パク・ヨンハ君の自殺の真相については色々出てくるな-と思いますが。
日本流に考えると「親孝行な息子が毒親に潰された」って事でOK?
父親の事業の失敗で多額の負債を抱え、水道やガスも止められる程。
地道にこつこつ返済したのが息子。
父親の病気の為、医療費がつき1300万。
売れない時代から苦楽を共にしてきたマネージャーが3000万円
持って逃げた。高級クラブで散財も。
これだけされたら私も自殺したくなるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
いくら借金を返してもきりがないし、そもそも自分が散財したわけじゃないし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
先が見えなくなるよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
可哀想だったなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、韓国ってこういう話が多いんだろうなーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
韓国ドラマって子供が親の負を背負って生きる話が多いものね。
民主党が過半数いかないかも・・・って本当かな?
だとしたら嬉しいけど
いいかげんネットをしない人達も、国益に
反する民主党の実態を知って欲しい。
GOLD ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
早乙女悠里は兄が果たせなかった五輪金メダルの夢を実現
させようと子供達にスパルタ教育をしている。
長男・洸 → 水泳選手
次男・廉 → 陸上
長女・晶 → 飛び込み
3男・朋 → 体が弱くて学校へいけない喘息持ち
子供達の父親は元金メダリスト。でも今はプータロー
洸は記録で伸び悩み、次男は陸上を止めたいと言い出し、長女は
コーチを好きになる。
これは野島伸司脚本です。かなり脚本が遅れたという事で
無事にクランクインできるのか?と危ぶまれたわけですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
でも、何となく迷いが透けて見えるような話だなあと思いました。
まあ、野島脚本って1話目よりも先に行けば行くほど面白くなる
ので期待していますが。
そもそも「スパルタ」って言葉は死語じゃないのか?
金メダルにしても、今は「参加できてよかった」って話になるし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
そういう「甘さ」へのアンチテーゼなのかなと思いますが。
私達や野島さんが小さい頃には「スパルタ」は生きてました。
「巨人の星」「アタックNO1」「エースをねらえ」など等、ひたすら「勝つ」
事に拘って体を酷使して、それが根性だと思われていました。
今は「体に悪い」とされているうさぎ飛びなんか何周やれたか自慢する
とかーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
そうそう、「アタックNO1」の鮎原こずえがアメリカ選手に
「あなたは何の為にバレーをやってるの?」と聞かれて
「もちろん、勝つ為よ」と答え、アメリカ人に「スポーツは楽しむ為に
やるもの」と反論されてたり、「エースをねらえ」の岡ひろみが
スマッシュを決める時に「ひろみ、負けたくない!」って叫んでた。
「岡、エースをねらえ」と言い残して死んでいった宗形コーチの言葉に
感動したよねーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「アタックNO1」の最終回、ソ連と長いラリーの末に勝ったオールジャパン
が全員で涙する場面、今でも大好きです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
という事で、私達が小さい頃はスポーツは「勝ってこそ意味がある」と
思われていたわけで、今回のワールドカップみたいに負けても
「夢をありがとう」なんて事はなかったような?
(無論、その背景には今回の選手達が日本人的集団技を行使した
事で起こる心情的繋がりが大きいんだと思うけど)
今回の悠里の発言はことごとく理があって、いちいちごもっともで
反論の余地がないのよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
なので、思わずエド・はるみのようにいじけたい気分になるけどさ。
悠里の言い分
親子が友達ではいけない。親は子供に食事を与え、家を清潔に
保ち、小遣いを与える。その親を敬えないような環境では将来
誰を敬うというのか。
小6までに 箸を持つ
姿勢を正しく
目上の人を敬いあいさつがちゃんと出来る
をしつける。これはベースメイク。
子供達は犬や猫と同じ。狼に育てられれば狼になる、
子供が覚えなくてはならない一番重要な事 → 忍耐
自立 = メンタリティの自立で女子は中3までに身に着ける
母親の役目は食事と清潔を保つ事。そうする事で子供達は本能的に
母親を選ぶ。
まったくその通りですというしかないっていうか?
悠里は常に「完璧」を求めて、他人にも自分にも厳しくしているわけよ。
そして家庭でも完璧な母親なんだからすごいわ。
対してちゃらんぽらんのふにゃふにゃ代表が長澤まさみの秘書。
最初から悠里に「馬鹿な女の典型ね」と言われ、睨まれ説教され・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
なぜかそれが微笑ましいから困っちゃう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
でもでもでもっ
天海祐希様に萌えーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
もっともっと怒って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
怒鳴ってーーー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
しょっぱなからいきなりBGMで「激情ギターラ」が出てきた時は
思わず姫ちゃんと一緒に顔を見合わせて
「ゾロだっ
仮面のメサイア
」と叫んでしまいました。
脳裏には水夏希が踊る姿が・・・・そういえば、水君の姉御っぽさは
天海によく似てます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
本当にいい曲なの・・・「激情ギターラ」
もうねーー天海様にぜひ音楽学校へ講師に行って頂き、予科本科生を
泣かせるくらいの説教をして欲しい。
96期に「馬鹿な女の典型ね」とか「生意気ね」とか言って欲しいわ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
あの怖さは貴重だもん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
でも、ほかの女優があれだけ正論をきつくぶち上げたら嫌味に
聞こえるし、「言えるほどの事か?」と思ってしまうけど、天海がそういうと
なぜか納得するし、さぱさぱしてるから全然ぐさりと来ないのね。
それでいて悠里ってひどいブラコン?
本当はもっとも「早乙女家の宿命」から逃れたいと思いつつ
逃れる為には結果を出さなくてはならなかったという事で。
悠里のお父さんって毒親よね。
次男の廉が「陸上を止める」と言った時、
「あなたの歳でもう自分が何者かわかるの?
だとしたら随分つまらない人生を送りそうね。
何が自然体なの。人は今あるところにとどまらない
ように努力すべきだと私は思う。
まだだ、もっと行ける筈だ。高く遠くへ。眠れる潜在能力を呼び起こす
には自分はこんなもんじゃないと否定し続ける事だと私は思う」
と、悠里がいい、息子は答えられなくなってしまいます。
この理詰め作戦は私がよくジュニアや姫にやる手で・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
こんな事言われたら何も言えないって。
私達はその「自分を否定し続ける」事には慣れてるけど、今時の
子供達はわからないだろうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_8.gif)
だって今時は「自分をほめてあげよう」教育だもん。
そういう「昔に返る」みたいなストーリーが今後、受けるかどうかは別にして。
面白いので見ます。
個人的に、エド・はるみ親子がどうなるのか楽しみ。