GW、今年も、見に行ってきました。
地元のお祭りは、写真をおさえておかんとあかんので~
幸津川町の下新川神社の祭礼「すし切り」。
午後1時から、儀式が始まります。
裃を着た年長の方々が、観客に脱帽をお願いしていました。
「神事なので、脱帽をお願いします」
ナニを言われてるのかわからない人がいて、
「なんでですか? なにがダメなのですか?」
みたいなことを言ってはりましたね~
「神事やから」
それがわからへんかったんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/b8f0ee00a9b8d3d5816bf89b9a1f3850.jpg)
拝殿の前、町内会長さんと神主さんが座っているところに、
儀式のためのものが一つ一つ、運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/310f29f4d323f5de1167a32874ee8d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/aaf37fc7b981e30030d185b82ab23dc9.jpg)
拝殿に、御輿を担ぐ人が賑やかにやってきて、
後輩たちの「すし切り」見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/a4f7bd731abf8efaff097073e6e6794e.jpg)
ふな寿司が何匹ものったまな板が運ばれます。
御輿を担ぐ先輩方や年長の人たちが、「おいちに、おいちに」と、
手拍子で迎え入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/7aef9582f9355559173a635f8f7a7502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/c471b08e4acb3b49e023d27b0e19057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/f391c996341399e0854aeaa7120c7d0b.jpg)
今年のすし切りの男子です。
いよいよ始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/a819f6ceb8130db2fa19897c1cee8dcd.jpg)
長い金属の箸と長い包丁だけをつかい、
並んでるふな寿司を片側に寄せるところから、
一つひとつの動作を、二人で合わせて行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/ef220cba2a13d64a97b515de063ab5f2.jpg)
ふりかぶって、1匹ずつ、ふな寿司を端に寄せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/a1036bed4fc5a5959902ca41b114ba9a.jpg)
一匹を真ん中において、やはり振りかぶって切り分けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/c9a8963994ed4f89dbe0427fd7cc42ea.jpg)
暑くて、汗が出てくると、先輩方が、
「汗をふいたれよ~」 と声をかけ、
控えていた、若い先輩?が、汗をふきに来ます。
裃がずれてたら、そのずれも、彼らが整えてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/e26525cb625de33d24d2b1b08b8de8b4.jpg)
両手を振りかざすようなパフォーマンスもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1a93a4cf8272ca1eff9a91e5f807d7d6.jpg)
切り終えると、年長の裃姿の人がお皿を持ってきて、
切り分けたふな寿司を入れて下げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/5d69e356fffcb41341c4cec39794f032.jpg)
市長や県会議員、国会議員などお客様にお酒が振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/f21bb2e6e2478565a4ec76c2b8a40d11.jpg)
それに関わらず、少年たちのすし切りは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/54dbce23b303329688f942e729fe74dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/4796df2cb0a2b71337edc6a50b09e9b4.jpg)
町内会長、神主さんにもお酒が振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/b9cdeffab55ab2d12e9ef1c50a2433b6.jpg)
さて、別のお祭りの写真もおさえないといけないので、
この日は、すし切りはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/e2375c7cb2f20aefe925c9f294133bcc.jpg)
お天気がめっちゃ良かったですね。
すし切りのあとの、かんこの舞をする人たちが、
出番を待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/93042a655a6d4429ec8434c42fdb57a1.jpg)
ここを後にして、赤野井町まで行きます・・・・
地元のお祭りは、写真をおさえておかんとあかんので~
幸津川町の下新川神社の祭礼「すし切り」。
午後1時から、儀式が始まります。
裃を着た年長の方々が、観客に脱帽をお願いしていました。
「神事なので、脱帽をお願いします」
ナニを言われてるのかわからない人がいて、
「なんでですか? なにがダメなのですか?」
みたいなことを言ってはりましたね~
「神事やから」
それがわからへんかったんでしょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/b8f0ee00a9b8d3d5816bf89b9a1f3850.jpg)
拝殿の前、町内会長さんと神主さんが座っているところに、
儀式のためのものが一つ一つ、運ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/bd/310f29f4d323f5de1167a32874ee8d99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f2/aaf37fc7b981e30030d185b82ab23dc9.jpg)
拝殿に、御輿を担ぐ人が賑やかにやってきて、
後輩たちの「すし切り」見学します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b6/a4f7bd731abf8efaff097073e6e6794e.jpg)
ふな寿司が何匹ものったまな板が運ばれます。
御輿を担ぐ先輩方や年長の人たちが、「おいちに、おいちに」と、
手拍子で迎え入れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1b/7aef9582f9355559173a635f8f7a7502.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/c471b08e4acb3b49e023d27b0e19057c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/76/f391c996341399e0854aeaa7120c7d0b.jpg)
今年のすし切りの男子です。
いよいよ始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ed/a819f6ceb8130db2fa19897c1cee8dcd.jpg)
長い金属の箸と長い包丁だけをつかい、
並んでるふな寿司を片側に寄せるところから、
一つひとつの動作を、二人で合わせて行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/ef220cba2a13d64a97b515de063ab5f2.jpg)
ふりかぶって、1匹ずつ、ふな寿司を端に寄せていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/83/a1036bed4fc5a5959902ca41b114ba9a.jpg)
一匹を真ん中において、やはり振りかぶって切り分けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8d/c9a8963994ed4f89dbe0427fd7cc42ea.jpg)
暑くて、汗が出てくると、先輩方が、
「汗をふいたれよ~」 と声をかけ、
控えていた、若い先輩?が、汗をふきに来ます。
裃がずれてたら、そのずれも、彼らが整えてやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/25/e26525cb625de33d24d2b1b08b8de8b4.jpg)
両手を振りかざすようなパフォーマンスもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3e/1a93a4cf8272ca1eff9a91e5f807d7d6.jpg)
切り終えると、年長の裃姿の人がお皿を持ってきて、
切り分けたふな寿司を入れて下げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/5d69e356fffcb41341c4cec39794f032.jpg)
市長や県会議員、国会議員などお客様にお酒が振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3e/f21bb2e6e2478565a4ec76c2b8a40d11.jpg)
それに関わらず、少年たちのすし切りは続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/17/54dbce23b303329688f942e729fe74dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/4796df2cb0a2b71337edc6a50b09e9b4.jpg)
町内会長、神主さんにもお酒が振る舞われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/b9cdeffab55ab2d12e9ef1c50a2433b6.jpg)
さて、別のお祭りの写真もおさえないといけないので、
この日は、すし切りはここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a2/e2375c7cb2f20aefe925c9f294133bcc.jpg)
お天気がめっちゃ良かったですね。
すし切りのあとの、かんこの舞をする人たちが、
出番を待っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/2b/93042a655a6d4429ec8434c42fdb57a1.jpg)
ここを後にして、赤野井町まで行きます・・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます