の桟敷席が続く街道沿いで、最初に御輿が来ます。
子どもの御輿。小津学区の子どもたちです。
大人の御輿も二基? 三基? 出ています。
御輿を担ぐのも各町が輪番になっているようです。
御輿の後にやってくるのが長刀。
今年は、杉江町がお当番だそうです。
8年に一回、お当番が回ってきますが、衣装や長刀は、
毎回、新調されるんやそうですよ。
8年前のは古くなっているし、何より、子どもは成長するし、
衣装も、長刀もサイズが異なるからだそうです。
小さな子どもさんから、上は70代まで、出てはります~
一家に1人が出ないといけない決まりがあるそうなんですが、
これが、少子高齢化で、だんだん難しくなってるらしいです。
どこも悩みは同じですね・・・
いろんな所作を披露してくれます。
この長刀も、子どもの大きさによって長さが異なります。
熟年の方も、がんばってはりました~~
その後に続くのが、ささらの踊り。
太鼓や鉦、音頭はテープ?のようですね。
太鼓打ちは、花形らしいです。
踊りは、去年の山賀町のときと、多少違っているような・・
笛を吹く女の子は、紫の袴。
踊り子さんたちがかぶる笠には、アヤメの花が!
かわいいですね~
踊りの奉納が終わると、一行はまた、
小津神社へと向かいます。
昨年は雨模様やったけど、今年は良い天気。
気持ちの良い、五月晴れでした~
赤野井町に寄ったら、ちょうど、「長刀祭り」の一行に間に合いました。
小津神社の祭礼で、小津神社から赤野井まで、
御輿、長刀練り、ささら踊りの一行が練り歩きます。
赤野井の桟敷席が続く街道沿いで、最初に御輿が来ます。
子どもの御輿。小津学区の子どもたちです。
大人の御輿も二基? 三基? 出ています。
御輿を担ぐのも各町が輪番になっているようです。
御輿の後にやってくるのが長刀。
今年は、杉江町がお当番だそうです。
8年に一回、お当番が回ってきますが、衣装や長刀は、
毎回、新調されるんやそうですよ。
8年前のは古くなっているし、何より、子どもは成長するし、
衣装も、長刀もサイズが異なるからだそうです。
小さな子どもさんから、上は70代まで、出てはります~
一家に1人が出ないといけない決まりがあるそうなんですが、
これが、少子高齢化で、だんだん難しくなってるらしいです。
どこも悩みは同じですね・・・
いろんな所作を披露してくれます。
この長刀も、子どもの大きさによって長さが異なります。
熟年の方も、がんばってはりました~~
その後に続くのが、ささらの踊り。
太鼓や鉦、音頭はテープ?のようですね。
太鼓打ちは、花形らしいです。
踊りは、去年の山賀町のときと、多少違っているような・・
笛を吹く女の子は、紫の袴。
踊り子さんたちがかぶる笠には、アヤメの花が!
かわいいですね~
踊りの奉納が終わると、一行はまた、
小津神社へと向かいます。
昨年は雨模様やったけど、今年は良い天気。
気持ちの良い、五月晴れでした~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます