ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

国民を怒れ! 恩着せがましい雅子皇后にNO!

2020-08-21 07:00:00 | 皇室報道

 本当に女性週刊誌を始めとするマスコミ、いい加減にしなさいよ。

あなた方はどこの国の人なのか?

あなた方が間違った倫理観で天皇一家を擁護すればするほど国民の倫理観も破壊されて、国がめちゃくちゃになっていく事がわからないのか?

もし、中国及び外国の侵略を受けた時、国家が一丸となるべき時に、自分勝手な理由で自分勝手な行動しても、それを責められないという意識が根付くのです。

現在、コロナ感染者に対する偏見やいじめが激しい一方、隔離期間中の脱走や、休業要請に応じない店などの言い分は全然問題にされない。

このような事で、日本という国が正しい方向へ向かっていけるのでしょうか?

週刊女性プライムの記事です。

 雅子さまの気迫“体調の波”あるも「最重要公務」に2か月前から出席のご意向だった 

まずこのタイトルがおかしいと思いませんか?

週刊女性プライムの記事中にもありますが。

毎年恒例の式典で、両陛下にとって“最重要公務”と位置づけられており、国会の開会式や国賓を接遇するときにだけ使う『センチュリーロイヤル』に乗車される」

とある通り、全国戦没者追悼式」は天皇皇后にとって最重要公務で、義務です。

これに欠席することは考えてはいけない程重要なものなのです。

それなのに「2か月前から出席のご意向だった」とはどういう事なのでしょう。

もしかして欠席の可能性もあったという事ですよね。

それが「体調の波」なんでしょう。

しかし、皇后における「体調の波」がどういうもので、いつ、何が原因で出てくるのか国民は知らされていません。医師団もその事には触れません。

天皇に至っては「長い目でみて」ばかりです。

つまり皇后の「体調の波」が具体的にどういうものなのか、全然私達は知らないのです。

人間56歳にもなれば薬や病院とはお友達ですし、体調の波もしょっちゅうです。

でも仕事を持つ人は休むわけにいかないから調整します。それは当たり前の事なんです。

それなのに「体調の波あるも」「2か月前から出席の意向」では、

体調の波があるから本当は出席出来ないんだけど、最重要公務だし国民の為に2ヶ月前から体調を整えて出席してあげる

としか読めません。

先日の「人が集まるから静養取りやめ」と同じで、一々恩着せがましい、国民よ感謝しろ風な書き方で、なぜこんな書き方をするかと言えば、そうしないと天皇皇后が納得しないからではないですか?

週刊女性などが批判記事を出し「心無い誹謗中傷」なんて言われたら大変なので、わざわざ「雅子さまは国民の為にこんなに頑張っているんです」とアピール。

それが一般国民からみると超がつくほど恩着せがましく、うざく、皇后としての仕事を全うしてないというように見えるのです。

雅子皇后は、この戦没者追悼式に限って「二ヶ月前から出席の意向」を宮内庁に伝えていたらしい。

はあ?他の公務はどうなのか?

公務にやる気満々のものと、そうでないものがあるのか?

 

 昨年同様、正午に参列者全員で1分間の黙祷後、天皇陛下がおことばを述べられました。慰霊碑の前でおことばを読まれる隣に立った雅子さまは表情がこわばっていたものの、会場に入ってから約30分間、これまでにないほどの緊張感が漂う中でも、しっかりと式をこなされました。

 「こなす」という言い方もどうかと思います。

 これまでにない程の緊張感をなぜ持つ?

 皇室入りして何年よ?27年間、何をして来たのか?と思います。

 これまでもずーーーっと、式典などに出る度に「こわばった顔」をしていた皇后。

 適応能力ゼロ、公務に対する姿勢がゼロ、そのくせ「お手ふり」の時は偉そうに笑って得意気です。

 公務は務めるもので「こなす」ものではない。

 最重要公務の全国戦没者追悼式典を「こなし」た皇后なんて、一体何様のつもり?

 

 今年の式で献花した岩手県に住む浦川福一さん(75)も、上皇ご夫妻や現在の両陛下に感謝の意を表す。

「私の父親は'45年の2月に、フィリピンのルソン島で22歳の若さで亡くなりました。

私はこの年の4月生まれなので、実際に父と会ったことはありません。

父は家族に“今度会うときは『靖国神社』で。天皇陛下万歳”と伝えて逝ったと聞いています。  

つまり、両陛下に式典に出席していただくこと自体が、遺族にとってはありがたいことなのです。

コロナ禍で大変な時期にもかかわらず、参加していただきうれしい限りです。

もう2度と戦争はしないように”という、上皇ご夫妻や両陛下の決意が感じられます」

 住川氏という人は学会系?本当にこんな事をいったのか?

  自分のお父さんが「今度会う時は靖国神社で。天皇陛下万歳」と伝えて逝った事と「両陛下に式典に出席して頂くこと自体がありがたい」がどう関係するのかさっぱりわからない文言です。

 「自分の父が天皇陛下万歳と言って玉砕したので、両陛下に出席して頂くことは当然だと思います」というならわかりますが。

 このあたりのこじつけ感がひどいというか、一々ありがたがらなくていいんだよねーーと、じゃあ、欠席してたらどアゲアゲするのか?

「来年こそは」とでもいうんでしょうかね?

 また「もう二度と戦争はしないように」との決意というのも不可解です。

 戦没者追悼式というのは、あくまで「追悼」なわけで反戦集会ではないのです。

 

そしてお帽子渡邊みどり氏の不可解な

コロナで大変な時期に、両陛下が追悼式に参加されるのは、上皇ご夫妻の思いをいちばん近くで感じていらっしゃることも大きな理由でしょう」

っておかしくないですか?

コロナ禍だろうと、台風が来ようとそこに戦没者追悼式がある限り、天皇皇后が出席するのは「義務」なのです。

上皇の思いをいちばん近くで感じているわりにはやっつけ進講であれこれ聞き、尚且つ自分の娘が中学の頃に書いた作文をアピールするという「間違った意識」をお持ちの両陛下に誰かきちんと説教してしかるべき。

このままでは、コロナが去って海外から要人が来た時に相手が出来ない。

 

本当にもううんざりです。

よくもまあ、毎週毎週「決意」だの「覚悟」だのって言葉を羅列して上げ記事を書くことが出来ますよね。

そうやってご機嫌にさせといた方が得なのかもしれないけど、今、生きるのに必死な国民にとっては有難迷惑です。

わかる? NO THANK YOU なのよ。

そして女性セブンです。

 天皇陛下が戦没者追悼式で異例の「コロナに言及」の真意 

全国戦没者追悼式で新型コロナに触れた天皇。

本来なら、そんな事を言うべきではなかった筈。

でも、2月からこっち、進講は受けても国民に励ましのメッセージの一つも送らなかった天皇にとって、この追悼式は「もっけの幸い」となったのでした。

 私たちは今、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、新たな苦難に直面していますが、私たち皆が手を共に携えて、この困難な状況を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。

 一言でいうと、戦没者を追悼する言葉ではなかったと思います。

  これは年月が経っているから仕方ない部分があるとは思う。

   けれど、このような式典の言葉に思想や思惑を入れるというのは、本来許されないことではないかと思うのです。

新たな感染症と戦いつつ、今日追悼の為に集まった遺族の方々には深い敬意を表します」だったらわかるのですが、「これでメッセージ完了」とばかり都合のいいように解釈されては困るのです。

 

 あくまで“戦没者の御霊に祈りを捧げる場”である追悼式で、感染症について触れることは簡単ではありません。

上皇陛下は阪神・淡路大震災や東日本大震災が起きたときでも、式の場で触れることはありませんでした。それほど皇室にとって、過去の戦争は重大で絶対的な事柄です。

 それだけに、天皇陛下はたいへん悩まれたと思います。自然な形で文言を盛り込めるよう推敲を重ねられ、強いご覚悟のもとで“コロナに言及する”と決められたのでしょう。新しい時代の皇室の在り方を考え抜き、いつも国民とともにあることを示そうとされたのです。コロナに触れないわけにはいかない”という陛下の強い意思がにじみ出ているように感じました(By 皇室ジャーナリスト)

 全然擁護になってません。「強い覚悟」は2月の段階で持つべきものでした。

  新型コロナを文言に入れたからって「いつも国民と共にあることを示そうとした」なんて誰が思うでしょうか?

 「コロナに触れないわけにはいかない」=これ以上沈黙するとやばい 程度でしょう。

 

 御代がわりでご多忙だった昨年、雅子さまはお体が左右にふらつくなど、万全でないご体調で無理を押して出席されました。それだけのご覚悟をお持ちですから、今年の追悼式にも、かける思いは極めて強かった

 体がふらつくのは体幹がしっかりしていないからです。

  経験者ですからわかります。お辞儀をしなれないというか、パンプスでしなれていないというか。私も親戚の葬儀の焼香でふらついた時、自分で自分にびっくりしましたけどね。でも少なくとも皇后と呼ばれる人であれば、今までの経験でふらつくわけないのです。

 

これだけ天皇皇后を甘やかす週刊誌の陰に誰がいるのか?

 

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民よ怒れ! 野党は鬼畜! 国会を開け?

2020-08-21 07:00:00 | つれづれ日記

 暑いので怒り沸点です。

まず、エコバッグを持っていると「万引き」と勘違いされるかもしれないので、エコバックを持っている時は折りたため・・というネタ。

だってレジ袋を有料化した国が悪いのでは?便利なレジ袋を手放してせっかくエコバッグを持っている国民に「万引きと勘違いされるような行動をするな」ってどういう事ですか?

確かに「エコバッグ万引き」が増えているのは知っています。

万引きしやすいんだろうなとも思います。

そういう一部のけしからん輩のせいで、節約とエコに励む国民に「疑われるな」という権利、店側にあるんでしょうか?

そこまで言うならレジ袋を無料にしなさいよ。

一口にエコバッグといっても、使いやすいわけじゃありません。どんな便利と言われるエコバッグでもレジ袋に比べたら比較になりません。

私などは日々、キャトルレーヴで買った布製のお弁当入れを持っています。これなら開くのが楽だし、コンビニで飲み物程度ならちゃんと入ります。

お弁当や大量買いの時は諦めて「レジ袋ください」と言います。

洋服を買う時も、一度「レジ袋いりません」って言ったら、まさにそのまんま渡されたので気分的に嫌な感じがして、それからはお金を払ってレジ袋を買うようにしています。でも、飲み物だけでもレジ袋がなくなったのは大きな節約だと思います。

なのに!スーパーで万引きの疑いをかけられるなんて

 

レストランなどでサラダバーにとりに行くのもマスクしてビニール手袋してという手間がうざいと思う今日この頃ですけど、こういう生活が1年続けば当たり前になるんでしょう。今や注文も支払いも無人。ウエイトレスさんは料理を運ぶだけーー

人手不足解消にはいいのかもしれませんが、私達と店員を隔てる厚いビニールカーテンは永久に外されることはないと思います。

本題です。

仕事復帰したばかり安倍総理に野党が無茶な要求を突き付けています。

 立憲民主党の枝野幸男氏

 共産党の穀田恵二氏

 社民党の福島瑞穂氏

この3人を代表とする野党が、臨時国会を開いて、総理みずから自分の健康状態について説明をしろというのです。

一体、何のためにでしょう?

もしかして、総理が病院に行った理由をあれこれ訪ね、何をどう治療したとか、病気の具合はどうだとか、そういう事を根掘り葉掘り聞きたいんですか?

蓮舫が真っ白の服で怒ったように「潰瘍性大腸炎が再発していないと言い切れるんですか」とか、辻元清美が「総理は病気の総合商社ですよ。もう辞めはったらいいんじゃないですか?」とか言うの?

そんなものみたい国民がいるかっ

与党はなぜもっとぴしゃりと「そんな事しません」って言ってあげないの?

心が折れかかってる人に必要なのは、味方になってくれる人の存在なのに。

今、国民にとってやってほしいことは

 コロナ禍において、どの程度経済を動かし続けるのか。という事はどの程度感染を容認していくのか

 ワクチンの開発はどうなっているのか

 夏場は熱中症、冬場はインフルエンザと間違われやすい新型コロナを早く発見する為にPCR検査を充実させるにはどうしたらいいか

 医師・ナース・看護助手などの確保をどのようにするか

ではないでしょうか?

正直、年金受給者と生活保護世帯はコロナの影響はほとんど受けていませんが、中産階級の人達がもっとも税金をとられ、貯蓄も出来ず疲弊しているのです。

小さな子供がいる家庭より、中高生がいる家庭の方がお金がかかるし、扶養控除なども年々厳しくなる一方です。さらに毎月払う年金保険料の額が増えれば給料の手取りが減ります。

もっともお金を使う世代が使えなくなっている現状をどうするのか。

 コロナにおいて隔離中に脱走したり、自分勝手な行動をする人への罰則規定

 店舗状況によりソーシャルディスタンスに協力できない、しない者に対する対処方法

 コロナ後、住宅設計やビルや劇場設計において「ソーシャルディスタンスを保つ」ためにどのように改善していくか

これって重要です。

まず、罰則に関しては早く決めて欲しいと思います。

でないと真面目に取り組んでいる人がバカをみるではないですか?

今まで日本は、家一軒分の土地に2件の家を建てるとか、高層マンションなどで少しでも部屋数を増やして収益を上げるというやり方でした。

店舗も同じです。狭さを自慢する店すらあるくらいで、すし詰めになる事が利益を生む道だったのです。

でも、今後は一定の広さ、一定の幅がなければ建築を許可しないという法律が必要になりますよね。

マンションにしても、一人がコロナに感染しても家族が逃げ込む部屋がないというのが普通です。

これは業界が意識を変えていかないといけない問題です。

テレワーク一つとっても、緊急事態宣言が終わってしまえば「そんなもの意味なし」のごとくやってない会社が多いです。

飲食店での接待も、接待ゴルフも普通に行われているのです。

経済界全体が「距離をとりつつ商売する」方法を見つけていかないといけない。

その為にはまず国が音頭をとるしかない。

総理にはこのような課題に立ち向かって頂かないといけません。

総理の足を引っ張るだけ引っ張って権力をほしいままにしたいとう野党など、今の日本には必要ないのです。

何でも反対すればいいというなら馬鹿でも出来ます。

なぜもっと国を思って行動できないのか。

総理大臣という国の長をある程度は尊重し、守りつつ、間違っていれば諭す。それが野党の仕事ではないのですか?

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理は本当に大丈夫なのか?

2020-08-20 07:00:00 | つれづれ日記

 日光に熊さんが出没しているそうで。

そうえいば去年の夏は、奥日光へ行ってクマさんに出会ったなあと思い出していました。

バスを降りて、湖まで夫婦で二人きり。朝の空気も手伝ってロマンチックだったなあ。

森の中では合わず、車道で出会ってしまったクマ。

来年も来ようねって言ったのに、わずか1年でこの環境の変化。

感染源の中国は「ゼロ」で、防護服やマスクが売れなくなったのでカラフルな色をつけて売り込もうとしているとか。

真実はわからないけど、本当に感染者ゼロなんてありうるんでしょうか?

武漢のナイトプールイベントの映像を見たけど、日本では考えられないなと。

水の中では感染しないの?いや、そんな事ないでしょう。

これで

感染者ゼロを言われたら、世界はどうしたらいいんだか。

だって武漢からウイルスがいなくなってことじゃないですか?

日本では、多分多くの人がキャリアで見えていないだけで、それが「密」になったところで感染するような気がするんです。

マスコミはネタが尽き始めていて、「感染対策をしているにも関わらず感染したのはなぜか」みたいなことを延々と語っています。お医者さんもコメンテーターも答えようがなくなって、しどろもどろになっているのも事実。

「店ではなくバックヤードの感染対策が不十分」とか、言い出したらキリがないような事をずーーーーっとやっているんです。

重症化する人が増えたといって、危機感をあおり、「怖いんだぞ」と脅すような感じも。でも基本的に高齢者が多いというだけで。

じゃあ、完全に高齢者と若者を分断させて生活すればいいのかといえば、そうもいかない。どうする事もできないのに、あれやこれや語っても時間の無駄ではないのですか?

もうちょっと世界に目をむけたらいいのではないか?

あっちこっちで反政府デモが起きたり、一触即発の事態になったり、目を向けたら決して日本人に無関係というニュースはないと思うんです。

まあ、ワイドショーが一日中コロナだからしょうがないんだけどね。

 

安倍総理がお仕事に復帰しました。

たった2日間の夏休みでは元気になるわけもなく。

またも「退陣」「解散」の思惑が渦巻いているようです。

どうして同じ党の人達がもっと力になって上げないのかと・・・日本の政治ってひどいなと思います。

安倍総理は身体がどうのというより、うつっ気があるんじゃないか?と感じます。

真面目な人に多い、正真正銘のうつ病。

決して皇后陛下の、やりたくない事をやらされる時に来る「適応障害」ではない。

何をやっても批判されて、虐められて、国民はちっとも協力せず、知事達は国を責める。そんな四面楚歌に置かれた総理は、人前に出る恐怖感を覚えているんじゃないでしょうか?

国会をひらけば野党がわけのわからない事で、重箱の隅をつつく、それに真面目に答えなければならない自分。キレかかると「不適切」指摘されてマスコミが一斉に叩くと言った状況。

中韓に支配されているマスコミは日本を沈没させたいのだろうと思います。

その手に乗らない様にするなら、やっぱり国民が声を上げないといけないでしょう。

世間が小さなことを気にしすぎて、ぎくしゃくどころか、生きることさえ窮屈になっています。もっとものびのびして欲しい芸能人などがやり玉にあげられ、優等生発言を求められる時代。本当におかしい。

総理だけでなく、内閣全体が疲弊しているような印象も受けるんですけどね。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇一家 静養を見合わせ

2020-08-19 07:00:00 | 皇室報道

今年の夏はいつもと違う夏・・・じゃあ、来年はいつも通りなのか?

そんなわけないですよね。

あまり期待するのもどうかと思うけど、希望を持ちすぎるのもどうかと。

老いも若きも自分の行動に注意するあまり、ストレスがたまるたまる

真夏の猛暑の下、マスクをつけて歩き、外すことが出来ない

ビニール越しの会話は聞こえづらくて、一生懸命に耳を向ける。

どこかへ行きたい、いや、でも今回はどこへ行っても白い目で見られるし。

何がオンライン帰省よ みんなが機械に慣れていると思ってもらっちゃ困る。

一般人がこうであれば芸能人や政治家は、それ以上に気を遣うでしょう。

山Pと亀梨は完全にハニートラップにひっかかったなあと

ジャニーズ事務所の処分の基準がわからないって。結局、あとからネットでぎゃあぎゃあ言われない様に厳しい処分にしましたーって事でしょ?

若い男子2人が「成年なんですう」って女の子にひっかかって仕事干されたり厳重処分受けたり。これは気軽に声もかけられないよね。

安倍総理は気の毒に

本当に疲れ切ってる様子だったし、病気持ちだし、休んだ方がいいに決まってる。

なのに、病院に行っただけで大騒ぎして前回の「辞任」映像をがんがん流す意地悪さ。

ゴルフに行ってくださいと言っても行かないんだよ。どう見られるか気にして

その気持ちわかる

例の総理が自宅でくつろいでいる動画を流しただけで、炎上しちゃったくらいだし。

それなら休むもんかっ ってなるよね。

GO TOキャンペーンを観光地の為に設定したら国を挙げて反対されて、原爆のスピーチしたら「ワンパターン」とののしられ、臨時国会開けと追い込み漁のごとく総理を追い詰める。

頼みの奥さんはアレレだし (なんでアッキーは手作りマスクくらい作ってあげないかな。どうせ暇なんでしょう?)

夏休みとって久しぶりにゴルフなんかしたら、小池都知事の映像と共に「時節柄よくない」って批判が飛ぶんでしょうね。

 

そこでっ! 天皇家ですよ。

今年は静養の事なんか考える筈もないと思っていたのに、突如NHKのニュースで

「静養見合わせ」と流れたじゃありませんか

 駅前に人が集まる可能性があるから

って。理由もわけわかんない。

っていうか、静養に行くつもりだったの?この時期に?

赤坂御用地って都内よ。23区内よ。不要不急に東京から出るなと言われているのに、那須や須崎に行こうと思っていたって?

しかも、駅前に人が集まるからという「国民が悪い」風の言い訳ほざくんじゃない。

見つからない様に行こうと思えばいくらだって行ける筈です。

自分達が「お手ふり」したかっただけでしょうがっ!

もし、理由を付けるなら

国民も帰省などを我慢しているから」じゃないの?

密にならない場所ですらマスクをつける臆病者なのに、自分達が感染させるかもとは思わないわけね。

まあ、那須近辺の方はよかったのでは?

いつものようにファミリー牧場やらどうぶつ王国なんか行かれたらクラスターが発生しちゃう。確か四季倶楽部でがママ友達と豪華なお昼食べたりしてたのよね。そんな事したらそれこそクラスターだから。

どこまでもズレている天皇一家には、呆れてものが言えません。

 

女性週刊誌でも、戦没者追悼式に出席するのに「決意」まで持ってくるという大げさな上げ上げ。一々決意しなくちゃ出られない式典なら出なくていいわっ

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雅子様今年は自粛した静養を振り返る?

2020-08-18 07:00:00 | 皇室報道

 暑いです。終息が見えない新型コロナ禍。

来年があるからいいやーーなんて暢気な気持ちにはなれません。

多分、来年の夏もこんな風かもしれませんよね。

暑いからマスク外したいのに・・・はずせない。マスク警察が怖い。

我が家の姫とその職場の仲間たちはマスクの下は汗疹だらけ

フェイスシールドを採用すべきじゃないんでしょうか?

一日中外でマスク姿なんて可哀想すぎるでしょ。

さて、女性週刊誌による「雅子様上げ」情報は毎日のようにネットに載ってます。

決してファッションセンスがいいとは言えないし、服も高級とは言えない。デザインも悪い。そんなファッションをこれでもかと褒めちぎるエネルギーに感心します。

上皇后さまなど「結婚する前から光り輝いていた」と神格化ですよ。

で、今回は「静養」特集。

こんな連載しても墓穴掘るだけと気づかないアホさ加減。

タイのように王制反対運動が起こる筈もない日本だからって国民を馬鹿にしているんじゃないの?と思ったりします。

今更振り返っても、思えば遊んでいる画像ばかりの雅子さまですが。とりあえず秋篠宮家と比較してみましょう。

2002年那須 沼ッ原湿原にハイキング。

生後半年くらい?この頃はよく笑う赤ちゃんでした。

雅子妃が上機嫌の時は口を大きくあける癖がありますよね。

こちら2007年2月。生後5ヶ月の悠仁殿下。しおさい公園にて。

2006年月 御料牧場到着後、出迎えの人にご挨拶された悠仁親王

 

2002年三井浜 皇后陛下から貰ったワカメをぽいしちゃったんでしたっけ。

 

2007年9月 葉山の海で

 

 

2003年 那須共同利用模範牧場。

1歳半くらいの内親王はすでに無表情になりつつあります。

 

2007年 1歳2か月くらいの悠仁殿下 体は小さめですが表情が豊か

 

2008年 軽井沢でヘンリー君と。犬を見ても怖がらずに興味津々の悠仁殿下

 

2006年 オランダのヘド・アウデ・ローの馬車庫

内親王が笑った瞬間です。この時、内親王は5歳でした。

 

2011年 悠仁殿下5歳 消防局へ

悠仁殿下の夏休みは動物園や博物館、そして戦争を語る資料館などへ行くことが多かったです。

 

2009年 那須どうぶつ王国 

カレシと一緒。毎年那須の御用邸へ行き、牧場か動物王国かステンドグラス館か・・みたいなワンパターン静養ですよね。

 

2013年12月 与那国島固有種の馬にエサを与える

2014年8月 対馬丸の犠牲者を慰霊する集い

 

 

2011年 那須どうぶつ王国

娘より父親の方が盛り上がっている感じ。10歳くらいでしょ?毎年同じ所は嫌じゃないのかしら?親子3人で。

確か明治神宮の花火大会やファミリー牧場の花火大会へ行くのも追加されたような気がします。ゴージャスで贅沢な静養です。

 

2016年 8月 10歳の悠仁殿下は新潟で縄文時代を体験。

 

2014年 伊勢神宮参拝。13歳 20歳でも出来るかな?

 

2014年 上高地登山。拒食症云々の頃ですから随分痩せてますが、本人も親もそんな事ないような印象。

 

 

 

2018年8月 12歳の悠仁殿下は広島へ供花

 

 

2018年須崎の三井浜

那須 → 須崎のハシゴ静養が普通の一家。

この時は納豆についているからしの袋を拾っちゃったんでしたっけ?

天皇一家と上皇夫妻は「内廷」なので那須・須崎・葉山・御料牧場を自由に使うことが出来ます。

上皇夫妻は那須は嫌いで葉山が好き。一方今上一家は那須が大好き。

他の宮家は・・・それぞれホテルなどで静養するんでしょう。

上皇夫妻が常陸宮夫妻に「御用邸」を使わせたことはそんなにないと思います。

皇嗣であすけど内廷でない秋篠宮家は軽井沢のホテル静養でしょうが、悠仁殿下が生まれてからは「見学」「体験」が主な静養で、日本中あちこちにお忍びで行かれています。これが帝王教育といえばそうなんですけど、少ない皇族。なのに御用邸は3つ。多すぎませんか?

将来、天皇になる悠仁殿下が那須も葉山も須崎も使えないなんて不公平だと思います。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新章 天皇の母 27

2020-08-17 07:00:00 | 新章 天皇の母

女一宮はどうしたものか

ふとした拍子にお上が漏らされたので、后の宮は本を読む手を止めた。

今、何かおっしゃいまして」

女一宮だよ」

少々ご機嫌が悪いように見受けられる。

少しも参内してこようとしない。東宮妃が来ないのはわかるがなぜ東宮が連れてこないのか。あの子は東宮妃に引っ張られすぎているのではないか」

女一宮は大層な人見知りですし、いつもと違う所にいくと発作を起こしますから

だから療育をした方がいいだろうと思っている

そうですわね」

槇の宮は利発で何にでも興味を示し、本当に可愛いことだ。「紀宮」(きのみや)はよく産んでくれたと思う。しかもすぐに公務に復帰してくれて。妃はあのようでないといけないね」

お上のいつもならぬ厳しい口調に后の宮は微笑みながら女官にお茶を命じた。

東宮は不憫なのですからお責めにならないで」

后の宮はそこは断固としておっしゃった。

病気の東宮妃とあのようない女一宮のことで毎日悩んでおります。でも公務はきちんとしております。ただ、東宮妃は心の病なので言葉にも注意が必要です。傷つきやすいので気を遣うのです。毎日、東宮はとても苦労しているのですわ。回りがもっと支えないといけない」

あなたはお優しいことだ

珍しく帝はご不快の様子をたたえたまま、部屋を出て行ってしまった。

よろしいのですか」

お茶を運んで来た女官が恐る恐る声をかけた。

いいのよ。お上だけでなく私だって本当は怒っているのだから。でも、今、それを口にしたら私達は「病気の嫁を虐める舅姑」になってしまう。それだけは避けなくては」

后の宮は温かいお茶を一口お飲みになった。

本当に馬鹿な女。学歴がよいからと嫁にしたのが間違いだったわ」

その后の宮のものいいに女官は思わず震えあがって、早々に引っ込んでしまった。

本当に馬鹿な女。けれど賢すぎる女よりはいい。扱いやすいの。「紀宮」(きのみや)のような優等生は皇室には要らないのだわ。もし、あの娘が皇后にでもなろうものなら、大昔の皇室典範を引っ張り出して、私にああだこうだと理を得に違いない。それは二宮も同じだもの。でも、東宮と東宮妃なら好き勝手やらせている間に、こちらの地盤固めは出来る。可哀想な女一宮を庇う慈愛の皇后は私よ)

后の宮はもう一度女官を呼んだ。

女一宮の着袴の儀の装束は東宮に渡っているのでしょうね」

はい。確かにお渡ししております・・・あの、東宮様からはお礼の言上は」

そういう事に気を回せる人達だと思いますか?

まあ。それではあまりにも不敬では・・・」

いいのよ。そんな事気にしていないわ。私はね、女一宮が無事に着袴の儀を終えることが出来ることを一番望んでいるのです

二宮さまの大姫さまや中姫様の時には先帝陛下の后の宮さまからは檜扇が下賜されました。今回も同じでございますか?」

いいえ、健康を祈って張り子の犬にしましょう。これは健康と子孫繁栄を祈ったものなのよ」

それはよろしゅうございますね」

女一宮が皇室の伝統に沿って無事に着袴の儀を終えることを祈っているわ」

・・・・・・・・・・・・・・・

しかし、当日の女一宮の姿は后の宮の想像を超えるものだった。

帝と后の宮が下賜した装束一式は女官達によって女一宮に着つけられていたが、本人がなかなかなじもうとしなかったのか、あるいは女官の手が悪かったのか、きっちりと着つけられたわけではなく、何となく布地をかぶせたような感じになっていたのだ。

これは「着道楽」の后の宮にとっては許せない出来事で、顔にこそお出しにならなかったものの、内心では怒りで一杯になってしまった。

ところが、事はそれだけではすまなかった。

テレビに映し出された参内する為に現れた東宮一家。

東宮はモーニングを着用していたが、東宮妃はローブ・モンタントではなく普通の絹のスーツだった。極めつけは女一宮の装束で、濃き色の上に、見たことのないピンクと黄色の袿を着ていたのだ。

これをテレビで見ていたお上もあまりにも驚かれ

これは一体・・・誰がこのようなものを?」とおっしゃるのが精一杯だった。

后の宮もさすがに庇い立てすることが出来ず、茫然と見ていた。

画面の向こうで両親に手を取られて立つ女一宮の姿は異様すぎた。

ピンクとレモン色の取り合わせなど日本にはないもの。まるで・・異国の民族衣装のように見えたのだ。

一体誰がこんなものを?女一宮は下賜されたものとは別の袿を用意していたという事になるのか?

そして。

目の前に現れた女一宮は無表情で自分が何をしているのか、さっぱりわかっている様子はなかった。

それにつけても目立ちすぎるピンクとレモン色の袿。

思わず、皇后が「とても変わった色目の袿ね」と声をかけると、東宮がにこやかに

コンクリート卿ご夫妻から頂きました」と答えたのである。

絶句した帝は、それ以上は何も言わず早く帰れとばかりに目を伏せる。

后の宮は「そう。コンクリート卿が・・・」と呟いたが、畳み込むように東宮妃は

私の両親が選んだんです」と言い放った。

よくよく見れば皇室御用達の店であつらえたものではない。

安っぽい生地にありえない色目。コンクリート卿は京にコネクションはない筈。

どこか独自ルートでこの衣装を・・・まるで舞台衣装のようにあつらえたということか。

これはもう・・宮ではない。

そこは帝も后の宮も考えが一致した。

以後、女一宮は二度と「称号」で呼ばれることはなくなった。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2020-08-16 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

8月7日・・・天皇陛下 → 通常業務

       両陛下 → 熊本県知事から豪雨被害について説明を受ける

8月11日・・・

天皇陛下 → 通常業務

       両陛下 → 国連事務次長に会う

 

秋篠宮家

8月7日・・・殿下 → 大日本農会から豪雨被害について説明を受ける(オンライン)

    両殿下・眞子内親王・佳子内親王・悠仁親王 → 国際日本文化研究センター准教授から新型コロナについて説明を受ける(オンライン)

8月11日・・・皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下,佳子内親王殿下並びに悠仁親王殿下 → 東京藝術大学学長から新型コロナについて説明を受ける(オンライン)

8月12日・・・皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下,佳子内親王殿下並びに悠仁親王殿下 → 量子科学技術研究開発機構理事長から新型コロナについて説明を受ける(オンライン)

 熊本県知事に会った時、復興に携わる人にかけた言葉として「暑い中大変ですがお体をお大事に」だったとされています。でもその時「よろしくお願いします」と言ったとも。天皇がこの言葉を言うってどうなんでしょうね。

 クリーム色のスーツに白のマスクの雅子さん、日焼けしたように見えますけどね。元々色黒なんですよね。

 

 愛子内親王が中学の卒業文集で書いた作文を国連事務次官に見せた天皇皇后の真意 

長いタイトルになってしまったけど、つまりそういうことです。

国連事務次官から平和について色々と話を聞いたという天皇皇后。

この国連事務次官である中満さんという人はジェンダーフリー思想を持つ、バリキャリ左翼思想の持ち主です。

天皇皇后の進講や接見の人選をだれがやっているのかわかりませんが、個人的には「皇后の好み」が優先されているように思います。

中満さんが若者たちの被爆地での取り組みなどを話すと、両陛下が「若い人が引き継いでいってくれることが重要ですね」と話したそうです。

その「若い人」に自分の娘があたるんだぞ、すごいんだぞと言いたかったのか、突如、愛子内親王が卒業文集で書いた作文のコピーを渡したんだそうです。

中満氏は「ご一家で平和について話されている印象を受けた。仕事を続けるエネルギーになった」と答えています。

一言でいうと、みっともないですよね。

 公式の場で、大学一年の娘が中学の卒業文集に書いた作文のコピーを渡す

 オンライン授業を受けている現在ではなく、3年も前の作文を。

 公の場で私的なものを渡して「うちの子も平和活動をやっています」と言いたかったのか、「国連関係の公務をよろしく」と言ったのか。

どちらにせよ、前代未聞の言語道断な話です。

親バカというか、自分がバカな事にも気づかない馬鹿です。

では実際に愛子内親王が書いたとされる文章はどんなものだったのか。

卒業をひかえた冬の朝、急ぎ足で学校の門をくぐり、ふと空を見上げた。

雲一つない澄み渡った空がそこにあった。

家族に見守られ、毎日学校で学べること、友達が待っていてくれること…なんて幸せなのだろう。

なんて平和なのだろう。青い空を見て、そんなことを心の中でつぶやいた。

このように私の意識が大きく変わったのは、中三の五月に修学旅行で広島を訪れてからである。

 原爆ドームを目の前にした私は、突然足が動かなくなった。

まるで、七十一年前の八月六日、その日その場に自分がいるように思えた。

ドーム型の鉄骨と外壁の一部だけが今も残っている原爆ドーム。

写真で見たことはあったが、ここまで悲惨な状態であることに衝撃を受けた。

平和記念資料館には、焼け焦げた姿で亡くなっている子供が抱えていたお弁当箱、熱線や放射能による人体への被害、後遺症など様々な展示があった。

これが実際に起きたことなのか、と私は目を疑った。

平常心で見ることはできなかった。

そして、何よりも、原爆が何十万人という人の命を奪ったことに、怒りと悲しみを覚えた。

命が助かっても、家族を失い、支えてくれる人も失い、生きていく希望も失い、人々はどのような気持ちで毎日を過ごしていたのだろうか。

私には想像もつかなかった。

 最初に七十一年前の八月六日に自分がいるように思えたのは、被害にあった人々の苦しみ、無念さが伝わってきたからに違いない。

これは、本当に原爆が落ちた場所を実際に見なければ感じることのできない貴重な体験であった。

 その二週間後、アメリカのオバマ大統領も広島を訪問され、「共に、平和を広め、核兵器のない世界を追求する勇気を持とう」と説いた。

オバマ大統領は、自らの手で折った二羽の折り鶴に、その思いを込めて、平和記念資料館にそっと置いていかれたそうだ。

私たちも皆で折ってつなげた千羽鶴を手向けた。

私たちの千羽鶴の他、この地を訪れた多くの人々が捧げた千羽鶴、世界中から届けられた千羽鶴、沢山の折り鶴を見たときに、皆の思いは一つであることに改めて気づかされた。

 平和記念公園の中で、ずっと燃え続けている「平和の灯」。

これには、核兵器が地球上から姿を消す日まで燃やし続けようという願いが込められている。

この灯は、平和のシンボルとして様々な行事で採火されている。

原爆死没者慰霊碑の前に立ったとき、平和の灯の向こうに原爆ドームが見えた。

間近で見た悲惨な原爆ドームとは違って、皆の深い願いや思いがアーチの中に包まれ、原爆ドームが守られているように思われた。

「平和とは何か」ということを考える原点がここにあった。

 平和を願わない人はいない。

だから、私たちは度々「平和」「平和」と口に出して言う。

しかし、世界の平和の実現は容易ではない。

今でも世界の各地で紛争に苦しむ人々が大勢いる。

では、どうやって平和を実現したらよいだろうか。」

 当時から「卒業文集なのにどうして広島なのか」「本当に愛子内親王が書いたのか」と言われていた文です。

中学3年生にしては文体が古く、やたら文学的でそつがない。

でもまあ、何で冬の朝に考えた?とか、何で学校に急ぎ足なの?とか突っ込もうと思えばいくらでも突っ込めるのです。友納尚子の文章そっくりと言われています。

 そんなものを自慢げに中満氏に渡したということは、「ぜひ読んでね。うちの愛子は平和活動に積極的なの。戦争の事だっていくらでも知ってるのよ。もうすぐ20歳だから国連関連の公務をよろしく。宣伝もねと言っているようなもの。

