ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

日本は金儲けだけの場ではない

2005-09-23 10:58:16 | ドラマ・ワイドショー

きゃーーーっ

ヨン様リップスティック」が来ましたーーー

絶対使わないもんね

ところで・・・ファンなら知ってる常識ですが・・・・

今回の「乳がん撲滅運動」に関しては

ヨン様は無料奉仕なんです。

そういう精神を全ての人に持てとはいいませんが

「日韓広報大使」に任命されたはずなのにそれ系の行事は

全部ドタキャンしといて、日本のテレビドラマには出る人がいる・・・

先日のソウルで行われた「蝉しぐれ」の上映会は木村佳乃

一人で振袖着て頑張ってましたが

黒じゃなくて明るいド派手な色にすればいいのに

これも実は無料奉仕なんですよーー

政府の仕事ですから「無料」なんですって。

でも「日韓の友好」のために頑張ってるじゃないですか・・・?

なのに「蝉しぐれ」が韓国で上映されるかどうかは未定で

チェ・ジウの代わりに出て来たパク・ソルミちゃんは普段着で

これからは日本での活動を本格的にやります」とか

いいながら

全然「友好」とは思ってない風情。

(そりゃあ・・「日本の時代劇に出演してもらえますか」と

質問した記者がバカなのよーー

民族意識の高い人に向かって他国の

民族衣装を着るドラマに出て・・なんて。

間違っても「はい」っていえるわけないでしょ)

日本は「金儲けの場」だけではないですよ。

韓流ファンはその「芸術性」を認めているんだから、あまりナメた

真似はしないで欲しいなあ。

(まるで朝貢大使みたいで不愉快だよーー)

 

 チャングムの誓い 

ミン・ジョンホとチャングムの仲は一層深まって来ましたねーー

(でないと結婚出来ないからね)

本当に韓国の俳優さんは女性を抱きしめるのが上手というか

素敵でしたよーーチ・ジニさん

でも、皇后様の「東宮暗殺計画」これは日本的にはよくわからない

ですねーー

(日本の場合、母親が亡くなって後ろ盾がなくなった東宮は廃嫡されて

現皇后の息子があっさり次期天皇になったりするでしょう?)

王様が亡くなって、東宮が位についた途端に皇后が失脚する・・・

うーん。恐い宮中ですねーーー

 

 「四月の雪」韓国では惨敗 なんだそうですね。

(まだ見てないくせにーーといわれてしまうけど)

この「惨敗」って書き方、何とかしてもらえませんかねーー?

何だかんだいって74万人も動員すれば

日本では「大ヒット」ですよ。

今一番韓国で人気のある映画「家門の危機」

これはコメディでいわば「大衆映画」でしょう?

(私だって見てみたい・・・・)

270万人動員だそうで・・・

今時こういうのは日本ではないなあ)

でも、昔からホ・ジノ監督の映画は「マニアック」なところがあって

わかる人にはわかるけどわからない人にはわからない」系で。

それでも74万人「マニアック」がいると思えばすごい数字じゃないの?

っていうか・・・

日本だって「踊る大捜査線」シリーズは

まさに「大衆映画」だもの。

100万人動員しても理解できるけどね・・・

(大人から子供まで見ることができる映画)

北野監督の映画はやっぱり「マニアック」な部類なんですよーー

でも日本では「惨敗」とは書かないでしょう。

北野監督は日本よりも外国でウケのいい監督ですが、

日本ではそれを「海外向けに作ってる」とか「外国に媚びて」とは

思いませんよ・・・

そういう「ジャンル」としてみてるもの。

そこが小倉紀蔵氏のいう「ポストモダン」韓国と

「モダン」ニッポンの違いなのかなあ・・・・

ものの見方があまりに一方的な韓国では

ホ・ジノ監督にしてもペ・ヨンジュンにしても

生き辛いよねーーー

 

今、韓国ドラマがウケているのだって、日本があまりに

「視聴者」を絞って作って来たせいで、いわゆる「大衆ドラマ」が

ない状態

(トレンディドラマの対極が「わた鬼」じゃ極端すぎ)

だから「大人も子供も共感できる」韓国ドラマが丁度いい

「頭脳休め」になっているんじゃないのかなあ・・・

だからって「大衆的」=「質が悪い」あるいは

「大衆受けが全て」

という事にはならないんだし・・・

 

韓国メディアはもう少し「寛容」になるべき

(いくらその裏に反日があるといっても・・・・メディアがあおって

どうするの・・・)

日本も日本独自の「芸術論」を展開すべき。

 

ホ・ジノ監督もペ・ヨンジュンも世界的には「財産」ですよーー

もっと大事にしようねーー

(ほんっとに宝の持ち腐れなんだからーー)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする