ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

ジョーカー

2010-07-14 09:35:19 | ドラマ・ワイドショー

 今日は天気がよくてほっ

でも我が家ではケーブルテレビのチューナーが壊れて3日め?

もうやだーーパソコンの次はケーブルテレビ。一体どうしてくれるの。

全く誠意のないケーブルテレビの会社にはあきれ果てるばかり。

どうやったらクレームを上に上げる事が出来るでしょう?

 

 ジョーカー 

 

 昼間はへたれ刑事。でも夜は犯罪者を裁く。

 

今日発売の新潮だったかな?フジテレビは海外ドラマのパクリ

ばっかりやって視聴率を稼いでいるとか。

上戸彩の「未解決事件」の話は「コールドケース。

そして今回の「ジョーカー」は「デクスター」というドラマのパクリなんだそうです。

あちらの話では、マイアミのごく普通の優しい子持ち警官が

夜になると殺人者を殺す・・という話だそうです

(いやーー「デクスター」が必殺仕事人をぱくったのでは?)

 

という事で1話目を見ました

最初から衝撃的なシーンで唖然呆然

 ドラム缶に手足を縛られた夫婦が入れられて、セメントを流し

   こまれそうな?

 彼らの息子が殺人者に向かってナイフを突きつけようとする。

 ・・・と思ったら今度は本当に子供が殺されていた。死因は

  空気銃を改造して何度も撃たれた為。

 容疑者は警察官僚の息子なので無実。

 伊達は容疑者を裁く・・・・

 

と・・まあ、そんなストーリーです。

冒頭に出てきたドラム缶詰めの親の子は伊達さん。

そして彼の目の前で両親は殺された・・・らしい。

 

そこに入りたてのキャリア組の杏ちゃんとか、嫌われ者の鑑識、錦戸亮

君とか記者のりょうとか・・・色々出てくるんですが、この先、これらの

人々がタッグを組むのかどうかは不明

でも、どう見ても現代版「必殺」みたいな話である事は確か。

昼間はへたれ刑事で夜は仕事人みたいな?役を堺雅人が上手に

演じています

周りはベテラン揃いだし、堺さん自身も演技派なので全く見てて

イライラ感はなし。

でも・・・・「必殺仕事人」の話は、江戸時代の話だからリアル感が

あったわけで、現代の日本に置き換えてもあまり現実味がない。

それだけじゃなく、残酷なシーンも多いので果たして視聴者がついて

くるかな

 

それに・・・・いくら警察官僚の子供だからって、一人の子供を殺した

青年が無罪になるなんてありえないのでは?いや、ありえるの?

司法で裁けない状況っていうのがかなり絶望的に感じるんですね。

だからって、犯人を殺していいのか?行方不明にしちゃっていいのか?

それで遺族はスッキリするのか

そこらへんが必殺の時みたいに「本当にどうしようもない事態」には

感じない所が欠点ですね

 

「デクスター」みていないので何とも言えないけど、アメリカのドラマでは

違和感ないのかなあ。

どうせパクルならもうちょっと楽しいドラマにしてくれればいいのに。

GLEE」とかさーー (先生役は天海っ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉景子さん、留任

2010-07-13 14:51:43 | 政治

 昨日も今日もニュース番組やワイドショーにはがっかりさせられた

なあ・・・・期待しちゃいけないのはわかってるけど、世の中にはテレビや新聞

からしか情報を受け取れない人が大勢いるのよ。

重要な事は誰がどんな選挙運動をしたかではなく、これからのことでしょう?

一日中あっちこっちのテレビに出ずっぱりだった「みんなの党」渡辺喜美氏と

民主党の谷亮子氏

丸一日かけて同じ事ばかり言うのはさぞや飽きたでしょうね。

 

でも・・・いくら待っても千葉法相の留任の話題には触れない。

今日のワイドスクランブルでは原口総務大臣がご出演。そのあたりを

突っ込まれても全く違う発言で逃げ、隣の石破君と密約でもあるのか

二人でお互いを称えあっていました

話題となったのは「橋本政権下の時と同じです」ばっかり。

馬鹿馬鹿しいのでチャンネルを変えました・・・・・・

 

 谷亮子氏 柔道連盟から引退勧告 

 

 全日本柔道連盟の吉村和郎強化委員長が

当選した事で現役続行は難しくなる。両立できないなら

身を引いたほうがいい」と発言。

 

 当たり前ですよね。いくらなんでも「現役で頑張ってね」とは言えない

   でしょう。実質ロンドン五輪の代表にはしないよーーという事なんでしょうか。

   でも今朝のスポーツ新聞あたりには、議員会館の地下でしたっけ?

   道場を作って稽古するとかなんとか書かれていたそうですが。

 

 昨日の谷さんの話をずっと聞いていて、この方、敬語や丁寧語を

  使い慣れてないんだなあという気がしました

  自分の夫の事を話すのに、夫に対して「下さいました」と敬語を

  つけたり、「ですます」調が非常に危ういっていうか下手

  格闘技をずっとやってきたんだもん、それは無理ないのかも

 

 とりあえず選挙後には「公務優先」と言い切ったからには

  柔道の事なんか考えずに頑張るべきとは思う

  思うけれど、この方、「政治」をどこまで理解しているのか疑問で。

  悪いけど・・・本、読んでる?みたいな

 

 子育てはどうするんでしょうか?二人ともまだ小さいし、夫は

   現役のプロ野球選手だよーー夫の健康管理とか、普通の

   主婦以上に気を使うべき事が多いのでは

   何だってあれもこれもと安請け合いした挙句に大言壮語するのか。

   普通なら自分で自分を追い詰める結果になって潰れる所だけど

   この人の場合は・・・・・

 

 千葉景子法相 留任 

 

 参院選での落選を受けて、千葉景子法相は辞意を表明。

 菅総理は「節目まで継続して貰いたい」と慰留。千葉氏はこれを

   受け入れた。

 「政策の実現に向けて取り組んできたので、それをより前に

   進めて道筋をつける」

 その後は政界引退?

 

 これはもう「異例」などという次元の話ではなく、いわゆる民主党に

  よるごり押しとか独裁とかそういう話ではありませんか?

  どの世界に、選挙に落ちたのに大臣を続ける人がいますか

  「民間人として登用」と総理は言ったらしいけど、じゃあ、選挙で

   落選したという事実はどうなるの

   落ちても総理の一言で大臣になれるんだったら選挙なんて必要

   なかったのでは?

 

 過去にも現役大臣の落選はあったらしいですが、すぐに辞任して

  別な人になったらしい・・・・

  なのになぜ?

  総理の言う「節目」って本当に9月なの?マスコミが勝手に

  そう言ってるだけじゃないの?

  法務大臣といえば、日本の法律を司る正義の人。日本の中でも

  もっとも重要なポストの一つ。

  その現役大臣に対して神奈川県民は「NO」と言ったのに、どこ吹く

  風 で留任させるなんて・・・・

 

 千葉法務大臣が落選したという事は、彼女が色々主張してきた

   あれやこれやが全部否定された事に他ならないのね

   菅さんも千葉さんも心の中は未だ70年代で、

   「打倒!国家体制」なんて闘っているつもりなのかもしれない。

   特に千葉さんに関しては

   「夫婦別姓は女性の為なのよ」とか「人権擁護法案は弱い立場を

   守る為の切り札なのよ」とか「死刑なんか野蛮」と本気で思って

   いるのかもしれないけど、いかんせん、もう時代は違っているのです。

 

 体制批判よりもフェミニズムよりも、国民は明日の生活の方が大事。

  夫婦別姓よりも罪悪感を感じずに子育て出来る環境が欲しい。

  特高警察なんて欲しくない。あまりにも残酷な事件が多すぎて死刑

  制度に反対する気にもなれません。

  ・・・・という事がわかっていないのかも。

 

 でもまあ、普通は「辞めないでくれ」といわれても「ここはけじめ

  ですので」と身を引くのが正しいあり方。

  それをパフォーマンスとしての辞意を表明しただけで、「総理が

  言うから辞めない」って・・・恥ずかしくないのか

  同じ女性として嫌いですね。こういう人

  ある程度の年齢が来たらもう少し潔くやわらかくなればいいのに。

  いつmでもギスギスとして・・・・・

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえずほっ

2010-07-12 08:58:35 | 政治

 つかこうへい氏、死去だそうです。享年62歳。

ご冥福をお祈りします。

日々、気になりながら最後の宝塚の舞台を務めていた愛原実花ちゃん。

本当に辛かったなあと。

ほんと、親の死に目にも逢えない・・・葬儀にも出る事が出来ないのが

芸能人の宿命とはいえ・・・可哀想だなあと。

 

昨日は各局が選挙速報だったんですが、皆様はいかがお過ごしだった

でしょうか?

我が家では宝塚のビデオを流しつつ家族人生ゲームをやってました

こういう事出来るのもそんなにない事だし。

貴重な時間だったと思います。

 

 民主大敗にとりあえずほっ 

 

自民党の議席が民主党を上回った時点で、とりあえず「ほっ」

自民だって嫌だけど民主よりはまし・・・程度でした。

国民新党ゼローー であらあららーーー 亀井さん、残念ねー

千葉景子さん、落選 やったっ よかったーー

ほんと、「もういいんじゃないか」っていうより「もういいから」

行過ぎたフェミニズムはいらない。

さらに今は全共闘時代ではないっ 過去の亡霊は去るべし。

 

谷亮子・当選 → ええーー 仕事と柔道をどちらを取る?と言われたら

           柔道を取るんじゃなかったっけ?

            悪いけど、この人、政治用語すら知らないような気がして。

原田大二郎・落選 → 「俳優やめる」とか言ってたのに残念ですね。

              世の中そんなに甘くないのよ

三原じゅん子・当選 → まあ、この人は基盤がしっかりしてたから。

                頑張ってくださいね。

 

許せなかったのが菅総理の言い訳。

消費税に触れたことがやや唐突な感じで

国民に伝わったことが大きな要因」

私自身が財務大臣として強く感じていたギリシャ危機に

対する危機感と、

やや国民の皆さんからすれば温度差があって、唐突な提案だと

受け止められたことが、大変重い選挙戦を仲間の皆さんに

結果として強いることとなった」

って・・・全然わかってないじゃない?いや、わかっていても公に認める

事が出来ない立場なんだろうね。

 

あのね・・・消費税の事じゃないの。国民が思ったのは

 日本人は社会主義が嫌い

 日本人は外国人に有利な法律を受け入れられない

 隠し事は嫌い

という事です。

外国人参政権」「夫婦別姓」「人権擁護法案」の3つをマニフェストに入れず

でも法案を通過させようとしていた事。(隠し事)

千葉法相が「マニフェストに載ってないから問題ではない」なんて発言

したのが命取りになったのでは?

日本に国籍を持ち、日本で暮らしている人たちが大変苦しい生活を

強いられているのに、子供手当ては日本在住の外国人には支給される

のに海外の日本人には支給されない不公平さ。

しかも、来年からはどうなるかわからない 

「ばら撒くなっていうから出さない」って言ってるようなもん。

さらに、国民の生活が逼迫しているのに

韓国への戦後補償は不十分なので個人補償します」なんて・・・・反日発言

する人がいる党なんて誰が支持するのよーー

 

菅さんの「消費税10%」発言にしたって

選挙運動が始まった途端、「そんな発言してません」って嘘つくし。

そのくせ、選挙が終わったらあっさり上げるつもりなんでしょう?

要するに「選挙の為なら嘘だってつくし、本音は隠すし、おべっかもいう」

という姿勢が嫌なんですってば。

国民を欺いて自分達に有利に動かそうとする・・・そういう共産党みたいな

独裁政治のような・・・そういうのが嫌なんです。

 

今回躍進した「みんなの党」・・・こっちは大丈夫なんだろうか。これまた

一抹の不安が。

とにかく日本を壊さないで欲しいです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崖っぷちのエリー・うぬぼれ刑事

2010-07-11 16:52:24 | ドラマ・ワイドショー

 選挙に行ってきました。結果がどうなるか・・・・すごく心配

昨日の有楽町はあちこちで選挙演説しており、うるさかったーー

今回は国民の関心も高いのでは?と思います。

午後2時現在で27%前回より上回り。でもそんなもんなんですか?

もっと選挙行こうよーーー

でも新聞見てげそっ なんで民放さんが全局選挙の速報番組を

やらないといけないの?どこよりも早く伝えよう の競争?

でもいくら何でも民放さんほとんどってのはやりすぎ

 

 昨日の「必殺2010」を見ましたが。

最初から暗くてじとーーー いい意味でのメリハリがなかったような?

奥さんが妊娠したからって渡辺さんがあんなに落ち込む事ないでしょ?

一人じゃ妊娠できないのよーー

中村主水さんが江戸から大阪に転勤になったって設定はやだなあ。

屋敷の張り紙にさりげなく菊の花が・・で「お察し下さい」なんだろうけど

視聴者全員彼がすでに鬼籍の人っていうのは知っているわけだから

ここは素直に「亡くなりました」でよかったんじゃないかなあ

 事件の設定が八ツ場ダム計画の話そっくりで。そういうのを

さりげなく批判しているのはわかるけどーー困窮した庶民がありえない

踊りを踊るっていうのはいくら何でもやりすぎ

斬新を通り越して嘘偽りです。だって「ええじゃないか」みたいでしょ?

幕末じゃないんだからさーー リズムも今時だしーー田中聖

ダンスを見せたかったのか?

 

 崖っぷちのエリー 

 

原作は西原恵理子の自伝的エッセイ。

超貧乏な美大生のお話。

父親のせいで借金まみれになり、その父親の葬式には家財道具一式を

持っていかれて絶望的になるも、母が隠していたお金で何とか

美大へ入学

しかし・・・・高い画材を買う事が出来ず、そのせいで教授に目をつけられ

お金を稼ぐ為に水商売の道に入るも、客に馬鹿にされて・・・

同級生にも馬鹿にされ、教授には「初めから美大なんて入るな」と言われ

なんて世間はひどいんだろう・・・と、私ですら思いました

 

貧乏人は絵を描いちゃいけないのか?じゃあ、舞台見るのも

ドラマ見るのも駄目?基礎となるお金がないと夢をすべて諦めないと

駄目なのか? 絵の具一個買うのに「何でこんなに高いの」と悩む

主人公の気持ち、よくわかります。

 

でも・・・きっとどこかに救いがあるドラマなんでしょうね

彼女の場合、お母さんが理解ある人だったから救われたわけで。

普通なら「大学なんか行かないで働け」「資格取れ」で終わるよーー

ブルジョア趣味の画家を目指すって事が貧乏人には過ぎた事だもん。

次回が楽しみです。

 

 うぬぼれ刑事 

脚本は宮藤官九郎。

「うぬぼれ」というあだ名を持つ刑事が犯人に恋をしてしまうという

ストーリーです

クドカンワールド不慣れな人にはそのテンポについていけるかが

勝負所だと思いますが、今回は落ち着いてみる事が出来たような?

舞台の脚本みたいなので、一場面をじっくり見る事が出来ました。

 

長瀬君の「うぬぼれ」ぶりは本当に面白いし、中島美嘉の強烈な

キャラも面白い 無論要潤だの生田斗真だの坂東三津五郎さん

だのの「うぬぼれ4」の面々もすばらしい

でもやっぱり西田敏行のお父さんは最高かも

なんせ設定が「福島出身の警察官」だもんね。

ゆえにばんばん出るわ出るわ方言が。

「・・・べした?」って福島弁だった?仙台でもよく使うよーーみたいな?

田舎のおじさん・・でも実は「こいつが犯人」と見分ける警察官の目の

すごさのギャップがいいですね。

次回が楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2010-07-10 09:11:41 | 皇室ウイークリー

 今週のご活動

 

両陛下

7月4日・・・ 両陛下 ベルリンフィル12人のチェリスト達」の鑑賞

7月5日・・・天皇陛下 日銀総裁からのお勉強

       天皇陛下 離任エストニア大使と会う

       両陛下   宮内庁総務課からの説明を受ける。

7月6日・・・ 天皇陛下 通常業務

        両陛下  繭のお世話

7月7日・・・ 両陛下 高円宮妃が帰国の挨拶

              常陸宮夫妻がモナコ訪問の挨拶

7月8日・・・天皇陛下 警察大学校28期生と会う

       両陛下 日本学術院の方々とお茶する

皇太子

7月4日・・・皇太子殿下 学習院OB演奏会でビオラを弾く

7月5日・・・皇太子殿下 離任アルゼンチン大使と会う

7月6日・・・皇太子殿下 赴任大使と会う

7月8日・・・皇太子殿下 国際青年交流会議に出る

 

秋篠宮

7月1-3日・・・秋篠宮殿下 北海道の大学で講義&視察

7月5日・・・紀子妃 全国公立小中学女性校長会会長から説明を受ける

       秋篠宮殿下 生き物文化誌学会に出席

7月6日・・・両殿下 文部科学省初等中等教育局長から説明を受ける

       秋篠宮殿下 全日本愛瓢会会長,同名誉会長他から報告を受ける

7月7日・・・両殿下並びに佳子殿下 文化庁文化部長,

                      社団法人全国高等学校文化連盟会長他

                      から説明を受ける

7月8日・・・両殿下 第17回東京国際ブックフェア2010」開会式に出席

 

皇太子殿下の仕事は赴任か離任大使に会う事と会釈だけみたいですね。

地方からの公務にお呼びがかからないので説明や報告を受ける必要が

なく、暇なんだろうな・・・・と。

 

 

 羽毛田長官の発言

宮内庁の羽毛田長官は記者会見で

「週刊誌等で愛子内親王の転校が取りざたされているが、

そういう報告は一切受けていないし、今後も考えない。

学習院に在学したままでの留学もない」

と言ったそうです。

多分これは転校を推し進めたい東宮側をけん制したものと思います。

女性週刊誌あたりは「旧弊な宮内庁の事なかれ主義が愛子様の不登校

を解決出来ない」と書き立てるんでしょうけど。

ここ2週間ばかり内親王は登校した・・・らしいです。

通えているので転校はないんじゃないか」と東宮大夫は言ってるようです。

 

先週発売の週刊誌によると、6月のお弁当の日に愛子内親王は

お友達に「愛子ちゃんも一緒に食べよう」と誘われてクラスメイトや先生

からお弁当のおすそ分けをされた。

(内親王はお弁当を持って来なかった)

それを皇太子妃は見守っていた・・・

7月のお弁当の日。内親王は皇太子妃と貴賓室でお弁当を食べた。

多分すぐ帰る予定でお弁当を持って来なかったのに、急にその気に

なって同級生からおすそ分けをされる・・・でも翌月は貴賓室でこっそり。

何だかよくわからないなあ。

クラスでそんなに優しくされているならちゃんと登校出来る筈でしょう?

イジメっ子は遠くのクラスにいるんだし?

先生も常時2-4人はついて見張ってるし?

何が問題なのか・・・・・さっぱりわかりません。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GOLD

2010-07-09 08:00:19 | ドラマ・ワイドショー

 パク・ヨンハ君の自殺の真相については色々出てくるな-と思いますが。

日本流に考えると「親孝行な息子が毒親に潰された」って事でOK?

 父親の事業の失敗で多額の負債を抱え、水道やガスも止められる程。

  地道にこつこつ返済したのが息子。

 父親の病気の為、医療費がつき1300万。

 売れない時代から苦楽を共にしてきたマネージャーが3000万円

  持って逃げた。高級クラブで散財も。

これだけされたら私も自殺したくなるかも

いくら借金を返してもきりがないし、そもそも自分が散財したわけじゃないし

先が見えなくなるよね

可哀想だったなあ

でも、韓国ってこういう話が多いんだろうなーーー

韓国ドラマって子供が親の負を背負って生きる話が多いものね。

 

 民主党が過半数いかないかも・・・って本当かな?

だとしたら嬉しいけど いいかげんネットをしない人達も、国益に

反する民主党の実態を知って欲しい。

 

 GOLD 

 

 早乙女悠里は兄が果たせなかった五輪金メダルの夢を実現

  させようと子供達にスパルタ教育をしている。

 長男・洸 → 水泳選手

   次男・廉 → 陸上

   長女・晶 → 飛び込み

   3男・朋 → 体が弱くて学校へいけない喘息持ち

 子供達の父親は元金メダリスト。でも今はプータロー

 洸は記録で伸び悩み、次男は陸上を止めたいと言い出し、長女は

   コーチを好きになる。

 

 これは野島伸司脚本です。かなり脚本が遅れたという事で

  無事にクランクインできるのか?と危ぶまれたわけですが

  でも、何となく迷いが透けて見えるような話だなあと思いました。

   まあ、野島脚本って1話目よりも先に行けば行くほど面白くなる

   ので期待していますが。

 

 そもそも「スパルタ」って言葉は死語じゃないのか?

  金メダルにしても、今は「参加できてよかった」って話になるし

  そういう「甘さ」へのアンチテーゼなのかなと思いますが。

  私達や野島さんが小さい頃には「スパルタ」は生きてました。

  「巨人の星」「アタックNO1」「エースをねらえ」など等、ひたすら「勝つ」

  事に拘って体を酷使して、それが根性だと思われていました。

  今は「体に悪い」とされているうさぎ飛びなんか何周やれたか自慢する

  とかーー

  そうそう、「アタックNO1」の鮎原こずえがアメリカ選手に

  「あなたは何の為にバレーをやってるの?」と聞かれて

  「もちろん、勝つ為よ」と答え、アメリカ人に「スポーツは楽しむ為に

  やるもの」と反論されてたり、「エースをねらえ」の岡ひろみが

  スマッシュを決める時に「ひろみ、負けたくない!」って叫んでた。

  「岡、エースをねらえ」と言い残して死んでいった宗形コーチの言葉に

  感動したよねーー

  「アタックNO1」の最終回、ソ連と長いラリーの末に勝ったオールジャパン

  が全員で涙する場面、今でも大好きです

 

 という事で、私達が小さい頃はスポーツは「勝ってこそ意味がある」と

  思われていたわけで、今回のワールドカップみたいに負けても

  「夢をありがとう」なんて事はなかったような?

  (無論、その背景には今回の選手達が日本人的集団技を行使した

   事で起こる心情的繋がりが大きいんだと思うけど)

 

 今回の悠里の発言はことごとく理があって、いちいちごもっともで

   反論の余地がないのよ

   なので、思わずエド・はるみのようにいじけたい気分になるけどさ。

 

 悠里の言い分

 親子が友達ではいけない。親は子供に食事を与え、家を清潔に

  保ち、小遣いを与える。その親を敬えないような環境では将来

  誰を敬うというのか。

 小6までに 箸を持つ

         姿勢を正しく

         目上の人を敬いあいさつがちゃんと出来る

  をしつける。これはベースメイク。

 子供達は犬や猫と同じ。狼に育てられれば狼になる、

 子供が覚えなくてはならない一番重要な事 → 忍耐

 自立 = メンタリティの自立で女子は中3までに身に着ける

 母親の役目は食事と清潔を保つ事。そうする事で子供達は本能的に

  母親を選ぶ。

まったくその通りですというしかないっていうか?

悠里は常に「完璧」を求めて、他人にも自分にも厳しくしているわけよ。

そして家庭でも完璧な母親なんだからすごいわ。

 

 対してちゃらんぽらんのふにゃふにゃ代表が長澤まさみの秘書。

  最初から悠里に「馬鹿な女の典型ね」と言われ、睨まれ説教され・・・

  なぜかそれが微笑ましいから困っちゃう

 

 でもでもでもっ 天海祐希様に萌えーーー

   もっともっと怒って 怒鳴ってーーー

   しょっぱなからいきなりBGMで「激情ギターラ」が出てきた時は

   思わず姫ちゃんと一緒に顔を見合わせて

   「ゾロだっ 仮面のメサイアと叫んでしまいました。

   脳裏には水夏希が踊る姿が・・・・そういえば、水君の姉御っぽさは

   天海によく似てます 本当にいい曲なの・・・「激情ギターラ」

 

 もうねーー天海様にぜひ音楽学校へ講師に行って頂き、予科本科生を

  泣かせるくらいの説教をして欲しい。

  96期に「馬鹿な女の典型ね」とか「生意気ね」とか言って欲しいわ

  あの怖さは貴重だもん

  でも、ほかの女優があれだけ正論をきつくぶち上げたら嫌味に

  聞こえるし、「言えるほどの事か?」と思ってしまうけど、天海がそういうと

  なぜか納得するし、さぱさぱしてるから全然ぐさりと来ないのね。

 

 それでいて悠里ってひどいブラコン?

   本当はもっとも「早乙女家の宿命」から逃れたいと思いつつ

   逃れる為には結果を出さなくてはならなかったという事で。

   悠里のお父さんって毒親よね。

 

 次男の廉が「陸上を止める」と言った時、

あなたの歳でもう自分が何者かわかるの?

だとしたら随分つまらない人生を送りそうね。

何が自然体なの。人は今あるところにとどまらない

ように努力すべきだと私は思う。

まだだ、もっと行ける筈だ。高く遠くへ。眠れる潜在能力を呼び起こす

には自分はこんなもんじゃないと否定し続ける事だと私は思う」

と、悠里がいい、息子は答えられなくなってしまいます。

この理詰め作戦は私がよくジュニアや姫にやる手で・・・・・・・

こんな事言われたら何も言えないって。

私達はその「自分を否定し続ける」事には慣れてるけど、今時の

子供達はわからないだろうな

だって今時は「自分をほめてあげよう」教育だもん。

そういう「昔に返る」みたいなストーリーが今後、受けるかどうかは別にして。

面白いので見ます。

個人的に、エド・はるみ親子がどうなるのか楽しみ。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙石官房長官って何人?

2010-07-08 16:06:59 | 政治

 今、韓国ドラマで「ソウル1945」というのを見ているのですが

日本の統治時代には日本の味方をして、戦後、アメリカがやってくると

アメリカにすりよる財界人の姿が浮き彫りにされています。

理想を求めて北朝鮮に渡るも、あまりにも違う世界・・・

庶民はそんな北だの南だのに振り回されて、確固たる政治体制を

築く事が出来なかったのね

気の毒だなと思うけど、それもこれも民族性と無知によるもの?

まじめな人ほど陥れられて行くのが何ともせつなくて。

 

でも、それは遥か60年以上も前の話なんだし・・・と、思ったら

まさか日本人の方から蒸し返すとは。

 

 戦後処理不十分」仙石官房長官が

      個人補償を示唆 

 

 7日の記者会見で仙石官房長官は韓国への戦後処理に対する

  従来の日本政府の対応は不十分であったとの認識を示した。

 韓国メディアは8日朝、「日本の官房長官が補償問題に積極的な

   姿勢をみせた」として一斉に報じている。

 仙谷氏は記者会見の場で、1965(昭和40)年に締結した

   日韓基本条約により、植民地をめぐる個人補償の請求権が

  消滅していることについて、

  「法律的に正当性があるからと言って、

  問題が無くなるわけではない」とし、

  政府として新しい個人補償を行う必要があるとの考えを述べた。

 仙谷氏はまた、具体的な対応は示さなかったが、

  強制徴用された朝鮮半島出身者の遺骨返還問題、

  在サハリン韓国人支援などを挙げた。

 韓国メディアは、「仙谷氏の発言は従来の日本政府の立場とは

  異なることから、今後は戦後補償に関する論議が活発になるだろう」と

  報じている。

 

 やっぱりこれって民団へのごますりっていうか「選挙よろしく」の

  パフォーマンスなの?

   参院選で過半数割れしたらやばい・・・と思っての事なのかしら

  今日発売の週刊誌にも

   「民主党が過半数を取ったら覚悟しなさいよ」って事で

   外国人参政権・夫婦別姓・人権擁護法案で日本は壊滅すると

   報じています

 

 そんな時に官房長官が堂々と反日発言出来るんだから

   呆れるって言うか 何も怖いものはないのだなーー

   (韓国で「反韓発言」をしたらネチズンに苛められて自殺するしか

   ないのに。かの国がちょっとうらやましいってば)

   日本のテレビではほとんど報道なし

   でも、あちらでは「やったーー 個人補償だって」と大喜び。

 

 今、日本は財政難ですって。

   税収が落ち込んでしょうがないから消費税10%にしようって

   話もあるわけよ

   どこに終わった戦後処理を蒸し返して不十分だったから個人補償を

   するわーーって・・・そんなお金はどこにあるの

 

 っていうか、「法律的に正当性がある」以上に重要な事ってあるの?

  何が問題なんだよーー

  そんなに個人補償したいなら自分のお金でやればいいじゃん

  日本の官房長官なのに、日本の国益に反する発言を平気でやって

  報道されないって何?

  仙石さんは日本人じゃないのか?それとも・・・もうメディアが日本人

  ではない?

  (昼間から夕方にかけての民放の韓国ドラマオンパレードは

   ちょっと怖いくらいだもん。いくら韓流ドラマ好きの私でも危機感を

  持ってしまいます)

 

 消費税が上がったら韓国へ流れるのかしら?

  菅総理もそういう事は積極的にやるだろうし もうやだ。こんな国。

  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルノヒカリ2

2010-07-08 10:21:54 | ドラマ・ワイドショー

 暑いですが天気がいいので頑張って3回もお洗濯をしてしまいました。

 朝、ジュニア君が抹茶アイスを食べていたので、いいなーーと思い

あーん 一口頂戴」って言ったら

あのさ、ママ、45歳なんだよ。いい加減そういうの迷惑なんだけど」

と言い放ちました 何でよーー何が迷惑なんだよーー

だって本当は歳をとってるのに無理してそんな若くみせるなんて」

ひどいっ ヨンジュナは「どんどん可愛くなるね」って言ってくれるのに。

 

 ホタルノヒカリ2 

 

 前回は2話目か3話目で脱落してしまい・・・綾瀬はるかの

ふにゃふにゃぶりが気に障ったんですけど。

今回はとりあえずちゃんと見ようと思います

 

ホタルは香港に3年いたんですね。で、バリキャリで戻って来て

お仕事は誰にも負けないくらい頑張り、成績もいい。

しかし・・・・一旦自宅に帰ると掃除もしないで、数秒で部屋はごちゃごちゃ。

いわゆる「干物女」というやつですね

そのだらだらぶりが割りと自分に似ててやだなーーと思う今日この頃。

あ、でも貯金47円で「ま、いいっか」とは思いませんが

わりといい会社に勤めて海外赴任までした女の貯金が何でこうなる」

と部長さんは怒っていましたが、私もそう思います

でも、その後、お店に飲みに行ってますよねーー後輩に奢らせたか?

