ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

香港 民主の女神 周庭氏が逮捕されてしまった

2020-08-12 07:00:00 | 政治

 「いつか逮捕されるかもしれません」と周さんは日本のテレビ向けに言ってました。あれは国家安全法が可決した直後のことです。

香港の国家安全法が制定され アメリカなどが香港への優遇措置を解除しました。

でも極めつけは林鄭月娥氏などに制裁を加えたことでしょう。

まるで仕返しのように、彼女や、その他民主化運動をしていた方が逮捕されてしまったんです。

 

胸が痛くなります。

まだ若く、知識が豊富で香港の事を本当に思っているというのに。

売国奴のジャッキー・チェンはこのような映像を見て何も思わないんでしょうか?

もしブルース・リーだったら保身の為に国にいい事は言わなかったと思う。

世界的に見ても周氏らの救出をすべきと思います。

周氏達はすぐに中国本土に送られて、刑務所なり収容所なりに入れられ、猛烈な自己批判を迫られ、拷問され、死ぬまで不衛生な場所で日の目を見ない可能性が高いのです。

中国ってそんな国なんです。漢民族ってそういう民族です。

女性だからって手加減しないし、今回の容疑も「外国勢力と結託した」などと嘘で固めているように、容疑の名前などどうでもいいのです。

法があってないような国ですから。

若い人は文化大革命時代の中国を知らないでしょう? あの頃、中国の知識層がみな民衆の手で殺された経緯があります。今回はそれよりも怖い。

いわば、今回の逮捕はアウシュヴィッツ行きと同じことなのです。

ガス室なんてまだ優しい方で、生爪を1枚1枚はがされ、毒を盛られて苦しみ、それでも死を延ばされて自ら「殺して」と言わせるような・・そんなものです。

逮捕されていく時の周氏の怯えた目。

まだ23歳ですよ。何を悪いことしたというのでしょう?

彼女は暴動を扇動してもいないし、外国へ助けを呼んでもいない。誰も殺してない。

ただ香港の自由を守りたかっただけです。

彼女をこのまま死なせるわけにはいきません。

日本もアメリカも、ヨーロッパもどうぞ、彼女を助ける為に手を打ってください。

清。至世界領導人。請幫她。我們必須像憎恨納粹分子那樣憎恨中國共產黨。

Please.World leaders・・・

Please help her。

We must hate the Communist Party of China just as we hate the Nazis.

今朝のニュースで彼女が保釈された事を知りました。

嬉しいです。

日本語で「なぜ逮捕されたのかわからない」と言っていましたが、その通りです。

パスポートも取り上げられたようですし国家の監視がつくことは必至。

一挙手一投足を監視されながら生きていくことになります。

何とか海外に脱出を・・・と思うのですが。

彼女が言うように、国家安全法を政治弾圧に使っていることは明らか。

世界的な批判を浴びるでしょう。

 今回の逮捕についてどう思うか

周庭:明らかに政治的な弾圧です。逮捕はとてもばからしく、今も、なぜ私が逮捕されたのか分かりません。昨日、私の家に警察が来た時は、本当にショックでした。このようなばからしい政治的な摘発は、ただちにやめるべきです。こうした弾圧は私だけでなく、多くの香港市民の身に将来、起こり得ることです。より多くの人が、香港の状況に関心を持ってほしい。私たちは絶対に諦めない。

 警察で拘束されていた時、何を考えていたか

周庭:昨日の逮捕はとても突然のことでした。心の準備ができていないまま逮捕されました。香港の民主化運動に参加して8年目になり、今まで4回逮捕されましたが、今回は一番怖かったし、一番きつかった。でも拘束されている間、いろんな香港市民、そして日本の皆さん、世界の皆さんからも応援を頂いた。日本人の皆さんが(#FreeAgnesという)ハッシュタグを私のために作ってくれたと弁護士から聞きました。本当にいろんな支持を頂きました。本当にありがとうございました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイクニュースで総理を貶めるな

2020-08-11 07:00:00 | 政治

 最近の共同通信はフェイクニュースも多いし、はっきりと反日的なニュースをガンガン流すようになっているなという印象ですが、またもやってくれました。

 

 首相の被爆地あいさつ、文面酷似 広島と長崎、何のために来たのか 

 

 8月6日と9日に広島市、長崎市の両被爆地でそれぞれ開かれた平和式典での安倍晋三首相のあいさつの文面が酷似している

 被爆者から「何のために被爆地まで来たのか。ばかにしている」と怒りの声が上がった。

 地名のほかはほとんど同じ文面

 これについてはツイッターでも拡散されて「被爆者に聞いたのか?」などと疑問を呈するコメントが相次いでいます。

もともと総理の挨拶文は官僚が書いているものですし、毎年行われているもの。なぜ今年に限ってそんな事を言い出すのかと、冷静に考えればわかることです。

 被爆者の誰が「何の為に被爆地まで来たのか。ばかにしている」と言ったのか教えて欲しいわ。

オバマが挨拶した時は泣いて喜んで、原爆を落とした国の大統領にこびへつらうような態度をした被爆者たち。自分の国の総理大臣にそんな事を思うなんておかしい。

 

なぜこんなフェイクニュースが堂々とネットで拡散できるのか。

意図的な「安倍降ろし」の風が吹いているからです。

内閣の支持率も揃って落ちていてコロナ関係の施策には全て「NO」を突き付けた国民という図式になっています。

四面楚歌の総理は体調だって崩すでしょう。なぜ国民がこうも協力的になってくれないのか。これが民主主義か?と自問自答しているかも。

GO TOキャンペーン」への批判も、きっと行わなければそれはそれで批判されたと思います。

このような半額とかいうキャンペーンはいわゆる「閑散期」に行われるのが普通で、コロナが終わったあとにやっても意味がない事は冷静に考えればわかるのに。

それになにもこのキャンペーンを利用しないといけないとか、利用しないと激しく損をするというものでもない。利用するかしないかは国民の判断にゆだねられているのに。

沖縄や離島で感染が広がったのはGO TOキャンペーンのせいだとマスコミは誘導し、政府をとことん叩きたいのだと思います。

でも菅官房長官が「沖縄には医療体制の強化を・準備を、と言ってきた」と何ヶ月も前から要請していたと言っています。

コロナに感染したのは誰のせいか?誰かのせいにして安心したいのだと思います。

でもそれは総理のせいでもキャンペーンのせいではないです。

お盆の帰省をすべきかそうでないかを、マスコミは連日ニュースやワイドショーで報道し続け、「するな」と言わない国に向かって「どうしたらいいのでしょう」と報道してきました。

よくよく考えてみたら、国に「旅行に行くな」と強制された方が怖くないですか?

自己判断にゆだねられるからこそ民主主義なのに。

マスコミは「韓国はいいなあ中国はいいなあ」と思ってる。

この国はマスコミによって潰されてしまうのではないか?と心から危惧します。

文面が酷似っていえば、20年も同じ事を言い続けている天皇は「国民を馬鹿にしている」ことにはならないんでしょうか?

皇后の事になると、毎年すっかり同じこと言ってます。何十年国民は「長い目」で見る必要があるのか?

今更「国家的マタハラ」などと国民に反省を促すような皇后擁護のマスコミにもあきれ果ててしまいます。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はドラマ三昧

2020-08-10 07:00:00 | つれづれ日記

 お盆はこれからなんですけどね。

今年はとにかく帰省しないと決めましたので、連休中はだらだらと一日中録画したドラマやらTSUTAYAで借りた中国ドラマ三昧をしておりました。

ドラマ界を見ると春ドラが中途半端に終わって、いきなり夏ドラが始まり。でもテレビ局は秋ドラに力いれてますという感じがします。

返す返すも「BG」ははやばやと終わってしまったのが残念で。

 

 「SUITS2」は継続

家の中にいると、画面の中で高級なものを見ると羨ましいと思ったり、ちょっと嬉しかったりしますが、このドラマで鈴木保奈美が着ている服はどれも素晴らしくて大好きで、一時、コロナ禍を忘れてしまいます。

弁護士やパラリーガルだからこそ行けるんだろうなと思われるお店とか、ビルからの光景とか、ストーリーはともかくとてそのゴージャス感がいいというか。

正直、本家本元の「SUITS」は話が難しすぎてついていけず、途中で挫折しちゃったんです。日本版程高級感がなく、むしろ追い立てられているようなドラマで、専門用語とあちらならではの法律に四苦八苦して。きっと自分が無知だからだろうと思います。

「グッドワイフ」も頑張ってシーズン5くらいまでは見たけど、内輪の話はいいけど、事件の話になると難しくて。

日本版の「SUITS」はみな個性があって、話の難しさも何となく緩和できるかなと。

織田裕二はまた当たり役を持ったという事で、こんな効率のいいお仕事しているのは彼だけかもと思ったり。勿論中島裕翔の優等生っぷりも楽しくベテランの織田といいコンビだと思っています。

 

 「MIU404」は凸凹コンビが楽しい

星野源と綾野剛のコンビは若々しく、メロンパンを売る車の視界も広くていいなと思っています。

セリフのやりとりがちゃんと出来ているから、きっと息がぴったりなんでしょう。

でも謎めいた菅田将暉の怖さにドキドキしています。

 

 「私の家政夫ナギサさん」をなぜ母世代が見てしまうのか

それは・・・多部未華子ちゃんの普通に頑張る、いや、頑張りすぎる女の子の生き方が、バブル当時の自分を思い出すから?なのかなあ。

最初は1話で挫折するかと思ったんですけど、何となく見続けても飽きない不思議なドラマです。どこの家庭にもありそうな母と娘の確執とか、会社の中で期待を背負い、後輩を指導しつつ恋愛に戸惑うヒロインが身近だからでしょうか。

ナギサさんの目線が親のようだからでしょうかねえ・・・

多部ちゃんのイヤーカフが毎回楽しみというのもあります。特にパール付きのはいいなあって。若いから出来るイヤーカフ。羨ましい。

でも、家政婦・・・じゃなく家政夫さんに馬鹿丁寧に接する多部ちゃんを見ていると、日本ならではだなあと感じています。なんせ中韓ドラマでは人間扱いされない職業だしね。「家事」をやって頂く精神が強い日本ってすごいです。

 

 「アンサング・シンデレラ」は突っ込みたいから見てる?

毎回、びっくりさせられるドラマで、「それって薬剤師の仕事か?」ばかりなんですけど、石原さとみの必死さで押し切られている印象です。

どんな役でも必死にくらいついて、押して押して押しまくる石原さとみの策略に私達は取り込まれているんでしょうか?

病院薬剤師なのに点滴や抗生剤の調剤がない・・飲み薬ばっかりだなと思うんですけど。服薬指導も毎回ってわけじゃないし、そこまで忙しいのか?と疑問符もつきますけどね。

 

「半沢直樹」は歌舞伎の世界に

市川猿之助・香川照之・尾上松也・片岡愛之助といった顔で演技する歌舞伎役者と、舞台を中心にやっている俳優さん達に囲まれて、堺雅人の普通に見栄を切る姿が負けてないなと思っています。

無論、賀来賢人も「今日から俺は」でかなり鍛えられたのか演技力がより一層増して、半沢についていく部下を好演しています。

1話目かな?ちょっと出て来た井上芳雄がやってる役が最低すぎて・・・こんな役、プリンスにさせるんじゃねえっ!と思うけど、井上君はテレビだといつもちょい役。

主眼は常に舞台だからなんでしょうけど、あざといような気もします。

 

 親バカ青春白書は福田雄一

今や、すっかり福田雄一の名前は全国区。「福田組」と呼ばれるメンバーも多々いる。脚本を書くのが非常に早い人で羨ましい。

その彼の最新作がこれですが、中身は面白いし親世代から見ると「もう一度学生に戻れるなんて新鮮だ」と感じるドラマですが、今のところヒロインとあまり息があってないような気がします。

「今日から俺は」を見てればわかりますが、福田雄一の特徴は、おおまかなセリフを書いてあとは役者に任せるスタイルです。

ムロツヨシはくせの強い役者です。

アドリブもうまいし、間のとり方も上手。中川大志はついていけているような気がしますが、永野芽郁ちゃんはどうかなと。

 

 「大江戸もののけ物語」はオススメ

10日からNHKで再放送する「大江戸もののけ物語」は、とても面白いドラマです。

主人公の新海一馬という武家の次男と、もののけ達が事件を解決していくのですが、岡田健史の平凡な雰囲気と、回りの濃いキャラが見事にマッチして、感動を呼びます。

本郷奏多演じる天邪鬼は絶品で、彼は本当に「普通でない」役をやらせるとぴか一なんだなと思いました。猫又の森川葵、河童の青山美郷の見事な演じっぷりも素晴らしいですが、子役の平尾菜々香ちゃんが頑張ってます。

世の中、再び韓流ブームが来ているっていうけど本当なの?「愛の不時着」も「梨泰院クラス」も見てない私には実感がない。

むしろ、近頃韓国ドラマは劣化しているんじゃないか?と思う位です。

極端すぎてワンパーターンがすぎるストーリー。登場人物に感情移入出来ない。なぜってやっぱり「自分本位」すぎる部分があるからかな。

自分のミスで人さまに迷惑かけたのに逆切れして怒りだしたらもうみません。そういう話が多すぎるのよね。イケメンの基準も変わってきているみたいだし?

華流の方は、どんなに面白くても中々雑誌にはならないし(年に2回程度)よほどネットを駆使しないと新作に出会えないというのがあって。

私がよくいくTSUTAYAさんでは韓流以上に華流のドラマがレンタルされてます。

1位は何と言っても「陳情令」ですね。

肖戦と王一博の美には誰も勝てないし、かなりの予算で時間をかけて、思いをこめて作っている作品なので面白くないわけがない。

中国・台湾・タイなどでは1年以上前から社会現象を起こしているドラマですが、日本ではWOWOWで放送されてやっとブームが来たという感じです。

我が家の姫はDVDは勿論、写真集も買い集め携帯の待ち受けは肖戦になってます。

2位が「蒼穹の剣」ですかね。肖戦がわき役で出ているのでファンなら見たい一品ですが、話の内容はゲームそのもの。だけどスピード感があって面白いのかな。我が家の姫はDVDを買おうかどうか迷っております。

個人的には「明蘭」です。

「蘭陵王」のウイリアム・フォンが出ていますが、彼はヒロインのチャオ・リーインと結婚してしまいました。

宋の時代の官僚の家庭を中心に、その当時の思想とかしきたりとか、それによる弊害や恨みつらみがこれでもかっという程詰め込まれていて面白いです。久しぶりに一日中「明蘭」漬けになって目が痛くなるほどです。

招揺」もオススメです。

いわゆる「仙門」もので、傍若無人で残酷だった招揺が死んで生き返った後に、昔、自分が助けた魔王の子と恋に落ちるお話で、バイ・ルーとシュー・カイの「お姉さんと弟コンビ」の恋が魅力的です。

シュー・カイ(許凱)は「嬰珞~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃」にも出演している俳優さんで、この作品でブレイクした後は売れっ子に。

可愛くてかっこいい男の子って感じで、今後が楽しみです。

ふぶきさんのイケメンの基準はこのシュー・カイとかレオ・ローとか、

ウイリアム・フォンなんだなど実感。

中国ドラマは前半はタラタラしてて、後半にスピードアップするので挫折する場合もあると思います。また、主役以外の登場人物の扱いが軽すぎて「?」の場合も多々。

掘り下げる部分が少ない。整合性が取れないなど欠点も多いのですが日本のドラマと比べて予算の掛け方が半端ないのでゴージャスですよね。

さて。

連休はこのように家の中にいたのですが、一日だけアウトレットのお店に行きました。広大なショッピングモールは人であふれ、ソーシャル・ディスタンスもなんのそのという感じでした。

社会的距離なんかとりようもないんです。

やっぱりみんな行くところがないからかなと。

生まれて初めてアウトレットのお店に行ったのですが、姫はついにCOACHとマイケル・コースデビューして羨ましい。

今や身分違いのような気がしてねえ

足は痛くなるし、マスクを一日中しているから息苦しくてめまい起こしそうになるし。やっぱり家の中がいいかも。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2020-08-09 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

7月31日・・・天皇陛下 → 勲章受章者に会う

             通常業務

       両陛下 → 人事異動者に会釈

             外務省から進講を受ける

8月1日・・・天皇陛下 → 旬祭

8月4日・・・天皇陛下 → 通常業務

      両陛下 → 人事異動者に会う

            気象庁長官,内閣府政策統括官から進講を受ける

8月6日・・・一家 → 黙とう

 

秋篠宮家

8月6日・・・両殿下・眞子内親王・佳子内親王 → 皇宮警察本部人事異動者に会釈

      両殿下・眞子内親王・佳子内親王・悠仁親王 → 人事異動者に会釈

      両殿下・悠仁親王 → 「第44回全国高等学校総合文化祭(2020こうち総文)WEB SOUBUN 総合開会式を見る

 黙とう・・・本当にしたかどうかはわかりません。

  ネットニュースでも「黙とうしたことを明かされた」という書き方をしています。なんですかね?「明かされた」って。秘密の話なの?

発表しないものだけどこっそり「黙とうしてたんだって」ということですか?

これだけで「両陛下と愛子さまは戦争に関心がある」とか「心を寄せている」と言われたのでは腹が立ちますけど。

 天皇皇后にとって「進講を受ける」ことが新しい令和流公務スタイルということだそうで、今後もオンラインは利用しない考えのようです。

宮内庁は記者達に「新しい公務スタイル」について募集をかけたようです。(変な話ですが)そこで、記者が「外国の王族はオンラインを活用してどんどん外に出ていく。日本の天皇皇后が外に出ないでいると存在意義が問われるのでは」と言ったら、侍従次長かなんかが「ご意見は参考にさせて頂きます」と答えたんだそうです。

宮内庁は外務省出身者で固められていますし、「皇室」の歴史や存在意義などには無関心でひたすら「雅子さま」を怒らせないようにすることが大事なのだと思います。

あの手の女性は機嫌がいい時は猫のように優しく、一旦、怒りだすとライオンになるので回りは常に半分怯えている状態です。

そうでなければ「養蚕」をドタキャンとかありえないでしょう?

 女性週刊誌は無責任にも佳子様の結婚まで報じています。

姿を見たことがないのに、どうしてそこまで書けるのかわからないです。

こんなフェイクニュースを信じ込む人達が多いのだろうなと思うと悲しくなります。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一強い女ー皇嗣妃殿下の肖像 27

2020-08-08 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

 週刊女性 1997年19月14日号

衝撃 お忍び旅行中に秋篠宮・紀子さまを狙った?毒入りワイン事件」

 9月25日に山形訪問予定だった秋篠宮両殿下

 9月20日に起こった事件

 山形訪問はプライベートなもの。アマゾン研究の第一人者である山本紀夫氏の講演に出席。

 県内リゾート施設「月山あさひ博物村」で行われている「アマゾン・ナマズ展」を見たいと希望

 ここでは地元の月山ワインを作っている。秋篠宮両殿下にも飲んで頂く予定。

 しかし、9月20日の夜、この研究所内のワイン製造室にある白ワインタンク内から「プログリックスL」という除草剤が入った容器が3本も見つかった。

 発酵を促す為に職員は交代でタンクをかき回す。そのかきまぜる器具の先に、除草剤1リットル入りの容器が3本入った紙袋がひっかかった。

 山形県捜査一課と所轄で調べたところ、容器にはほぼ一杯のプログリックスLが入っていたが蓋がきちんとされていたため、発酵タンク内に毒物が流れ出た可能性は低いとのこと。

 これは愉快犯か嫌がらせではないか。

 宮内庁に連絡が入ったが秋篠宮夫妻はそのまま山形県訪問をしたいと希望。当日はワインが出なかった。紀子様スマイルはいつも通り。

 「不審者の目撃情報や農薬の購入ルートなど、捜査を続けている。

 このタンクは2年後に出荷される予定のもので、秋篠宮夫妻に実害がないこともよく知っている人物ではないか。

 もしこれが東宮夫妻だったら、それこそ全国的に報道されて大騒ぎになっていた筈ですが、当時、この事件を報じたのは週刊女性のみ。ニュースにもならず、一般人は知らないままでした。

 もしかすると秋篠宮を狙ったものではないかもしれない・・・とはいえ、ワインのタンクに除草剤が入っていたことは大事件です。なぜ大事にならなかったのは、今もって不思議です。

 

 1997年10月15日 秋の園遊会

 1997年10月21-22日 「種の保存会議」で浜松を訪問

 1997年10月27日 京都の泉涌寺を参拝

 

 1997年11月27日 ブルガリヤ大統領夫妻来日宮中晩さん会

 1997年11月 秋篠宮殿下誕生日記者会見

 1997年11月30日 秋篠宮殿下誕生日

 1998年1月1日 天皇一家

新年祝賀の儀

 1998年1月17日 阪神淡路大震災追悼式

 

 1998年2月17日 「日本・フィリピン友好祭」でフィリピン訪問

戦没者慰霊碑に供花

教会を案内される

 

 1998年3月15日 眞子内親王学習院幼稚園卒園式

 

 1998年4月10日 眞子内親王学習院初等科入学式

 1998年4月17日 奈良県訪問「なら・平城京98」記念式典

 1998年4月27日 春の園遊会

 1998年4月29日 「みどりの感謝祭」

 1998年5月13日 全国赤十字大会

 

 1998年5月28日 旭山動物園でマルチビジョン体験

 1998年7月29日 絲竹会

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一強い女ー皇嗣妃殿下の肖像 26

2020-08-07 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

 1997年1月1日天皇一家

 1997年1月17日 阪神淡路大震災追悼式

 1997年2月12日 結核予防会結核研究所を視察

 

 1997年2月26日ー3月7日 ネパール訪問

 

3月 ブータン訪問

 

 1997年3月11日 メキシコ大統領夫妻来日歓迎式典

 1997年3月26日「平成9年複十字シール図案入選者表彰式」

 1997年4月8日 ドイツ大統領宮中晩さん会へ向かう紀子妃殿下と紀宮殿下

 1997年4月21日 古代メキシコ・土の象形ー西部地域の埋没品展覧会でテープカット

 1997年4月29日 みどりの日感謝祭

 1997年5月 中米・メキシコ訪問

 1997年5月29日 かごしま水族館開館セレモニー

 1997年6月 産経児童出版文化賞授賞式

 1997年7月3日 ナイチンゲール紀章式

 1997年7月23日 静岡県訪問 掛川城御殿を訪れる

 1997年7月25日 埼玉県立自然史博物館訪問

 1997年7月 軽井沢にて

 1997年8月 須崎御用邸へ移動

 1997年9月 アセアンフェアでテープカット

 1997年10月7日 広島原爆慰霊碑に供花

この頃、秋篠宮家の報道は本当に少なくなっています。

日本全国「雅子さま」になっていたから・・・とは言ってもそれはマスコミが作り上げたブームでしたけど。

とにかくひっそりと、でも通常通りの公務をしていた秋篠宮両殿下。

この頃、東宮夫妻は早々と雅子妃の「微熱」だの「欠席」に「ご懐妊か?」と大騒ぎしていたのでした。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75年目の原爆の日

2020-08-06 07:00:00 | つれづれ日記

 お盆シーズンです。

帰省・新盆・法事・・・庶民は庶民で様々な「祭祀」があるわけですが。

今年はとにかく諦めないと。心だけは帰省して。

尾身会長・・・何だか老けたなと思います。総理もそうですけど急に老け込んだり、体調が悪そうだったり。みんな人間です。真夏にマスクして呼吸困難起こしながら歩かないといけない状態は普通じゃありません。

岡田晴恵氏のようにどんどん生き生きとメイクがきまって行く人もいるのに。

尾身会長はお盆に向けて提言しました。

もうすぐお盆休みです。

多くの人が帰省をお考えになっているかと思います。

お盆休みに帰省した場合、高齢者と接する機会や飲酒・飲食の機会も多くなることが考えられます。

したがって、新型コロナウイルス感染が広がっている現状では、帰省する場合には、「基本的感染防止策(手指消毒やマスク着用、大声を避ける、十分な換気など」の徹底や三密を極力避けるとともに、特に大人数の会食など感染のリスクが高い状況を控えるなど、高齢者等への感染につながらないよう注意をお願いします。

そうした対応が難しいと判断される場合には、感染が収まるまで当分の間、オンライン帰省を含め慎重に考慮していただきたいと思います。

また、そもそも、発熱等の症状がある方は、帰省は控えて下さい。感染リスクが高い場所に最近行った方は、慎重に判断して下さい。

以上のメッセージを政府として国民に是非発信していただく必要があると考えています」

わかっちゃいるのよ。国民も。

でも「オンライン帰省」はお年寄りには敷居が高いのです。

かといって本当に田舎に行くわけにはいかず。

個人的にはジュニアに会いたい。でも今年は絶対に行けない。そう思うだけで泣きそうになっています。

母がそう思っても、息子の方は「せいせいする」くらいなもんだろう。

LINEしてもなかなか本音は見えないしね。

尾身氏の提言は、要約すると「帰省しないで」なんですよね。

でも、そう言えないからあれこれ言うわけで。本当にこの疫病と来たら家族を分断するとんでもないものです。

そして75年目の原爆の日。

あの日は雲一つない空だった・・・多くの命が一発の爆弾で死に至った。

生き残った人も後遺症に悩み。

そして「差別と偏見」にさらされて来たのです。

広島や長崎で十万単位で人が亡くなって、原爆症という後遺症もあり原爆手帳もあり、なのにどうして差別されたりするのかと正直不思議でした。

でも、今、この現状で新型コロナ感染者に対する心無いネットの誹謗中傷などをみるにつけ、「国難」を他人事のように考え、上から目線で「怖い、こっちくるな。何で感染しやがった」と思う人も沢山いるんだと思います。

岩手で最初に新型コロナに感染した人に対しての誹謗中傷は本当にひどいもので、「こんなに私達が頑張って来たのに」という思いが剣となって心を刺すのですね。

そして原爆もまた、経験した人と、遠くでそれを見てた人では「経験値」に差があって「感染するかもしれない」という恐怖だけが残って、被爆者に対する心無い中傷や仕事や結婚に対する差別などが行われて来たのでした。

東日本大震災の時の福島がそうであったように、原爆の時もまた哀悼をささげる前に「自分達はまきこまれたくない」と思う輩が多かったんだろうと。

 

そして、どういうわけか原爆を落とした国ではなく、落とされた日本が「悪い」ことになって「過ちは繰り返しません」という言葉に繋がって行くのです。

広島や長崎の人が被ばくしたことは日本による「過ち」だったのでしょうか。

そうではない。

では、今疫病に苦しむ国なってしまったのは「総理」による人災なんですか?

違うでしょう?

100年、200年経過したら見方もきっと変わるものと思います。

昭和20年に生まれた人が後期高齢者になる今年。

被爆者も2世3世になっています。

もしかしたら今、この時も自分には責任はないのに偏見にさらされているかもしれない。そんな事のないように祈ります。

忘れられない、忘れたい、忘れてはいけない・・・そんな様々な祈りを捧げる日本の夏が今年はありません。

 

そうそう、もう「両陛下と愛子様は赤坂御所で黙とうされた」はいりませんので。

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はうがい薬なの?

2020-08-05 08:00:00 | つれづれ日記

 上司のマスクの件ですが、私は言えません。言う立場にありません。

だから嫌だなと思うのです。気軽に「マスク替えましょう」って言えるような人ならよかったですけど、4月にうちに来たばかりなんだけど偉そうで。

一度、再任用のおじさんが真新しい不織布マスクをポンと彼のテーブルにおいて「それ、あげるよ」と言ったら「どうも」といって机にしまわれてしまった。

その時してたのは白が茶色になった不織布マスクでした。

「俺、もう見捨てた」とその再任用さんに言われちゃったから

4月からずっと見てきて、同じことを何度も繰り返していう癖があり、話下手で自分を曲げないタイプだと思います。ゆえに1日中お金の計算ばかりやってて窓口には無関心、町内会との会合も参加しません。

ところで、大坂の吉村知事がすごい発表したんですって?

ポピドンヨード」入りうがい薬が特効薬って言ってしまったとか?

ミヤネ屋のタイトルだけみたんですよ。「新しい治療薬」っていうの。

でも、治療薬でもなんでもないんじゃないか?と。

 府の宿泊施設に入っている人対象に

 1日4回ポピドンヨード入りのうがい薬でうがいをさせたら

 毎日だ液によるPCR検査をした時、コロナの数値が低下

そして

 発熱など風邪症状のある人

 接待を伴う従業員へ

 医療従事者・介護従事者

に励行して欲しい。

専門家の先生の言ってる事は、知事とはちょっと違う気がしました。

 現在のうがい薬は口腔内だけであり、根本的な治療薬ではない

 ポピドンヨードを使って体全体を洗浄出来ないか・・・なかなか難しい

という研究途上の話のようです。

そしたら、その瞬間から「イソジンうがい薬」が売れ始めて、夕方には品切れ。また転売ヤーが頑張る結果になってしまったというものです。

 

私、思いますけど。

うがいすることはよい事で、それが「うがい薬」と一緒であればさらに殺菌しますよね。私も冬場はイソジンを使っています。喉が痛い時とか声が出なくなる時とかに使っています。

果たして効果が?と言われたらわからないけど、まあ使い続けています。

ポピドンヨードを使って毎日うがいしたら、口腔内のウイルスが低下するのであれなば、もしかして「じゃあ、毎日うがいを続けたらマスク無しでいいのか?」と思う人も出て来ちゃうのでは?

1日4回イソジンでうがいを続けたらウイルスはゼロになり、飛沫が飛んでも大丈夫じゃないかと考える人も出てきませんか?かえって危険では?

 

吉村知事、発表するのが早すぎたんじゃない?

こっそり飲食業や夜の街関連に義務付ければよかったのに・・・・

飛んで火にいる夏の虫、転売ヤーの利益を上げるのに協力してどないすんねん。

慰安婦少女像に総理が土下座する像にはちっとも怒らない国民。

話題にもならず。

イソジンに血道を上げて買いに走る。おろかすぎる。

永遠の贖罪?したらええわ。そんなことよりコロナやねん。庶民にはこっちの方が大事や」ってこと。

徴用工問題ではついに現金化の準備が始まってしまったんですよーー

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏という気がしない夏

2020-08-04 07:00:00 | つれづれ日記

 ああ・・・8月なんだなとカレンダーでは認識できても、頭が追い付かない。

梅雨は明けたばかりだし、巷は花火大会も夏祭りもなく、二若君の夏休みも始まったばかり。浴衣姿もあまりみない。そもそも外出しない。

そういえば、2月23日以来、一度も都内へ行っていない私

電車の乗り方忘れているんじゃないでしょうか?

予定がない夏。ひたすらおこもりの夏ですね。

 

 マスクハラスメント?

いやーーうちの上司がですね・・・マスクを替えないなんです。

わかる?一ヶ月以上同じマスクをしているんです。

洗わないんです。ゆえに白かったマスクは黄土色に。青かったマスクは透明に。

顔を見る度に気持ち悪くて。他の人に「マスク替えた方がいいって教えてあげて」と言ったけど「言えない」そうです。

そうだよね。公務員の世界って学校と同じで、民間ならばしっと上司の上司が注意すべきを定年が近い上司の上司からはこんな事で気まずくなりたくないよね。

とはいえ、お客さんに失礼だろっ お客の前に出ない人なんだよね。

何で替えないの?奥さんや子供は何も言わないのか?