 仕方ないから中満氏は上記のような優等生の答えを出したのだと思います。本当に恥ずかしい。普通の女子大生なら怒るけど、愛子内親王は平気なんだなと。この異常さを誰も気づかないとはね。

 さすがに産経ウイークリーでは「愛子さまの文章にも話が及んだ」程度になっています。

 

 タイ国王 ドイツから一時帰国 

久しぶりのタイ国王ですが、やってることが皇太子時代の今上夫妻みたいで。

 現在、タイ国王は王妃と共にドイツで暮らしている

 母のシリキット王太后の88歳の誕生日を祝う為に一時帰国

 空港から病院へ直行する時、近隣の住民に

 国王が通るときには窓のカーテンを閉め、姿を見てはならない

 周囲の交通網を封鎖

 洗濯ものを干してはいけない

 国王が(病院に)いる間はエレベーターを使ってはならない

と厳命。

ちなみにタイの滞在時間は24時間にも満たない・・・らしい。

このところ、タイは反政府デモと共に「王室廃止」を望む声が大きくなっているそうです。そりゃそうだろうなと思います。一年中、国にはいないでドイツでハーレム状態で生活している。税金はそっちに回されているんですから。

やっぱりエメラルド寺院にあるエメラルドの呪いでしょうかね・・・・

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後75年

2020-08-15 07:00:00 | つれづれ日記

昭和20年生まれの人が後期高齢者になる今年。

戦後75年です。

彼らは「戦争を知らない子供達」の第一期世代。

戦争体験者の両親や祖父母からは「今時の若者は」と言われながら育ったかもしれません。戦争体験が身近にあり、また日本全体が貧しい時代に子供時代を送った彼らは、どんどん豊かになっていく日本を見つつ、多分、アメリカに悪い感情は持っていないでしょう。

安保問題などで、左翼に傾倒する人達も現れる。

でも、若い人からは戦前生まれと戦後生まれの間でごっちゃにされちゃった世代でもあるかもしれません。

ということで、「太平洋戦争」を骨身に染みている世代は大方90歳以上。

80代ですら終戦時に子供だったので、覚えているのは「墨塗り教科書」とか「脱脂粉乳」とか「DDT」とか。「学校給食が一番の苦痛」世代です。

私の両親のように大正初期生まれが終戦時30代で、リアル体験世代です。

だから私はある意味、郡山宮夫妻より知識として現実を知っています。

特に政治的な思想、どうして戦争が起こったか、昭和天皇をどう思っていたか、戦後はどう感じていたかなどは、郡山宮夫妻と真逆の考えを持っていました。

私が小さいころ、母はよく「今時の親は子供を甘やかしすぎる。お手伝いにおこづかいを上げるなどもってのほか。子が親の手伝いをするのは義務。でも、あの親達は自分が小さい頃に貧しい生活をしていたから、子供にはなんでも与えたいんだろう。それが甘やかしに繋がっている」と言っていました。

丁度、昭和も40年代になると新しいおもちゃや電化製品が次々現れて、それらを「持っていることがステイタス」みたいな雰囲気はありましたね。

私は、いわば「おばあちゃん」達に育てられた子なので、リアル子供の流行に疎くて、近所の子供がいなかったら取り残されていたかも。

まあ、それはいいとして。

そんな風に太平洋戦争は歴史の中に消えようとしています。

あまりに辛く悲しい思い出ゆえに、語ろうとしなかったと言われる90代の人達。

でもそれは半分しかあたっていないと思います。

なぜかと言えば、戦後教育において「太平洋戦争」は日本が悪かったという認識で統一されていたからです。

当時、兵隊だった人、将校だった人、戦争体験者など、「日本が戦争を起こさなかったらこんな事にはならなかった」意識の人は重宝されても、「あれは自存自衛の戦争で誰が悪いと言えるものではなかった。自分達は国や家族を守る為に頑張って戦った」とは言えなかったのです。

戦後、特攻隊の生き残りの方々が差別されたり、被爆者が差別されたりというような世の中では、「戦争体験」そのものが「悪」でしかないという感じです。

私の両親もそうですけど、時代の中で何がもっとも大事かと言えば、それは「国

でした。日本という国がなくなったら日本人は亡びてしまう。だから、どんな事をしてでも頑張って戦うしかなかったのです。

でも、ドラマや映画では、兵隊のずるさや「いじめ」などばかりおおっぴらに語られあたかも「集団」は悪い、というような風潮でしたよね。

日教組による教育を受けた子や孫に、「天皇陛下万歳」を強制されたわけじゃない。あの頃は自然にそういう言葉が出たんだよ」とは言えなかったのです。

昭和天皇と皇太子(上皇)の間に流れていた、寒々とした空気、あれを恐れていたのでしょう。

(昭和天皇と皇太子の寒々・・を知っている世代も減りつつありますけど)

 

今年は75年目なのに、戦争に関する報道が少なく、映画もドラマもあまりないなという印象です。

NHKでみた原爆を落としたアメリカの話は、色々な意味で新しかったと思います。

確かに被ばく当時、「広島には75年間草木が生えない」と言われていましたが、それがアメリカ人の言葉だったとは。実際には翌年には草木は生えていたのですけど。

広島や長崎だけでなく、皇居にも落とそうとしていたこと。

まるで遊びのような感覚だなと思います。

日本という国土を使って核実験してみました・・・という感じです。

首里城の下に司令部があって、牛島中将がいたこと。そこで働いていた人々にとっても様々な思いがあったこと。

ガダルカナル島の玉砕は、本当は海軍と陸軍の対立にあったこと。実際は、途中までは日本が優勢であったこと。

公文書の公開で様々なことがわかっています。

それだけ太平洋戦争が遠くなっていってる証拠です。

それなのに、未だに従軍慰安婦だの徴用工だのっていう国が全然わかりません。

嘘ばかりを垂れ流し、罪悪感で一杯になった日本を翻弄し続けたことは歴史的敗北です。未だに中韓の顔色を見ないと靖国神社に行けないなんておかしいでしょう。

「私は戦争犯罪人である昭和天皇の子だ」と思い続けて父と反目していた上皇もどうかと思いますが、「昭和天皇の孫」としての自覚が一切なく、他人事のように戦争を見る天皇もどうかと思います。

今年は新型コロナの影響で規模が縮小される戦没者追悼式。

語り継ぐことが必要ですが、今の世界は戦争前のような危うさを持っています。

戦前の日本も大変だった・・・・でも、平成と令和の日本はもっと大変な状態とも言えます。先の見えない恐怖をあとどのくらい味わえばいいのか。

今一度、先祖の生きた証を見て参考にしたいと思います。

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

周庭氏の逮捕は日本への恫喝だった

2020-08-14 07:00:00 | つれづれ日記

15日は終戦記念日で、戦後75年を迎えます。

今の今まで日本はお花畑で平和を享受してきたわけですが、周庭氏の逮捕はそれがそうではない事を証明したのではないかと思います。

とはいえ、日本のお花畑状態はどうしようもないところまで来ているんですけどね。

だってテレビを付ければクイズ番組と芸人物ばかりですよ。

予算を使わずに済むから、ドラマ作るよりエネルギーいらないから・・・芸人さん達にとってはいい時代かもしれないけど、毎日毎時間、頭の体操とコロナ漬けで日本人は思考能力を失っているのではないか?

マスコミは一斉に政府を叩き、芸能人を巻き込んで左翼運動。フェイクニュースに溢れた日本は決して平和ではないのですが。

周庭さんが釈放後、動画で今の心境を語っています。

19分後くらいに日本語で語っている部分があるのですが、

今回は本当に怖かった」と言っています。

一度逮捕されて起訴されると中国本土に送られて、そしたら釈放されない」というので、もしかしてそうなるのではないか」・・・と。

その気持ちはものすごくわかります。

逮捕される事について「心の準備が出来ていなかった」とも言っています。

若干23歳の女性が、大の男達に囲まれて連れられていく姿は衝撃的でした。

なぜ彼女が逮捕されたのか、本人も全然わからないそうです。

外国勢力と繋がった・・・とされていましたけど、彼女は国を出ていないし、外国に向かってどうのこうの言ってるわけじゃないし。

と、思ったら

 周庭氏の日本語力が中国にとって「看過できない」ものだった。

 日本語を駆使して語ることで日本への影響、さらにそこから世界への影響を考えた。

 だからさっさと逮捕して日本をけん制するつもりだった

 しかし、かえって日本や世界が盛り上がり、ツィッターで拡散される結果に。

 「中国はなんてひどい国だろう」「中国は怖い国」という印象だけが残った。

 

彼女は決して暴力的なことをしてきたわけではありません。

雨傘運動に代表されるようにデモシストで、暴動には加担していません。

私が驚いたのは、彼女アグネス・チョウはイギリス国籍を持っていたのに、選挙に出馬する為にわざわざ放棄したことです。

どこぞのアグネスはどうでしょうか?

子供達の国籍、夫の国籍、自分の国籍を全部違うものにして、何かあったらすぐに逃げられるようにしているのです。これは中国人ならではの考え方というか防衛力です。

20歳やそこらの若者が国を憂い、国を救う為に安全装置を外す勇気。これは誰にでも出来るものではありません。

そうまでしても香港の民主化を望むのは、やはり彼女が日本文化を知っているからでしょう。日本の歌やアニメが大好きで自力で日本語を操り、どこぞのアグネスよりも発音も語彙も豊富。

自由でお花畑な日本を彼女は愛してくれているのです。

拘束されているとき、彼女は欅坂46の「不協和音」という歌を口ずさんでいたそうです。

僕はYesと言わない  

首を縦に振らない  

まわりの誰が頷いたとしても  

僕はYesと言わない  

絶対 沈黙しない  

最後の最後まで抵抗し続ける

 

秋元康はなんと罪深い歌詞を書いたものかと思いますが、この歌詞に助けられた彼女は恐ろしい時間を耐え抜いたのです。

 

周庭氏はパソコンなどを取り上げられ、パスポートも奪われ海外に出ることが出来なくなりました。いつ起訴されて本土に送られるかわからなくなっているのです。

日々、追い詰められることでしょう。

しかし、動画の中の彼女はアイドルのように明るくそんな事を話しているんです。

これ以上強い女性はいないだろうなと思う程。

日本人として周庭氏の中に武士道を見ました。

同世代の人たちは彼女のことを少しは考え、学ぶべきです。

何とか世界が一丸となって彼女を、そして共に逮捕された黎智英氏を守ってほしい。

ツィッターで拡散するくらいなら出来るけど、それ以上のことは国が関わって来る。

私も国内の反日・親中派にはとことん抵抗したいと思います。

絶対に二階なんて爺さんは許さない。牛の刻参りをしてもね。

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一運のいい女 雅子皇后の肖像71

2020-08-13 07:00:00 | 日本一運のいい女 雅子皇后の肖像

 2008年7月1日 聖教新聞1面 SGI青年部500人が演奏と演技をしたと報じた

 

 2008年7月1日 菊栄会親睦会に出席

 

 2008年7月2日 エミリー・ワングワレー展を鑑賞

 週刊女性2008年7月15日号

独占新居間取り公開 東宮御所10億円改修がいよいよスタートなのに「思い出の家」になかなか引っ越しが出来ない」

 

 女性自身 2008年7月15日号

「殿下不在12日間に「異変」雅子さま病院にも行けない!宮内庁が隠すご病状悪化」

 

 女性セブン2008年7月24日号

教師へも禁止ルール「愛子さまの教室の前を通るな」学習院児童たちの困惑」

 

 2008年7月15日スペイン・サラゴサ水博に出席の為、東宮御所を出発する皇太子

真っ白な服なのかと思ったら上下で色が違っていた・・という、わけのわからないファッションセンス。

 

 週刊ポスト2008年8月1日号

深層リポート二ヶ月に海外3回の「異例」かくも長き父の不在に、夏休みの娘につききりの母の公務と健康問題はー皇太子スペイン訪問で残された雅子さまと愛子さま「染み透る孤独8日間」

 

 2008年7月23日 皇太子帰国 愛子内親王は風邪気味で出てこず

 週刊朝日2008年8月1日号

「聖教新聞1面で報じられた。皇太子さまと同席した創価学会のお世継ぎさま」

 宮内庁関係者がため息

 これでは皇太子が学会の広告塔になったのではとみられないか

 2008年7月31日 トンガへ出発する皇太子

よくこれだけ「白」の服ばかり・・・と思うのですが、いい加減な着方は今も昔も変わりません。この頃、ネットでは「冷蔵庫」と呼ばれていました。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする