本当に頑張りました。よくできました。お母さまよりご立派です。
成年あらためておめでとうございます。
ちゃんとドレスで歩くことが出来た。
所定の場所で止まることが出来た。お辞儀が出来た。「ありがとうございまし」が言えた。
自然な笑顔を見せられた。もうそれだけでご立派ですよ。よく頑張りましたね。
だからこれから書くことは内親王は悪くないの。
全部「準備に頑張りすぎた」お母さまが悪いんだからね。
まず、ティアラとネックレスとイヤリング。
これは全部サーヤからの借り物ですが、正直似合っているとは言えず。
何でこんなに愛子内親王のティアラ姿がちぐはぐに見えるのかというと、ティアラが浮いていることが一つ。頭の中心線にきちんとティアラの中心が来ておらず、浮いているような感じに見えてしまうということ。
それとサーヤはこのティアラをカチューシャ風にして、頭の上に乗せているというかんじではなく、美しい柄の部分が斜めから見て綺麗に見えるんですね。
でも頭の上にぽんと載せてしまうと、髪のはげあがりの所にゴージャスな文様が来て、ちぐはぐに見えてしまう。
それにネックレスは、サーヤの場合は襟なしドレスで、上半身が肩パッド入りの豪華で詰まった感じだから似合っていたけど、こちらはただのVネックにジャケットを着ているかんじなので、貧弱に見えます。
ネックレスはこれくらいゴージャスでないと服に負けてしまう。
サーヤは元々地味なタイプで飾る人ではなかったけど、愛子内親王の場合はとりあえず背もあるし、今風のものの方が似合っていたのではないでしょうか。
また、ドレスの生地がシルクなのはわかるし地紋も入っている高級品であることはわかりますが、あまりにも作りがお粗末。
サーヤのように可愛らしくシフォンを重ねたり、眞子様のように重厚感あふれる金がかった輝くばかりのドレスや佳子様のお姫様のようなドレスに比べると「制服」感が半端ないです。
何でこんな単純なVネックにしたかな。ジャケットも当たり前のように着ているけど、だったらせめてジャケットだけでも豪華なデザインに出来なかったのか。
糊で押したような硬い生地を何とかしたてました・・・って感じ。
それと扇を持つ手がくっついていますね。手の添え方が間違っているのでは?
さらに手袋はサイズが合っておらず、だぶだぶ状態。
で、ブレスレットならぬ時計をつけている。
天皇の娘、皇女敬宮としてはかなり貧弱なものを仕立てられましたが、それがコロナ禍における節約だったと美談に仕立て上げるのでしょうね。
安物というのは、着方でいくらでもゴージャスにみせられますが、そういう技術力がない人はやっぱり無難に「皇族らしい」生地を使う、自分に似合ったティアラを作るのが筋。
これで「綺麗・可愛い・女性天皇」と騒いでいる人達は高級なものを知らない人達なのでしょう。(一体、どこで仕立てたんだよ・・・・)
秋篠宮殿下のおっしゃった、儀式の省略による「皇室が軽くみられる」という意味がわかります。
今時の皇室はこういう時でもないと「本物」を披露する場がないのですから、ここぞとばかり「これが日本の底力」と見せるのが本当なのに、これじゃ庶民が参考に出来ないですよね。
上皇ご夫妻に挨拶。一生懸命に手を振って頭下げていじらしいが・・・手が・・・
コロナ禍における節約というより
歯列矯正に費用がかかりすぎたのでは?と某掲示板では指摘されてました。
眞子様や佳子様は美しく気品があり、オーラを放っていました。
比較するのは酷ですが、愛子様は見劣りしますね。
頑張ってはいましたが。
ふぶき様がお書きくださったとおり、愛子様、がんばりました。本当にほっとしました。
でももう少しドレスにお姫様風味があったらなと感じましたが、言葉にできず、ふぶき様の解説を読んで、うなづくばかりでした。
愛子様はティアラはコロナ禍ですから、今は借りるほうが無難かなと思いましたが、ドレスの生地やデザインはいくらでも豪華にできたはずですし、凝ることもできたはず。ずっと身につける機会があるドレスですので。
清子さんのドレスを改めて拝見して、清子さんの雰囲気に合った、工夫を凝らされたドレスだったのだと思いました。袖のシフォンが本当に素敵です。清子さんは物静かですが、皇女としての風格や気品がとてもお有りだったんですね。
眞子さん、佳子様のドレスも華やかで、お二人それぞれの個性を活かして工夫がされていて、眞子さんはこのまま女帝になられてもおかしくない風格があります。
愛子様の記者会見は3月とお聞きしましたが、せめて12月中か、I月中にして欲しかったです。
愛子様はご公務が少なかったこともあり、お声やお考えを聞く機会がほとんど無かったので、少し残念です。
でも精一杯頑張ったから良しと致しましょ。眞子様のように立派でもなく、佳子様の様にきゃーかわゆいでもなく、愛子さまらしいと言えばらしい。素敵でもなく可愛くもなくそれなりに。
でもこれが精一杯だから良しと致します。頑張りましたね。成年式おめでとうございます。二十歳でお酒も飲めますよ。
なぜあんなジャケットにしたのでしょう。清楚でシンプルな感じを出したかったのでしょうか。ドレスには似合わないと思いました。ネックレスも合わないですよね。
ヤフコメを見ると愛子様信者はテレビ局に何で中継しないのかとかクレームの電話を入れたようで。将来の天皇なのになどなど。本当にこのデザインで愛子様信者は素敵と思うのかと。
二十歳のお誕生日に公表された、三の丸尚蔵館訪問のときの水色の服も白い折返しの袖でした。そのせいでいっそう垢抜けなくなっていて。
襟も丸みのあるカットではあるけれど、どうしてテーラードカラー?
通勤着じゃあるまいし。襟をたてていなかっただけよかったとするべきでしょうか?
Vネックと襟のある上着は佳子さまの真似のような。
それと二十歳のお誕生日写真ではほくろがありませんでしたが、また出現。
化粧なら今回もしているでしょうに。ほくろに多めにファンデをつけるのを忘れたのかな?
そうでない愛子さまはやはりご自身のものをお誂えされるべきであったと思います。
久能さんもしきりに“学業優先なので”とお出ましが増える可能性を否定されてました。
普通に、“出来ない”のでしょうね。
必要が無いのと予算を別件に使う為に、ティアラを計上しなかったのでしょうね。愚民は慈愛と信じてますが。
会見は冬休みで良いかと思いますが春休み。それも学業優先の為としつこくアナウンスして違和感ばかりです。
扇の持ち方とティアラのズレは、私も気になりました。
緊張のせいなのか、理解出来ていないのか、何方にせよ母親がきちんと出来てないのですから、周りにきちんと教えられる人がいないのかもしれませんね。
ティアラも結局は調整して貰えていなかったので、載せただけに見えるのですね。
愛子様には罪は無いので、ただただお可哀想に思います。