団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

車1年点検(日記)

2008-03-21 08:09:57 | 
               車1年点検(日記)

                         2008年3月20日(木)作成

 昨日19日、車の1年点検を受けました。
 この間の走行距離は、約15,000㎞でした。通勤には使っていませんので、結構走りましたですよ。多くは、日帰りを含む妻とのドライブ旅行です。

 省燃費運転に努めたつもりですが、生涯燃費は12.5㎞/ℓでした。(注 郊外(高速含む。)約7割、市街約3割)あと2㎞くらい伸びて欲しいです。

 新発見。
 点検方法ですが、機械でチェックするのです。(写真参照)
 最近の車には、マイコンが多く組み込まれており、エンジン、トランスミッション、トラクション等をコントロールしています。
 整備士さんの話によると、この機械でマイコンの履歴をチェックすると「不具合が発見できる」ということです。

 しかし、機械だけではチェックできないところが、感覚のない機械の悲しいところ。

 私の車はトランスミッションがCVTで、日本語に訳すと「連続可変変速機」ということになるのですが、「奇怪」なことに「連続不可変」になっているんです。これは機械では見つけることはできませんでした。

 実際に、運転してもらったのですが、「ギクシャク」とした症状が何故か出ず、確認してもらうことができませんでした。今後の様子を見るということになりました。

 あと、プラグを「イリジウムプラグ」に交換しました。デンソーのカタログによると、パワーアップ、燃費向上ということです。
 帰りに乗ってみて、心なしか、エンジン音がパワーアップしたような気分がしました。でも、スタッフの方の説明では、体感で差を感じることはとてもできない、ということでしたが。

 何事も機械に頼る時代ですが、私は、自分の「感覚」をより信じたいです。ただ、その前に「感覚」を磨く必要がありますが・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする