勝山のれん街道
2011年5月5日(木)
勝山は城下町ということですが、「のれんの町」ということは、商売も繁盛していたのでしょうか。
張り合いがないことを、「のれんに腕押し」と言いますが、連休中にもかかわらずあまり人通りもなく、今はあまり繁盛しているようには見えませんでした。商売をしている人は勿論ですが、観光客としても張り合いがありませんね。
・2011年4月30日、岡山県真庭市勝山「勝山のれん街道」。








13時1分。このように、人通りがないのです。

それでもこの方は、燦燦と輝くように、丁寧に桟を磨いておられました。

私達も乗ってみたかったのですが、「絵」になりませんから・・。

立派な蔵があります。

窓の扉にこんな華美な装飾をしているくらいですから、さぞかし、暗い蔵の中には、クラクラするようなお宝が眠っていたのでしょうね。お宝の持ち主はどんな暮らしをしていたのでしょうか・・。

これは道標です。出雲街道への方向が示されています。

八百屋さんもあり、ワラビをゲット。妻が灰汁をとる方法を尋ねたら、「ハイッ」と言って灰も付けてくれました。

さっそくゆがいて食卓へ。これ抜群に美味しかったです。皮の部分はカリッと固いのですが、噛むとジュワーと柔らかくて、灰汁も全く感じられませんでした。こんなに美味しいワラビは初めてでした。(勝山万歳)
2011年5月5日(木)
勝山は城下町ということですが、「のれんの町」ということは、商売も繁盛していたのでしょうか。
張り合いがないことを、「のれんに腕押し」と言いますが、連休中にもかかわらずあまり人通りもなく、今はあまり繁盛しているようには見えませんでした。商売をしている人は勿論ですが、観光客としても張り合いがありませんね。
・2011年4月30日、岡山県真庭市勝山「勝山のれん街道」。








13時1分。このように、人通りがないのです。

それでもこの方は、燦燦と輝くように、丁寧に桟を磨いておられました。

私達も乗ってみたかったのですが、「絵」になりませんから・・。

立派な蔵があります。

窓の扉にこんな華美な装飾をしているくらいですから、さぞかし、暗い蔵の中には、クラクラするようなお宝が眠っていたのでしょうね。お宝の持ち主はどんな暮らしをしていたのでしょうか・・。

これは道標です。出雲街道への方向が示されています。

八百屋さんもあり、ワラビをゲット。妻が灰汁をとる方法を尋ねたら、「ハイッ」と言って灰も付けてくれました。

さっそくゆがいて食卓へ。これ抜群に美味しかったです。皮の部分はカリッと固いのですが、噛むとジュワーと柔らかくて、灰汁も全く感じられませんでした。こんなに美味しいワラビは初めてでした。(勝山万歳)