挙句に酔っ払って一晩、男性と過ごし、目覚めた時

やっちまったかーー?久しぶりすぎてわからない」って

言ってた時は大笑い

久しぶりでもわかる筈だよーーどこまで干物なのーーー

 

部長とは「遠距離恋愛」を堪能しようとしたけど、3年間で書いた手紙は

はがき1枚。メールも電話もほとんどなし。

常に「ま、いいっか」って言ってたんでしょうけど、香港での部屋は

どんだけちらかり放題だったんでしょうか

 

ラストの「踊らないとチュウしちゃいますよ」って・・誘ってる?

で、一度は「じゃあ踊らない」と言っておきながら「やっぱり踊る」と

覆す部長の複雑な心境・・・よくわかります。

そもそもホタルとそんなロマンチックな会話が成り立つ筈ないって。

1時間ちょい、飽きずに見る事が出来ました。

 

それにしてもホタルが勤めている会社の後輩達ってどんだけーー?

優秀な部長のしたでなんで、ああもへんてこなのばっかりいるの?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使のわけまえ・明日の光をつかめ

2010-07-07 14:37:48 | ドラマ・ワイドショー

 いやーー郡山の駅前が洪水のようになっている映像を見て

びっくりしました 大昔・・・私達が大学4年の今頃、就職戦線真っ盛りの

時に仙台も同様に洪水状態になった事がありまして。

旦那はざぶざぶと歩いて面接に。

私は東北放送向かいのコンビニでバイトしていたのですが、ガラスケースに

まで水が入り、雑誌等もびしょぬれ・・・朝から大騒ぎでした。

我が家はおかげさまで何の被害もなく

そして今回、舅達の家も平地の割には無事でほっ

とはいえ・・・こんな時に舅は朝の3時から仙台に向かって1泊の

ゴルフ旅行ですって

ほんっと・・・わけわからん

 

 天使のわけまえ 

 

 35歳のくるみは秋田市大館出身。カレシにプロポーズされて

   仕事も辞め、アパートも引越し。

 ところがカレシはいなくなって、アパートの契約もなし。くるみは

  泣く泣く以前の場所に戻り、道路警備の仕事に。

 カレシからの電話で「息子を預かって欲しい」といわれた。

 

 サブタイトルは「涙のおはぎ」

  カレシの好きなおはぎを重箱に詰めて持っていったのに、カレシは

  行方不明。呆然と公園の椅子に座っていたら警備のおじさんに

  声をかけられ、思わずおはぎを差し出したら涙を流して喜んで。

  さらに「いぶりがっこ」があるのを見て「おおっ秋田だーー」と。

 

 くるみという女性の特技はお料理。

  田舎に住んでるおじいちゃんから新鮮な食材を送って貰って

  つくるお料理は完璧な家庭料理

  手作りおはぎ → あずきを煮て潰す所も全部自分で。

  おかゆ → 具は削りたてのかつおぶしにお味噌

  雑炊 → 野菜たっぷり

  お弁当 → 最初は自分のだけだったのに、次第に職場全員のを

          作る事に。

  こんな嫁さんがいたらいいなーーと思います

  夏場で食欲のない時でも、しっかり食べる事が出来そう

 

 で・・何でカレシが行方不明なのかというと。

  結婚詐欺?その割には「息子を預かってくれ」なんていうし。

  深い事情がありそう。

  そのカレシ役は細川茂樹。「ハングル講座」でご活躍中

  主役の観月ありさって、何でこういう役柄が似合うんだろうなあ

 大昔の「国民的美少女」の面影はもうあまりなくて、ちょっと太め?

  って思うけど、バイタリティあふれる役が似合うんだよね。

  退屈せずに見る事が出来そうです。

 

 面白かったのは警備員役のイッセー尾形

   動作の一つ一つが舞台俳優っぽく大げさで

   おはぎを食べるシーンなんか、パントマイムのようでした。

   ずっと一人芝居やってるんでしたっけ?

    だからかなーー

   とりあえず、来週もみようっと。

 

 明日の光をつかめ 

 

 少年院出の子供達をひきとって生活する「たんぽぽ農園」

 翼は父親を刺して少年院へ。出所した日「たんぽぽ農園」へ

 遥はバスの中で翼をみかけ、彼が落としたマスコット人形を拾い

   農園に届ける。

 

 舞台となってる場所はどこなんだろう?

  田舎ではあるけど近くに大きなマンションらしき建物も。でも市場も

  近い。千葉とかあっちのほう?

 

 翼達はいわゆる「不良」で、遥は地主系のお嬢様。

  この二人、まだ出会ったばかりだけど、これからどんな展開になるの?

  偏見と同情と厚生・・・それらの要にいるのは「たんぽぽ農園」の

  おやっさん。辺いっけい

  周りの葛藤を一身に引き受けていますがいい役ですね。

 

 これは昼ドラです。つい先週までやっていたのは「娼婦と淑女」

   ですからえらい方向転換だと思いましたが、夏休みに家族で

   見る事が出来るようにって

   親子問題とか・・そういう現代の若者が抱える悩みを浮き彫りに?

 

 ヒロイン、遥の父親役が久しぶりの川崎麻世。

  かっこいいお父さんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人大量保護申請

2010-07-06 14:19:29 | つれづれ日記

 お昼のワイドショーを見ました。

当たり前のように角界の賭博問題についてやっていたんですが。

貴乃花辞表提出騒ぎ」について。

 琴光喜の処分を軽くしてほしい。最下位からやりなおして。

  大関なんだから」と言ったら、ほかの理事に

  「大関だからこういう処分になったのだ」といわれた。

 貴乃花は「かばいきれなかったのでよろしくお願いします

  と辞表を提出。でもここで止められて却下。

 「辞表提出」はパフォーマンス?それとも衝動的?

 理事選出の時に貴乃花に味方した人ばかりが解雇や降格されて

  いるので、もしかしたら「貴乃花外し」があるのでは?

  その空気を読み取った貴乃花の行動なのか?

  次回の理事選では貴乃花は通らないかも

 

 いやーー相撲界ってドロドロした女の怨念の世界みたい。

  現代版「大奥」みたいに、私的な恨みつらみが重なってお互いに

  監視し合い、イジメ合っているような気がします。

 

 ゆえに親方連中は、「貴乃花の辞表について・・・・」って質問されると

   「知らない。関係ない」とさっさと逃げるようにして行ってしまう。

   もしかしたら「闇の勢力」が牛耳っている

   コメンテーターの方ですら、貴乃花批判に動き、「暴力団について」

   って質問されると話をそらす・・・・

    怖いよーーー とても貴乃花一人でどうのうこうの出来る問題

    ではないでしょう。

 

 中国人大量保護申請の姉妹 

 

なんかもう・・・頭痛がしちゃうってば。

 

 林愛英さん(79)、珠英さん(78)さんが語った。

 二人の母親は福岡県出身の日本人。

   1926年に中国人の夫と福建省に渡り、終戦まで暮らす。

 兄弟は10人。

 戦後、「日本人の血が入っている」という事で迫害を受け、

  それが元で父親は死亡。

  母親は「日本人はみんな親切。いつか一緒に日本に帰ろう

  と話した。

 1997年、母親は帰国。しかし出生届が出ていなかった為、

  日本人との証明が出来ず、1年後に日本で病死。

 姉妹は2008年、DNA鑑定で日本人の血が入っている事が

  証明される。

 姉妹は日本国籍を取得。兄、その子供10人の家族、計56人の

   来日も認められた。

  区役所で外国人登録をする時に「生活保護申請」の事をしって

  手続きをした。

 息子らの就職は3人が決定。でも入国目的審査の件でクビに。

 「日本はいい国だと聞かされ、ずっと移住したいと思っていた。

  やっと家族で平穏に暮らせると思ったのに」

 

 多分、悪気はなかったのかも(この姉妹だけは)

  母親に「日本人はいい人」って刷り込まれて、「地上の楽園」だと思った?

  日本に行きさえすれば、何とかなる・・・的な考え方をしたの?

  78歳と79歳になると、「まだ見ぬ祖国」よりも長年暮らした土地の

  方がいいと思いますけど

  うちの母親は生まれたのが台湾で30年近く台湾で暮らし、帰国して

  からも、二言目には「台湾がいい」って言ってたけど、さすがに

  仙台に30年以上暮らして70過ぎてから関東につれてきた時には

  「仙台がいい。仙台に帰る」といい続けてました。

  この姉妹はもうすぐ80代になろうという時に、あっさり日本に移住する

  気になれたわけで 

  よっぽど中国が暮らしにくい土地なのか、それともやっぱり「地上の

  楽園」だと思ったのかなあ。

 

 いくら何でも一族郎党引き連れて帰国して生活保護を申請するって

  いうのはやりすぎの感があるよね。

  入れ知恵した親族は誰なんだろう

  普通の感覚では・・・・もうすぐ80代姉妹には仕事もないし、無論

  年金もない筈で

  それでも生活できると思って渡ってくる事自体が無謀っていうか

  どうやったらそういう感覚になりえるのか。

 

 親族さん達には「何の為に来日したのか」と疑われても

  しょうがないでしょう

  移民ってそんなに甘いもんじゃないでしょう?

  悲劇は姉妹の母親が出生届を出して貰っていなかった為に

  日本人と証明されなかった事に始まる気が。

  あの当時、中国人の妻になるのって色々大変な事もあったんじゃないか

  と 可哀想だよねーー戦後の中国で迫害受けて暴力三昧で

  父親死亡だなんて

  

 姉妹が穏やかに暮らす為には、その息子や孫が中国できちんと

  した仕事について生活費を与える事では

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする