御前酒(辻本店)
2011年5月4日(水)
城下町勝山の町並み保存地区に蔵元があるという好立地です。店構えにもリッチ感があります。
岡山県初の女性杜氏による酒蔵です。
・2011年4月30日、岡山県勝山町並み保存地区「辻本店」。


左手奥が蔵になるのですが、この場所でもヒンヤリしています。この気候が酒造りに良いそうです。そして、私は酒に酔いそうです。

このような照明は、引き付けるものがありますね。私は、酒に群がる蛾の一種かも・・。


味噌も作っているんですね。

「ありえナイン」の「ナイン」はスタッフが9人いることから名付けたそうです。遊び心があってgood。

冷暗所に入ってみると、ビンテージらしきものが置いてありました。

3年物をゲット。このラベルはデータを示したものです。私はこういうのを見せられると弱いんです。前の杜氏によるものです。2000円也。

これは、限定品の生酒で、注文するとこのようにして注いでくれます。1500円也。
3年物と限定品の味の違いですが、3年ものがまろやかになっているのが分かります。ただ、どちらが美味しいかというと、それは好み次第ということで、いずれも濃厚でパンチのある味でした。

写真が小さくて見えにくのですが、寅さんの最終作品のロケ地になり、寅さんが御前酒を試飲(シィーン)するシーンがあるそうです。皆、シーンとして見ていたそうです。(嘘)

道路を挟んで向かいでは、蔵を改造したレストランも経営しています。

流行ってました。

西蔵丼(牛肉丼)1050円也を注文。ステーキにしてご飯の上にのせています。ももの部分でしょうか、脂分が少なくて、私にはgood。バターを使っているようで、風味が素敵(ステーキ)でした。

蔵の改造も良かったですよ。
2011年5月4日(水)
城下町勝山の町並み保存地区に蔵元があるという好立地です。店構えにもリッチ感があります。
岡山県初の女性杜氏による酒蔵です。
・2011年4月30日、岡山県勝山町並み保存地区「辻本店」。


左手奥が蔵になるのですが、この場所でもヒンヤリしています。この気候が酒造りに良いそうです。そして、私は酒に酔いそうです。

このような照明は、引き付けるものがありますね。私は、酒に群がる蛾の一種かも・・。


味噌も作っているんですね。

「ありえナイン」の「ナイン」はスタッフが9人いることから名付けたそうです。遊び心があってgood。

冷暗所に入ってみると、ビンテージらしきものが置いてありました。

3年物をゲット。このラベルはデータを示したものです。私はこういうのを見せられると弱いんです。前の杜氏によるものです。2000円也。

これは、限定品の生酒で、注文するとこのようにして注いでくれます。1500円也。
3年物と限定品の味の違いですが、3年ものがまろやかになっているのが分かります。ただ、どちらが美味しいかというと、それは好み次第ということで、いずれも濃厚でパンチのある味でした。

写真が小さくて見えにくのですが、寅さんの最終作品のロケ地になり、寅さんが御前酒を試飲(シィーン)するシーンがあるそうです。皆、シーンとして見ていたそうです。(嘘)

道路を挟んで向かいでは、蔵を改造したレストランも経営しています。

流行ってました。

西蔵丼(牛肉丼)1050円也を注文。ステーキにしてご飯の上にのせています。ももの部分でしょうか、脂分が少なくて、私にはgood。バターを使っているようで、風味が素敵(ステーキ)でした。

蔵の改造も良かったですよ。