確か宙組初代トップ、姿月あさとの退団公演「砂漠の黒薔薇」は
BS2でお正月に生放送された筈
何気なく録画して何気なく見てみたら・・・・・
あまりの内容の悪さに「いくらなんでも気の毒だなあ」と思いました。
アラブの話なのに時代劇風台詞回し。衣装とセットは
「ダル・レークの恋」の使いまわし
でも、音楽を担当した吉田優子氏の曲がどれもすばらしく美しくて
その歌を聴きたいが為に何度もビデオを巻き戻していたほど。
そして・・・主役の姿月あさとの演技はよそにおいておいて
私の目を釘付けにしたのが・・・・なんと和央ようかの演じた「ヤワン」
最初、踊りで出てきた時には
「また軽いノリで・・・一応コスチュームなんだよーー」と思いながら
見ていたら・・・その妙に現代っぽくて等身大のヤワンが
やたらかっこよく見えてしまったという事
相手役が陵あきのという・・まあ、いわばベテラン二番手で。
その彼女にずいぶん助けられた部分はあるにしても、
明るくて正義感で優しいお兄様で彼女を思う彼氏になっていたわけ。
特に衣装から垣間見える首筋の色っぽさや、大きな目をくるくる
動かす時の少年のようなしぐさに一発で参ってしまって・・・
気がつくと東京公演を見に行き、ビデオを買い(ほんっと無駄だよね)
和央ようか写真集を手にして・・さらにネットでお友達を探し
「タカちゃんの出演している作品でどれが一番いいですか?」
なんて質問をして、その情報を元に「CROSSROAD」を
買ってさらにファン度を増し・・・・
そのままいけば、和央ようかトップ就任と共に立派な
「タカコファン」になっていた・・・と思います。
が
残念ながらそうはならなかった・・・という所が悲しい
最初は花總まりとのコンビについて、とても期待していた部分が
あったんです。
なんせ花總まりにとって和央ようかは「初恋の人」同然・・・
特に姿月あさととの「冷え切った関係」を見るのがいやで、
和央&花總になったら、きっと宙組にも温かさが戻って来て
容姿端麗コンビの「ラブラブなストーリー」を見れるかも・・・とね。
ところが、お披露目公演の「望郷は海を越えて」からして
「あんまりな・・・・」内容。
主役の和央よりも「女帝・花總まり」の威厳ばかりば目立つ結果に。
それはその後の「ベルサイユのばら」「鳳凰伝」でも
どんどん強まるばかり
ついに「女帝の婿」とまで言われてしまい・・・・
「ベルばら」を一緒に見に行ったおばさまが
「タカちゃんってフィナーレの時、いっつもお花に心配そうな
視線を向けるのよねーー私大丈夫かなあって言ってるみたいな」
というのを聞いて、本当か?と思って必死にフィナーレを
見ていたら・・・・・何となくそんな印象がありましたし
要するに何をやっても「自信がありません」と映ってしまったという事。
作品的には恵まれたトップ人生だとは思うけど
苦手なコスチュームが多かったこと
位取りの必要な役柄が多かったこと
花總まりの印象が強烈すぎたこと
などが仇となって、中々単独でプラス評価されることは少なかったように
思います
私も「ベルばら」で「何でそう演じるかなあ・・・違うでしょ」と怒り、
「鳳凰伝」でも「もうちょっと威厳持ってしゃべれない?」と泣き
「傭兵ピエール」では「役柄がひどすぎ」と呆れてしまい・・
ショーでも、わりと何でも出来る彼女なんだけど、思い出に残る
シーンがあったかといわれると「?」状態
どこまでも「タカちゃんねーー過不足なしっていうのがねーー
せっかく容姿に恵まれ背も高くかっこいいのにっ自分のよさを
認識してないんだよねーートップの自覚なし?」
みたいな辛口評ばかりが出てくる始末
花總まりとの相性もいいのか悪いのか・・・本人達は結構
盛り上がっているようだけど、二人を見ていると「兄妹」にしか
見えない時があり、さらに花總はどこまでもコスチュームと
位取りが似合う娘役で、和央はその正反対で・・ゆえに
何をやってもどっちかが無理をしているように見えたのは事実です。
一応「カステル・ミラージュ」(小池作品ね)では、新規の若手ファンを
随分開拓したようですけど、それは結局、和央ようかの持つ
本来の「危うさ」「幼さ」「悲劇性」を十二分に引き出した作品だった
からです。
いわばこの作品でやっと和央は一本立ちしたように見えた・・・んですけど。
それでも、私としては「これぞ和央ようか」という作品が出てこない
事に結構いらだっていました。
なんせトップ歴がどんどん長くなるし、それだけの実績が欲しいと
思うのは当然だしね。