今日みたいに「春?春が来たの?」というくらい暖かくても
やっぱりコートを着ないといけないのかしら
悲しい事に今や寒さを感じない体になってしまい、その癖、手足は冷たい
という異常な状態なのですが
昨日、ジュニアと一緒に渋々「M-1グランプリ」を見てましたが
ほんっとにごめんなさいっ
どのグループを見ても笑えませんでした
強いて言うなら「何がおかしいのか全然わからなかった」状態
これは私が歳をとった証拠なの?
でも私よりずっと年上のお笑い芸人さん達が審査員になって、げらげら
笑ってたよねーー あの方たちは若いのか? ギャグがわかるのか?
グランプリに輝いた NON STYLE とやらも
どうしてそんなに笑えるんだーーー
消費税『段階的に10%』
経財相、上げ幅示す
与謝野馨経済財政担当相は社会保障費を賄うための
消費税の引き上げ幅について「(2015年度までに)5%まで段階的に
実施していく」と述べ、15年度までに税率を10%に引き上げる必要が
あるとの認識をあらためて示した。
与謝野氏は「緩やかに1%ずつ上げるとか、
(11年度に)2%上げ、後で3%上げるという説もある」などの
案を示した。
さらに、15年度までに税率を10%に引き上げても、「それでも苦しい」と
指摘。社会保障費はさらに増大する可能性があるとして、
25年度をめどに「社会保障をどうするか、税との関係で
もう一度考えないといけない」と述べた。
底の見えない不景気・解雇の嵐・明日からはネットカフェ難民OR
ホームレス → 消費税アップで物価も上昇 → 消費が伸びず
→ 健康を損なう → 死
という何ともいえない状況が先にある中で、与謝野氏の発言は
ある意味、勇気があるなーーというか、「人気取りしてる場合じゃない」と
言っているのかもしれません がっ
安易に消費税を上げる前にやる事があるでしょう やる事が。
「10%に上げてもまだ苦しい」なんてやりくり下手な主婦みたいな事を
言わずにまず、国会議員の給料を下げんかいっ
官僚を何とかせんかいっ 無駄遣いを止めんかっ
全てはそれからですよ・・・・・
裁判員制度を引き合いに出せば・・・・
外国がやってるから日本もやる (表向き裁判への関心を持ってもらう
為)
表立った反対の声は聞こえない
制度が確定して通知をした時点で辞退者の続出。
「制度反対」「心が傷つく」等を理由に何が何でも拒否
というような事が日本では当然のようにおこるわけです
「後期高齢者医療制度」だって、知らない間に(反対も何もなかった)
制度が確立しちゃって、実施した途端に「制度反対」の嵐と、不払いの
連続に事務処理のミスによる無駄遣いが増加した。
消費税を上げる論理も
外国では15%くらいが当たり前なんだから日本だってやるべき。
(表向きは社会保障費を賄うため)
反対の声は出ない。
実施の後、消費の冷え込みによる税収入減が明らかになる
→ もっと消費税を上げる → ますます消費が落ち込む
という無言の抗議が行われるのではないかと
特に今は収入は減る一方なのに税ばかり増えたらどうなるか、バカでも
わかるでしょうに
「お前達の福祉の為に金が必要なんだから消費税アップくらい我慢しやがれ」
という政治家特有の「上から目線」がひどく感じられて気分が悪いです。
ね、与謝野さん。
ご先祖が草葉の陰で泣いてますよ・・・・