![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fe/5ea39d6c8dad70656a1418bfc413f0c0.jpg)
先日、伏見にある「夢百衆」さんへ行ってきました~
地元の老舗酒造、月桂冠が大正8年に建てた旧本店社屋で、
清酒を販売するほか、喫茶でゆったりとくつろげるところです。
ここへ行くのは二度目。
前回はたしか、2年前の年末やったかな。
何しに行ったか・・・落語会ですよ~
その名も、「酒蔵寄席」。
利き酒付きです。
朝から大雨やったけど、この日の落語会に行きたいという、
晴れ女の友だちの力で? 伏見に着いた時は暑いくらいのお天気でした。
丹波橋からブラブラ歩いて桃山界隈へ。
龍馬商店街から酒蔵がたくさん並ぶところまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/39/3091ecd86d36e70f42df319f72f48122.jpg)
有名な「黄桜」。
カッパ博物館があります~
いたるところに、水が出てるイドがあって、
ペットボトルを持った人が並んで、汲んではりましたね~
そう、伏見は、水が良いところやしね。
水といえば・・・伏見は、実は港町。
大阪まで淀川を下ったという、三十石船が出たところです。
今は、観光用に、三十石、十石舟が出てるそうですよ → こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6e/815a07b63d3f10a7966c78c356807dc6.jpg)
船の発着場。
このすぐ上に、あの歴史上で有名な、寺田屋があります~
建物は当時のものとは違うとか聞いてるんやけど、
開館は3時半ぐらいまでらしく、見学できませんでしたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/19f6452e92e12bbada25f4bafe0d7948.jpg)
おっと、落語のことはちっとも書いてなかった!!
酒蔵寄席は、毎回、若手とやや若手?と、噺家さんは2人出はるんです。
お酒のケースを積んで毛氈をかけ、それが高座です。
お客さんは約50名ほどかな。近いところで噺を聞けるんで楽しいですよ。
今回の出演は、桂そうばさんと、桂よね吉さん。
友だちがご贔屓なのは、桂よね吉さんね。
京都出身の噺家さんで、吉弥さんの弟弟子。
開館前に、玄関横でお会いしましたわ。
「今日は、何をかけはるんです~?」 って声を掛けたら。
「まだ、わかりません~」 って、教えてくれませんでしたけど。
マクラで、車で来た話から乗り物の話になったんで、
友だちと、「住吉駕篭」かなとヒソヒソ話してたら、気配を感じたのか、
こっちをチラッと見て、
「まだ、わかりませんよ。人力車もあるし、ほら、いらち車かも・・」
なんて、よね吉さん、そうムキになって隠さんでも~(笑)
時々、素になったりして、ホンマ、かわいい方です(笑)
で、案の定、「住吉駕篭」でしたけどね。
吉弥さんとはまた違って、やっぱり、面白い噺やったですよ~
ちなみに、お土産に買ってきたものは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/47/516b3a84946c5ec6b9fb13ba49c738e4.jpg)
神聖の純米酒「京の龍馬」。
お酒の飴、ラムネ味の生八つ橋。
半日ほどの行楽でした~