4月1日。年度初めの職員会議、教科会議、学年会議、荷物の移動など。
ウエスタ川越にでかけ、10月4日に開催する予定「男祭り」のための控え室などを予約しにでかける。
希望通りに場所をおさえることができた。
そこでお会いした中学校の先生から、川東に入学した吹部の子がいるのでよろしくお願いしますと言われ、喜び、はやく練習したい気持ちがわいてくる。
4月6日に入学式を、7日に始業式を行うことだけは今日決まったが、それ以外は未定。
いつから授業ができるのか、練習が再開できるのか。
まさか、震災のとき以上に活動できない状況になるとは、はじめのうちは思いもしなかった。
しかし、2011年と決定的に異なるのは、電気も水もガスも通信も、すべて整った環境で生きていけることだ。
ライフラインを守ってくれる人がいる。
生活必需品を生産し続けてくれる人がいる。
自宅で働ける人を支えるために、外で働いてくれてる人がいる。
外出できなくてつまんないとか、お上の対応が悪いとか、文句ばかり言うような醜い人間にはならないようにしたい。
医療機関で自らの命の危険をおして働きつづけてくださっている方々の志に思いをはせて、日々を過ごしたい。
何か自分にやるべきことがあるなら出動できるだけの、ほぼほぼ健康な身体を維持しておかねば。
ウエスタ川越にでかけ、10月4日に開催する予定「男祭り」のための控え室などを予約しにでかける。
希望通りに場所をおさえることができた。
そこでお会いした中学校の先生から、川東に入学した吹部の子がいるのでよろしくお願いしますと言われ、喜び、はやく練習したい気持ちがわいてくる。
4月6日に入学式を、7日に始業式を行うことだけは今日決まったが、それ以外は未定。
いつから授業ができるのか、練習が再開できるのか。
まさか、震災のとき以上に活動できない状況になるとは、はじめのうちは思いもしなかった。
しかし、2011年と決定的に異なるのは、電気も水もガスも通信も、すべて整った環境で生きていけることだ。
ライフラインを守ってくれる人がいる。
生活必需品を生産し続けてくれる人がいる。
自宅で働ける人を支えるために、外で働いてくれてる人がいる。
外出できなくてつまんないとか、お上の対応が悪いとか、文句ばかり言うような醜い人間にはならないようにしたい。
医療機関で自らの命の危険をおして働きつづけてくださっている方々の志に思いをはせて、日々を過ごしたい。
何か自分にやるべきことがあるなら出動できるだけの、ほぼほぼ健康な身体を維持しておかねば。