パリの恋人
ついに別れてしまった二人・・・・
どうも納得いかない展開なんですけど。
よくよく考えると事の発端は全てギヘさんなのね。
初恋で未婚の母になったけど
相手は死んじゃったのかな?
次は政略結婚で好きでもない相手の子を産んだ。
不憫に思ったお父さんが
事実を隠していたということ。
結局、会長にとって一番大事なのはギヘさん
だったという事よねーー
憂い顔の罪作りな悪女だな・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
韓国ドラマの定番といえば
「出生の秘密」「交通事故」「記憶喪失」ですけど
さあ・・どうなるでしょう。
チャングムの誓い
昨日の酢を巡ってのすれ違いは
まるで恋人同士のそれみたいで
微笑ましくもあり、はらはらどきどきもあり
不思議な感覚で見ていました。
男女じゃなくてもあそこまでみせちゃうなんて
すごいな。
ところで、韓国ドラマには「自分が罪を犯したのは
そうさせたあなたが悪い」というような
フレーズが出てくることがあります。
日本ではあまり考えられない心情ですけど
(自己責任が好きな国ですから)
昨日のクミョンがまさにそれ。
チョンホに向かって「あなたがそうさせた」と
語る件は気持はわかるが、それを言っては
いけないよ・・という感じで同情できませんね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
初恋
初めて見る人へのちょっとしたアドバイスを・・・
まず、オープニングを見て驚きませんでした?
何?あの国旗のような旗と歌は。
異世界に入っていくような感覚がありました。はい。
あのドラマは96年かな?97年かな?
その時代とは思えない程の古臭いオープニングにびっくり。
そして・・・
あらーオ・ギョモ様、若いわー
女官長様も若いわーー
「チャングムの誓い」の方が先に放送されているので
こっちの若さが面白いんですよね。
シンジャママは当時は禁止されていた
アメリカ製のタバコとか化粧品を売って
稼いでいたんですね。(いっとくけど75年の話よ)
トッペさんの働く映画館は成人映画を流していたようですね。
チャヌの小学校の門には「国家に忠誠を!」というような
横断幕が掲げられています。
作中に出てくる「ナ・フナ」っていうのは演歌歌手で
「コッチ」でもちらっと映像が出てましたが
二枚目の素敵な男性でした。
で、吹替えなんですが・・・
トッペさんとサンヒョクパパの声が同じでした。
一番違和感があったかな。
だってトッペさんの言葉ってもっとダミ声で
なまっている感じなんですもの。
それからチャノクはどもり症なんですが
吹替えではどもってませんでしたね。
チャニョクの同級生が遊んでいたカチカチ。
流行りましたよねーー懐かしくって。
最後に出て来たモムチャンチャヌ。
これぞ「韓国のジェームス。ディーンだ!」って
感じでしたよね。
(チャニョクとヒョギョンの高校生は違和感大あり!)
チャ・テヒョンもいたんですけど気づいたかな?
ついに別れてしまった二人・・・・
どうも納得いかない展開なんですけど。
よくよく考えると事の発端は全てギヘさんなのね。
初恋で未婚の母になったけど
相手は死んじゃったのかな?
次は政略結婚で好きでもない相手の子を産んだ。
不憫に思ったお父さんが
事実を隠していたということ。
結局、会長にとって一番大事なのはギヘさん
だったという事よねーー
憂い顔の罪作りな悪女だな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
韓国ドラマの定番といえば
「出生の秘密」「交通事故」「記憶喪失」ですけど
さあ・・どうなるでしょう。
チャングムの誓い
昨日の酢を巡ってのすれ違いは
まるで恋人同士のそれみたいで
微笑ましくもあり、はらはらどきどきもあり
不思議な感覚で見ていました。
男女じゃなくてもあそこまでみせちゃうなんて
すごいな。
ところで、韓国ドラマには「自分が罪を犯したのは
そうさせたあなたが悪い」というような
フレーズが出てくることがあります。
日本ではあまり考えられない心情ですけど
(自己責任が好きな国ですから)
昨日のクミョンがまさにそれ。
チョンホに向かって「あなたがそうさせた」と
語る件は気持はわかるが、それを言っては
いけないよ・・という感じで同情できませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
初恋
初めて見る人へのちょっとしたアドバイスを・・・
まず、オープニングを見て驚きませんでした?
何?あの国旗のような旗と歌は。
異世界に入っていくような感覚がありました。はい。
あのドラマは96年かな?97年かな?
その時代とは思えない程の古臭いオープニングにびっくり。
そして・・・
あらーオ・ギョモ様、若いわー
女官長様も若いわーー
「チャングムの誓い」の方が先に放送されているので
こっちの若さが面白いんですよね。
シンジャママは当時は禁止されていた
アメリカ製のタバコとか化粧品を売って
稼いでいたんですね。(いっとくけど75年の話よ)
トッペさんの働く映画館は成人映画を流していたようですね。
チャヌの小学校の門には「国家に忠誠を!」というような
横断幕が掲げられています。
作中に出てくる「ナ・フナ」っていうのは演歌歌手で
「コッチ」でもちらっと映像が出てましたが
二枚目の素敵な男性でした。
で、吹替えなんですが・・・
トッペさんとサンヒョクパパの声が同じでした。
一番違和感があったかな。
だってトッペさんの言葉ってもっとダミ声で
なまっている感じなんですもの。
それからチャノクはどもり症なんですが
吹替えではどもってませんでしたね。
チャニョクの同級生が遊んでいたカチカチ。
流行りましたよねーー懐かしくって。
最後に出て来たモムチャンチャヌ。
これぞ「韓国のジェームス。ディーンだ!」って
感じでしたよね。
(チャニョクとヒョギョンの高校生は違和感大あり!)
チャ・テヒョンもいたんですけど気づいたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)