おかんのネタ帳

日々の雑感や興味のあることを書いています

ひまわり迷路

2018-08-03 17:11:30 | 湖国日記
毎日、ほんまに暑いです~

一昨日、NHKの「おうみ630」で、
琵琶湖岸にある、「ひまわり迷路」を紹介してました。

先日行った、第1なぎさ公園のひまわりも終わりかけですが、
こちらは、ちょうど満開らしくて、ちょっとのぞきに行こうかな。
でも、オバサンがひとりで迷路で遊ぶって・・

なので、小学生の孫守りに疲弊してる姉と、
その孫たちと行ってきました~



暑い中、たくさんの家族連れが来てましたよ。
大人300円。子どもはタダです!



一面のひまわり。
4反の畑に、約5万本のひまわりが植えられているそうです。



スタンプラリーの用紙をもらいました。
4カ所、スタンプを押すと、かき氷が50円引き!!



孫たちは、一瞬にして散っていきまして・・・元気やわ~

見晴台?がありますね。

登ってみました。



なるほど~
迷路になってますね~



暑そう・・・



テントの下では、かき氷を販売中。

暑すぎて、氷でも食べやなやってられへんわな・・



小ぶりな花ですが、背の高さは150cmぐらいかな。



スタンプラリーもして、かき氷・・・

出てきたら、孫たちはすでにかき氷を食べてました。
・・・やることが早い。
・・・姉は、そばですでにぐったり~



果肉入りブルーベリーを食べました!



お土産に、1本ずつ、いただけるようです。



猫たちがいっぱいな、玄関の下駄箱の上に。

ひわまり迷路は、今週末、5日まで開催。
駐車場は、お隣の「鮎家の郷」です。

詳しくは、こちら。


※クリックすると大きくなります。

今年はなんか、ひまわりにたくさん出会ったな・・・

大好きな俳優さんの好きな花なので、なんかうれしい(笑)


それにしても、暑い・・・



ぼんのこへんのこ祭

2018-08-01 23:10:40 | 湖国日記
8月ですね~~ あっちゅう間です。
相変わらず、35度越えの日々、暑いです~
皆さん、お元気でお過ごしでしょうか??

この暑い時期に、地域では祭事があるんですね。

前から行こうと思いながら行きそびれてた、
湖南市平松の、松尾神社の祭礼「ぼんのこへんのこ祭」を
見に行ってきました~
毎年、7月31日に行われます。



9時から神事があったんですが、ちょっと遅刻(汗)
道路も混んでるしね・・

でも、子どもたちが町内を練り歩くのには間に合いました~



南照寺、松尾神社と同居している、神仏習合のお寺のようです。
伝教大師最澄が阿星山の麓に開創して、のちに個々に移転したとか。

奥に見える拝殿の奥に、松尾大社の社殿があります。

600年ほど前にこの神社が全焼し、再建されたのに、再び焼失。
さらに再建したときに、この祭りが始められたと伝えられます。

途中でやめたこともあるようですが、
やめたらまた火災が起こって・・なので、
雨が降っても、このお祭りは行われるらしいですよ。

「ぼんのこ」とは「煩悩の子」の意味もあるようですが、
茅の輪のことで、女性器を表してるらしい・・・へぇ・・そうなん?
笹を束ねて藁を巻いて作られています。

なので、「へんのこ」は、男性器を表してるらしい。
直径2mほどの茅の輪に、木製の、50cmほどの「へんのこ」、
らしいもの(汗)が取り付けられてます。
その横に御幣と、なぜか串にささったおおきなナスも。
(← 睾丸を表すとか?・・・)



かなり、年期の入った「へんのこ」ですが(汗)

摂社の三宝荒神(火伏せの神様)に茅の輪を捧げ、
防火祈願をして、そのあと、子どもたちがこの茅の輪を持ち、

「ぼんのこ、へんのこ、さくーえもんの、なすびやーい」

という掛け声をかけ、太鼓を叩きながら集落を練り歩くんです。



一節によれば、作右衛門(さくえもん)という人が、
この祭を始めたらしいのですが・・・
なんで、「なすびや~い」になるんでしょうねぇ。

男性器、女性器を表すお祭りは各地にあるようですが、
だいたいは、子孫繁栄の意味があるんやないかな。

ここは何度も焼けたから始まったというし、
滋賀県神社庁によれば、

「夏越しの祓・五穀豊穣・火難厄除けなどの祈願が混然一体となった祭り」

といううふうに書かれています。

なのに、なんで、「ぼんのこへんのこ」なんでしょうね~


町内の一番西になる、かつて天井川だった家棟川沿いの常夜灯下と
東の端になる、旧東海道沿いの食料品店、そして御旅所の三カ所で
「ぼんのこ」は降ろされて、玉串が捧げられます。



子どもたちも玉串を捧げます。



昔は10数名が参加してたという祭も、今年は5人。



ここも、旧東海道の街道沿いです。
生活道路でもあるので、車も多く通ります。
暑さをねぎらって、町内の方が玄関から出てきたり。



食料品店では、椅子に茅の輪が置かれてます。
子どもたちはアイスやお茶をいただきます。



御旅所は、街道から少し北に入ったところにあります。



町内の役をされてる方も、茅の輪を担う子どもたちも、
みなさん、全員男性です。
ぞろぞろとついていく人は、子どもたちのママと、
私たち見学者、ですね。
ギャラリーはそんなに多くはありません。
暑いもんねぇ~



御旅所から、松尾神社にもどります。



以前は、拝殿を3周回ってから街に出て、
戻ってきてからまた、反対回りに拝殿を回ったと、
書かれていたのを読みましたけど、
どうも、このまま終わりのようです。

「へんのこ」と御幣、ナスを取り、
「ぼんのこ」は、8の字に折りたたんで、
裏の山手に捨て置かれます。



街道で、役をされてる方から聞かれましたよ。

「今日はどちらから来られました?」

カメラをぶら下げたオバサンは私一人かな。
もっと立派なカメラを抱えたオジサマは、何人かおられましたよ。

祭といえばこの方、という、denさんにも久しぶりにお会いしました。
「山王祭」の本を出したという方も来られてました。
皆さん、祭つながりで、お知り合いです~

・・・高月町の「つなひき」のことを教えてくださいました!
また、行かないとねっ!

残念なことが一つ・・・

せっかくぶら下げていったカメラ・・・オリンパスのミラーレスですが、
1枚撮っただけで、シャッターが下りなくなりました~
モニターが黒いまま・・写らないのです・・・汗

いざというときの、iPhone頼り・・・情けないですね(涙)

家に帰ってから、念のためにズームレンズを取り付けてみたら、
ちゃんと、モニターも反応してシャッターもおりました。

ネットで調べてみたら・・・どうやら、
レンズの故障みたいです・・・意外によくあるらしい(涙)
修理に出すしかないですね・・・