 

昨今、暑い外でマスクを外していても白い目線が気になる。

なのに涼しい室内で不潔なマスクを毎日見る羽目に。

内でも外でもマスクハラスメントじゃないの?と。

 

 私立と公立で夏休み期間に差がありすぎない?

私の同僚の息子さんは、さる有名私立高校に通っておりまして。

なんせ修学旅行がカナダというお金持ち学校なのですが(さすがにそれはなくなったけど、上のお嬢様も同じ学校だったので修学旅行時期には「カナダドルはいつ替えた方がいい?」としつこく聞かれましたっけね)

で、そこは今週中盤から8月23日までが夏休みと早々と決まっておりました。

 二若君が通う底辺公立高校の夏休みは・・前日まで発表されず

蓋と開けてみたら8月一杯お休みでした。

思わず「嘘っ!この時期に丸々一ヶ月も夏休みなの?」と聞いてしまいました。

でも、プリントされた紙を見て認めざるを得ず

「補習とかないの?」って聞いたら「そこまで成績悪くない」と言われ。

何でも赤点とった人じゃないと呼ばれないんだって。

授業・・・遅れているんじゃないの?

2週間と4週間は違い過ぎますよね。

さすが私立なの?ご勝手に公立なの?こんなに差を付けられたら、塾へ行くお金がない家庭は進学どころの騒ぎじゃないでしょ。

今年は塾には通わせない事にしたものの。親としては不安だらけ。

だって、丸々一ヶ月家の中にいられても困る。

かといってこの時期、バイトもちょっと・・・

友達の家に行くのも、友達を呼ぶのも・・・

二若君は家にいる時はオンラインゲームやチャットでおしゃべりしている様子。

でも不安だーー

 

 国民全部が怒って抗議すればいい(BY橋下)

何とはなしにミヤネ屋の後半部分を見ていたら、コロナ関係で国会が開かれない事にみんな怒っていたんですよ。

菅官房長官はあくまで「医療はひっ迫していない」といい、沖縄はひっ迫しているんだから全国的にいずれそうなるって時に、国は何もしてないじゃないか。

そこで橋下氏曰く「国民が全員で怒って、ちゃんと国会を開催してくれなければ自粛なんかしてやらないと言えばいい。国会議員は高級な金を貰っているんだから、仕事しろ」

的な事を言ってまして。

要は「お盆休みに帰省してもいいかどうか」のガイドラインを国に決めて欲しいということなんだそうですけど。

もう、考えるのが面倒になっちゃったの?

今、帰省すべきか否かなんて自分で考えて決めるべき。

それで結果、感染してもそれはしょうがないじゃない?

何でも「国が決めない・国のせい」では国もやってられないでしょう。

せいぜい「高齢者がいる所には帰省しないで・・・よく考えて」というのが背一杯。

国は「自分で決めてね」って言ってる。

もし、帰省や旅行をすると決めた人には「GO TOキャンペーン」があるから利用したらいいじゃない?

どこにもいかないと決めた人はおとなしく家にこもってね。

何だか「GO TOキャンペーン」を利用しないといけない風にマスコミはミスリードしようとしてませんか?

橋下氏の言う事も気持ちはわかるが、今ここで国民を煽って、そんな事をさせたら国は亡びるって。

8月16日以降、中国漁船が大挙して尖閣を占拠しようとするという情報もある。

新型コロナで自分がどう行動したらいいかというのはあまりにも小さな問題です。

都知事が頑張って県などの独自の規制をかけるのは自由でしょう。

それが都知事の仕事なんだし。

それを「国がやらないから動くしかない」っていうのは間違ってます。

確かに国会議員は歳費を貰い過ぎと思う。特にれいわの2人は。

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO TOと罰則規定は対ではない

2020-08-03 07:00:00 | 政治

 宝塚も体調不良者が出て「はいからさんが通る」公演が中止になってしまいました。勇気ある決断だと思います。

 「そこまでいって委員会」でも言っていたように「右翼VS左翼」で国民を分類しようとする流れはあるわけです。

「ネトウヨ」「パヨク」などネット用語も盛んに作られ、それぞれの立場で考え方が正反対になる事もありうると思います。

意図的に安倍政権を潰そうとして、西村大臣が「休業要請に従わない場合は罰則規定を定めることもありうる」といった事に対して「その前にGO TO失策を謝れ」という意見がある事もしっています。

でも、そういう見方は浅薄ではないか?

あまりにも素人的な意見で、それが拡散し「一般人が全部安倍政権にNO」みたいな印象を与えることになったら大変です。

コロナ禍において蓮舫や福島瑞穂が息を吹き返したようにぎゃんぎゃんツイートし始めている現状。まさにこれぞ中国の思うつぼということです。

そりゃあ、私の同僚のように年に一回の定期健診をキャンセルしようかどうか悩み、いくら私が大丈夫だと言っても「だって怖いじゃない。病院には菌がうようよだし」と笑いながら言う輩もいますよ。

腹が立つというか、2月3月じゃあるまいし。

「怖い」という言葉で全部が許される話じゃないのです。

岩手第一号感染者に対する誹謗中傷も「怖い」から来た怒りです。

感染者ゼロで、さすが南部は結束が固いとおもいきや、感染者には電話や職場までおしかけてぎゃあぎゃあ言う始末。

うちの旦那いわく「感染したことが悪いんじゃなくて関東へ行った事が悪いと思っているから」という事です。つまり感染したことが「悪」なんですね。

そこで「GO TOキャンペーン」潰しですね。

次は「医療崩壊」という言葉が出てきて、「政府の対応が悪い。沖縄で感染者が増えて医療崩壊したら、それはGO TOキャンペーンのせいだ」という事になるんでしょう。

私は、沖縄の感染は米軍基地からと思っているし、新宿や神奈川も、いわゆる「外国人」が多い地域から出ていると思っています。

関東からの観光客が悪いなんて印象を持ってほしくないです。

だけど、検温で発熱が感知されても逃げる人とか、隔離中にいなくなるとか、感染者のモラルが低下している事も事実。

こういう人には「罰則」が必要だと思います。

先日も「休業要請」に対し「うちは休業しません。従業員を守るために」と言ってる居酒屋店主がいましたが、それこそ「命はどうなる」と思いませんか?

彼らからしたら「たった20万の協力金で何が出来るっていうんだ。出すなら100万よこせ。そしたら休業してやる」くらいの気持ちでしょう。

廃業・異業種への変更などを一切考えない、「今のままじゃないと嫌だ」系の困った自営業者達。税金を使えばその分、将来大変な事になります。

もっとお金が欲しいなら「内廷費を削れ」「皇居と東宮御所の改修をやめてくれ」くらい言わないと。皇室だけ別格で天皇一家だけが(上皇夫妻も含む)仕事しないのに住むところは新しくするなんて絶対に許せないことです。

上皇夫妻は永遠に高輪を仙洞御所にすべきです。

それは別として。

政府としては「せっかくGO TOやっても観光地が観光客に来てほしくないというとは思わなかった」って所なんでしょうね。

だったらそんな策、最初から考えなかったのに。観光地の自助努力で全部やってくれたらよかったのにって話です。

毎日、感染者が増大してマスコミは「医療崩壊だ」「自粛だ」「休業要請やれ」「緊急事態宣言をもう一度」と叫びますが、再び緊急事態宣言をやったら国庫が焦げ付くし、批判や不満が爆発するでしょう。

だから絶対に2度目があってはならない。あれは禁じ手と思わないと。

大坂の吉村知事が言うように

 感染者は増えているが重傷者は少ない

という状況で、都や府が困っているのは「無症状者隔離」をどう徹底させるかという事なんです。

それをマスコミは「感染爆発」とか「第2波」と言います。都知事もそう言った。だけど本当の第2波は秋以降と思っています。重傷者が増え死者が増えて来たらその時は本当の第2波です。

今のところ「感染」=「発病」と確定してはいないこと。

だから国民はいたずらに不安に陥ることなく、冷静に不要不急の外出を我慢することや消毒、マスク着用が必要ではありませんか?

安倍政権を追い込んでも国民にプラスは一つもない。

中国は尖閣付近でミサイル搭載船を展開し、それに対峙しているのは海保ですよ。

中国は自国内で「空襲警報」のプロパガンダを始めたとかで、米中戦争が近づいているかもしれない。だけど、中国は今の動きを止めることはないでしょう。

香港に続き、台湾、沖縄を侵略するかもしれない。

沖縄の感染者が増えたことで、ただでさえ極左翼で反日キャンペーンに勤しむ沖縄がこれ以上、政権に不満を言い始めたらそれこそ中国の餌食になってしまいます。

マスコミの「反安倍」「対応が遅すぎる」系の報道に惑わされていると、本当に国がなくなってしまう。

今は冷静に。

でも、もうちょっと一般人にもPCR検査の幅を広げて欲しい。

不安解消になるし、その上で「GO TO」に参加すれば、後からあれこれ言われずに済むのではないでしょうか?

「バンキシャ」によると、政府の見解は「重傷者が少ない」ですが、医療現場は「ひっ迫しつつある」という事で、なぜこの違いがあるかと言えば、「こんなに早く第二波が来ると思わなかった」と愛知県のお医者さんが話したことです。

ゆえに準備が遅れた・・・準備するのに時間がかかるので「感染しないでくれ」という事なんでしょうが、そんな事コントロールできるなら苦労しないわけです。

政府批判ばかりして、「家賃だって100万かかる。一日1万2万の補償でどうしろと?」というのは簡単ですが、飲食業だけでなく芸術に携わる人、海や山の観光地に携わる人、みな同じ立場です。

公務員の場合、お金は影響受けないかもしれませんが、毎日感染のリスクがあるし客のクレームが段々暴力化して非常に怖い部分もあります。国家公務員の海外赴任も始まっているし、宮仕えも大変なんだと感じるのです。

保健所のマンパワーが足りない。でも保健所の仕事をすぐに覚えてさっと出来る人ってそうそういないでしょう?臨時職員を入れても、コロナが終わったらあっさり首切りでは成り手がいない。

コロナのせいで日本全体が影響を受けている時、「自分だけ」「元の場所に」とは思ってはいけないでしょう?

息苦しく、酸素不足で体調不良の日々が続き「本当に何とかして」と思う今年の夏ですが、今は耐えるしかない。

今、総理大臣が変わっても現状何も変わりませんから。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする