ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

結局 橋本聖子&丸川珠代

2021-02-19 07:00:00 | 政治

 なんだかんだ言って、橋本聖子新会長!になってしまいました。

五輪に出たーメダリストだー女性だーだから政治的な手腕があると思ったら大間違いなのに。しかも森氏の「」ですよ。

森喜朗氏も懲りないなあ。

川渕さんがだめなら橋本がいるさーーというわけで、改めて影響力を感じた次第です。

そして五輪相には丸川珠代氏で、経験者といえば聞こえはいいけど、こっちもやっぱり「女性」だから選ばれたんじゃないの?

 

橋本氏に関してはとにかく「メダリストだった過去」が急に上げ要素になっているようです。

そりゃすごい記録の持ち主であることは確かだけど、だからって五輪の組織員会の会長になれるものなんですかね?

「女性二人でWINWIN(ウーマン×ウーマン」と言った人がいたけど、女性だから選ばれたのなら逆差別ではないでしょうか。

そもそも今の時点で「安心安全な」大会など出来るのでしょうか?

バッハ会長なんて「日本なんて消えてもいいから五輪をやれ」と言っているようなものではありませんか。中止にするにしても、日本のせいWHOのせい・・とIODは責任を被るつもりはないんでしょう?

 

記者会見で「男女平等については」と質問された橋本会長。

スピードをもってやる」と言っていたけど、どうやったらスピード出るの?

五輪開催と男女平等、関係ないでしょ・・・・ねえ・・・

このままじゃ、男性が何かに選ばれたら「差別」って言いそうな感じ。

こういうことは許されるのか?と言いたいけどね。

(まだ私は許していません)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本聖子?

2021-02-18 07:00:00 | 政治

 せっかくワクチンが届き、接種が始まったのにマスコミが言うのは。「副反応」の事ばかり。そんな事聞かれたって誰もわかるわけないじゃない。

「20万人に一人」というアナフラキシーショック・・・・そうは言っても医療従事者と高齢者はほぼ義務化してもよいと思います。

散々「医療崩壊するー国民のせいで」と言われ続けたわけだし。

若者が高齢者に感染させるーーと言われてもいますし。だったら副反応リスクより「かからないようにして」欲しいです。

一般人は今年中に接種できるのか?って感じですが。

それにしたって・・・やっぱりマスコミのネガティブキャンペーンは止めて欲しい。

これでどうしたいのかな。日本人がなるべく接種しないようにさせたいの?

北京五輪をボイコットする動きがあるとか?

目出度いと思ったけど、中国は容赦なく制裁を科すと言っているのです。

なんせ自分の都合でいつでも戦争を始められるという法律を作ってしまった中国ですし、人口は多いし、アメリカもヨーロッパも怖くないんでしょうね。

アスリートは何でもいいから五輪に出たいと思うものでしょうが、国の威信をかけてでちゃいけない時だってある。

五輪の意義がなくなりつつある今、他にも沢山国際試合はあるのだし、拘らなくてもいいのではないですか?

で、五輪委員会の会長に橋本聖子一本でいく・・・つもりらしいと速報が出ちゃった。

やっぱりそうなるよね。理由は「女性でバッハと親しい」ってこと。

でもこの人ら女性大臣は、その実力によって選ばれたというより「女性だから」選ばれたわけでしょう?

女性を選んでおけば世界のフェミニストも納得するって事ですよね。

だけど、本当はどうなの?

タナボタ?それもと御出世?いやいや火中の栗を拾う?

勝海舟のように「幕引きするぜ」といくか、「何としても開催を」でいくのか。

彼女自身、アスリートであっても政治家としてはそこまで実力派とは思えません。

セクハラした過去もあるしね。

期待してませんが。日本という主体性のない国がここまで落ちるとはとがっくりするばかりです。

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像50

2021-02-17 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

  2005年7月8日 フローレンスナイチンゲール紀章式・茶会

 

 2005年7月20日 沖縄県訪問沖縄科学技術研究基盤整備機構沖縄科学技術研究公団との謁見

 

海フェスタおきなわ

 2005年7月23日 茨城県植物熱帯博物館を視察

 

 2005年7月25日 名古屋駅に到着の秋篠宮家

日本国際博覧会を視察の紀子妃

 

瀬戸会場愛知県館を視察

ワンダーサーカス電力館

長久手ロボットステーション視察

 

長久手会場エコ・リンク視察

 2005年7月26日 こども環境サミット開会式出席

 2005年7月28日 フィールド・トリップ視察

 2005年7月29日 豊橋市アイプラザでこども環境サミットでワークショップに参加する

アイプラザ豊橋閉会式に出席

 2005年8月10日 愛知県訪問の秋篠宮家

 

パキスタン館視察

インドネシア館

カンボジア館

2005年 8月11日 アルゼンチン館

 

オーストリア館

 

会場内視察のご一家

 瀬戸会場 里の自然学校

 2005年8月12日 長久手会場グローバルハウスを視察

 

メキシコ館で説明を聞く

 

秋篠宮家の夏は、愛知万博を視察するということで終わりました。

静養はしごしている東宮家とは大違いですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖女か悪女か 美智子上皇后の肖像2

2021-02-17 07:00:00 | 聖女か悪女か美智子上皇后の肖像

 平凡 1954年6月号

さようなら学習院 大学ご卒業の皇太子殿下

 お妃最有力候補は北白川肇子さん。

 島津純子・廸子さん姉妹も候補。

 

 1956年(昭和31年)振袖でカルタ遊びをする

 1956年春 新潟スキー場で

 1956年 プレジデント(全学自治会長)として活躍する。全学自治会長になると洗礼を進められるが受けなかったとされる。

 

 1956年 テニスの軽井沢トーナメント試合で三冠獲得

テニスの練習の後、友人たちと昼食

 1957年3月15日 正田美智子が取得した中学校教諭・高校教諭の資格免状

 1957年3月 聖心女子大学卒業

 

作家・武者小路実篤と。

 

独身時代のポートレート

 「女優足」と言われる独特な足の格好は、「くせ」だったのかなと。相当自意識の強いお嬢さんであることは確か。こんなに写真を撮る度に気を張っていたのでは身が持たなかったのではと思ったり。

 せっかく教師になる資格を持ちながら就職はしなかった。

 確かに当時の女性は22歳くらいでお嫁に行くのが当然ですし、とはいっても公務員なら共稼ぎも可能。「働く」ことがまだ名誉にはならない時代でしたね。

 

 1957(昭和32年)年8月18-19 軽井沢テニストーナメント表

正田美智子22歳の夏

 1958年3月 23歳 日清製粉を見学

 

 1958年5月4日 日本郵船飛田給体育場でのトーナメント後、一緒にプレーした皇太子殿下からのお土産のちまきをいとおしそうに見る

 

 何気ない写真・・・でもカメラを意識しているんじゃないか?と?

 

 アメリカ新聞 1958年6月18日

日本の皇太子妃最有力は元プリンセス北白川嬢

 

 1958年7月 軽井沢のテニスを観戦

 

 1958年8月9日 軽井沢のテニスコートで

 1958年8月10日 軽井沢のテニスコートで

 1958年夏 ダンスパーティで。ダンスを習っていた

 なんていうか、学生時代から青春をテニスにつぎ込んでいた正田美智子さんという感じです。女子のプロテニスプレイヤーなどいなかった時代?

時代が違ったらプロになっていたのかなと。

皇太子の写真を見ると、遊んでばっかりいたような印象しか持ちませんけどね。

戦争が終わって10年あまり。皇族がこんな優雅な青春を送っていたとは。

 

 1958年9月 単身ヨーロッパ旅行。

 宮内庁から「皇太子妃」を打診された正田美智子嬢が、聖心女子大同窓会世界大会に出ることで色々時間稼ぎをする。要は考える時間確保の為の旅行と言われて来ました。

しかし、この当時、一部外務省の人間くらいしか海外旅行が許されない時代、単身で海を渡るのはものすごく異例。

私達が小さい頃にこの写真を繰り返し見せられたものですが、何の疑問も抱かなかった自分が不思議です。っていうか、教えられていなかったんですよね。

これは国がご用意した「旅行」であると。

婚約がすでに決定した時のご褒美旅行なのか・・・悩みに悩んでって感じではありません。ちなみに聖心女子大の同窓会が海外で行われたのはこの時だけです。

帰国し「美智子は参ります」と言った・・・とテレビでは報道してました。

正田家は一貫して「辞退」だったけど、美智子さんが「皇太子殿下の為に」と輿入れを決意した美談になっています。

しかし、写真を見る限り本人は乗り気だったようですけどね。

 

独身時代の美智子さん 

1958年11月4日

1958年11月8日

 

私達が小さい頃、なぜ美智子妃が皇太子妃になったかという話については

「学習院や旧皇族や旧華族をあたったけれど、皇太子妃にふさわしい人がみつからなかたった」

正田美智子嬢は日清製粉のお嬢様でお金持ちで頭がよく聖心女子大では成績トップ。しかも美貌の持ち主。彼女に勝てる人はいなかった・・・・と。

でも、ぎりぎりまで北白川嬢が残っていたことを考えると、昭和天皇や香淳皇后の間では北白川肇子さんで決まっていたのではないかと思われます。

しかし、それを覆したのが小泉信三ら宮内庁内カトリック勢力だった・・・と言えるでしょう。

昭和の侍従長として有名な入江相政もまたカトリックでした。

戦後の進駐軍の流入と共に、バイニング夫人と共にあらたな勢力となったキリスト教信者。皇室は神道ですからこれはいけない筈ですが、公に「信仰の自由」が法律で決まった以上、皇室が表だって「NO」は言えなかったかもしれません。

彼らは、一定の勢力として「皇室を改革」していく事に情熱を燃やしていました。

すなわち、「現人神」から人間天皇への変化。そして皇室を「菊のカーテン」から引きずり出し、国民のアイドルのような存在にすること。

昭和天皇や皇族方の中では、「皇太子妃は旧皇族・旧華族がよい」という考えがあっても、実際に皇室を動かしている職員達の勢力では「皇太子妃こそ庶民から上がるシンデレラストーリーでなければ」と考えた。

家柄よりも、資産状況と学歴や美貌を優先したわけですね。

 

そして、それら宮内庁と正田富美さんの間で何らかの「裏取引」があった。

正田美智子を入内させる代わりに・・・というもの。

海外旅行もその一つだったかもしれません。

しかし、実際には美智子妃誕生後の正田家はひたすら身を慎み、目立たない様に暮らすしかなかった。富美さん晩年の「私が名前を上げたら困る人達が50人はいる」発言。

本当に誰のことで、何の話だったのか・・・100年後の歴史家にゆだねるしかないのかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご自分の長女である東久邇成子さんが「庶民」としてつましく暮らしているのをご存知な香淳皇后は「新興貴族勢力」の正田美智子には絶対反対。

しかし、昭和天皇は、「科学的に」近親者との婚姻よりはよいと思った。

そんな科学者天皇の考えを利用し、民間妃を皇室に入れ、どんどん価値観を変えていった人達の急先鋒が入江侍従長だったのかもしれませんね。

私、小さい頃からこの人の顔はテレビで知っているけど、まさにお公家さんという顔で、話し方も穏やかな中に厳しいものがあり、「お上」と天皇を呼ぶ神々しさに立派な人だと思っていたんですけど・・・ねえ・・・)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両陛下のオンライン訪問見合わせ

2021-02-16 06:00:00 | 皇室報道

 いわゆる五輪の理事会では、ポスト森の選出に苦慮しているようです。

「女性」「アスリート」「年齢」こういう基準でリーダーを選ぶべきなのか?

理事会としては男女平等を進めていく方針」とかいってますが、私的には

「日本ってそこまで女性が差別されていますか?」と言いたい。

たった一言よ その一言が世界からイメージづけられた。

これは陰謀としか思えない・・・何度も言うけど、日本を嫌いなあの国やこの国が待ってましたとばかり「日本はアジアの中でも差別的な国だ。だから女性の官僚が少ない」とか言っているわけ。

しかし 女性の官僚が多ければいいのか?それこそ逆差別ではないの?

安倍内閣が一生懸命に「男女共同参画」だからといって、女性の閣僚を何人か入れたけど、務まっていた人がどれだけいたか?

日本の特質として、表立って政治手腕を発揮する女性がいない。

むしろ、後ろで操る系が多い・・それの何が悪いのか?と言いたいです。

確かに森氏の発言はひどかったけど、その後、流れに乗らず「日本は日本」として、嫌ならあっさり五輪を止める勇気も必要だったんじゃないか?と。

今更「女性じゃないと世界的にまずい」なんて考えで選ばれても、困ります。

正直、韓国や中国に比べると日本は男女差別が少ない方だと思います。

WOWOWでやってた「ミセス・アメリカ」というドラマは、「こうやって女性の男性化が進んだのか」とよくわかるものでした。

今時の若い人達がわりと保守的で、特に女の子達が自立よりよりかかりを選ぶ傾向にあるし、何が差別かという事もよくわかってないような気がする。

そういう意味では未成熟なのかもしれないけど・・・(これはあくまで今時の少女漫画の傾向から見たものですけど)

外国に言われて「ああ、私達、差別されているんだ」と言い始める女性達こそろくな存在じゃないね。

さて、16日に両陛下が福島と宮城をオンラインで訪問する予定でしたが、見合わせることになりました。

予定は未定。

やっぱりこうなったか・・・・というより恐ろしい法則の当たり様に、この日本の象徴はどれだけ自国に災いを呼ぶのかと。

震災の時は、イギリス行き直前だったなあ。

今回だって「大変でしたね。その後、お元気でしたか」しか言わないだろうと思われていて、時間の無駄だしなあと思っていたら、震度6強ですから。

呪われているのは果たしてどっちなんでしょう?

 

何でも23日の天皇誕生日の記者会見では眞子さまに関する質問が用意されているとか。

「秋篠宮家の私事であり、見守ります」程度しか言えないでしょう。

っていうか、どの口がいうか?でしょ?

天皇陛下、あなたが小和田雅子さんと結婚したいと言った時、どれ程の人が反対し、眉をひそめ、必死に「おやめなさい」と言ったことか。

ハーバードが何?家柄もよくなければ血筋も悪い、上手に日本語が話せない。外務省のお荷物で、両親の悪評判は有名。小室圭といい勝負だった人を巡って6年も粘って、やっと結婚したと思ったら、妻の言いなり、家族の中でも一番下におかれる始末。

そんな自分を振り返ってみて、いや、振り返る頭脳は天皇陛下にはないでしょうから。

「秋篠宮家の評判が落ちて悠仁が天皇になれなければうちの愛子が」と記者会見の顔に出ちゃうんじゃないでしょうか?

記者達はアドリブの質問も考えているというんですが、せっかくなら

「両陛下の結婚も6年もかかり、その後皇后陛下は適応障害になられましたが、結婚を後悔したことはありませんか?」とでも聞いてあげて欲しいわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像49

2021-02-15 07:00:00 | 日本一強い女 皇嗣妃殿下の肖像

 2005年4月29日 みどりの感謝祭出席

 2005年5月7日 両陛下北欧訪問見送り

 

 2005年5月12日 岐阜県訪問 

神戸町のイングリッシュガーデン視察

 

長良川の鵜飼い視察。船の名は秋篠宮にちなんで「秋雲丸」この日進水式・命名式を行った。

 2005年5月13日 「ジャパンフラワーフェスティバル」出席

花フェスタ記念公園を視察

 

 2005年5月14日 帰国の両陛下をお出迎え

 

 2005年5月19日 茨城県大洗水族館を訪問

 

 2005年5月24日 「ベルリンの至宝展-蘇る美の聖域」を見る

 2005年5月28日 世界一般医・家庭医学会アジア太平洋学術会議式典出席

 

 2005年6月2日 愛知県訪問2005年国際博覧会会場を訪問

 2005年6月2日 長久手会場国際赤十字赤新月館を視察

長久手国連館を視察

 2005年6月3日 日本水大賞・日本ストックホルム青少年水大賞表彰式

 2005年6月7日 産経児童出版文化賞贈賞式

 2005年6月8日 絲竹会

 

 2005年6月25日 「星になった少年」の試写会 柳楽優弥からゾウのぬいぐるみを贈られる

 

 2005年7月11日 山階鳥類研究所にネパールのパラス王太子を案内する秋篠宮殿下

 

 2005年7月18日 宮邸にて。ブラジル日本語センターのこどもたちと会う両殿下・眞子内親王・佳子内親王

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年目の震度6強

2021-02-14 09:41:45 | つれづれ日記

 このところ、自身がないな・・・いつか大きいのが来るかもと思っていたら、突如緊急地震速報が。

びっくりですよ。かなり揺れて私はパニックに・・・姫が私の頭にクッションをのせ

「ほらっ!ママ!」そして二若君をテーブルの下に。

ああ・・既視感。大震災の時もそうだった。

 

結果的にこちらはなんともなかったのですが。

郡山宮夫妻が・・・時間的に23時10分くらいでしたよね。

ものすごい揺れで宮妃はかなり動揺。棚のものが全部落ちたらしいです。

ジュニアは出勤の前にシャワーを浴びていたらしいのですが、2階の自分の部屋は箪笥が倒れ、上に置いてあるものが全部落ち・・・ある意味、寝室にいなくてよかったです。

安普請の家でしかも震災を経験しているから弱いです。揺れ方も相当だったんじゃないかと推察。

本棚からは本が落ち、夜中でも後片付けに追われる始末。

80代老人にはきついですよね。ジュニア~~仕事に行くの?でもしょうがない。

職場の方も何かあったら大変だし。

 

仙台の友人の家もとりあえず大丈夫でした。

太白区は地盤が固いので。でもその家もかなり古くて・・・

彼女もパニクっているのかメールではひたすら「ありがとう」ばっかり。

いわきあたりは余震が続いていたそうで。

あと1か月で震災から10年。忘れるなよ・・・という神様からの警告なのか。

コロナ禍の避難所ってのも大変そうだし。

でもとりあえず、あまり大事にならずによかったと思ってます。

停電になっているところは早く復帰してくれないと、東北は寒いから・・・

離れていると、こういう時、本当にちからになれない。忸怩たる思いです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇室ウイークリー

2021-02-14 07:00:00 | 皇室ウイークリー

ご日程

両陛下

2月5日・・・天皇陛下 → 通常業務

      両陛下 → 政策研究大学院大学教授から進講を受ける

2月8日・・・天皇陛下 → 離任大使に会う

             認証官任命式

2月9日・・・天皇陛下 → 通常業務

2月11日・・・天皇陛下 → 三殿御拝

 

皇嗣家

2月1日・・・妃殿下 → 第25回結核予防関係婦人団体中央講習会」聴講(オンライン)

2月9日・・・両殿下 → 離任大使夫妻に会う

 2月8日 上皇陛下 生物学研究所に

もう皇室に対する話題も尽きていますよね。

だからなのか、掲示板などでも盛んに「過去の検証」が行われたりして。

今もって謎なのが「なぜ小和田雅子は入内できたか」そして「正田美智子の入内経緯」です。

勿論、徳仁親王の「ごゆっくり」疑惑もあるし。

でも一番謎なのは「どうして美智子皇后は徳仁親王だけを溺愛したのか」ということ。

子供が3人いた。秋篠宮と紀宮はあまり大事にされていなかった印象を受ける。

秋篠宮に関しては「別腹」疑惑がもう半世紀も伝説化しているし。

一体、どこの誰が流した伝説なのかと。

 

私も3人子供がいますが、長男は確かに初めての子で大切な存在であるけど、やっぱり紅一点の姫の方に目が向いたりするし、ある時は末っ子が可愛い!って思うこともあります。

年齢が上がれば上がる程、下の子の方が・・・って感じはなかったんでしょうか。

確かに美智子妃と紀宮はプライベート旅行をして、特別な関係を持っていたと思うのですが、でも内親王に「将来一般人になるんだから」と言って、わざと一般の幼稚園に通わせたり、それを旅行の理由付けにした事には、疑問符が残ります。

偏愛・・・っていうんでしょうかね。

退位を推し進めてでも息子が天皇になるのを見たいっていう気持ちは「私」そのものではないかと思うのですが。

いや、それよりも、結婚の時には「私よりも公を大事にするだろう」と美智子さんにおっしゃった筈の皇太子殿下が、いつの間にか皇室内の権力を全部妻に掌握されてしまったことが不思議です。

今の上皇も今上も、まるで妻の言葉こそが私の言葉とでも言いたいような感じで行動していますが、今上は気が弱いだろうと思う、でも上皇は少なくとも「自分」を持っていた筈なのになあ・・・と。

いよいよ、4月から両陛下の千代田への引っ越しが始まるとか。

そしたら次は「赤坂仙洞御所」ですね。

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

差別と五輪中止・・・何の関係が?

2021-02-13 07:00:00 | ドラマ・ワイドショー

 今年こそはバレンタインを無視しようと思ったんですが、姫に引っ張られて高島屋まで行ってしまいました。

姫は毎年郡山宮夫妻とジュニア、それに旦那と二若君にチョコを上げるのです。

同居している家族は別として、コロナ禍なんだし祖父母はもういいんじゃないか?って言ったら「そうはいかない」と

仕事がなくてずっと家にいて、お金もないのに 頑固なのか律義なのか。

それにしてもバレンタインチョコ売り場は密ですね。

すごいわーー

毎年、日本酒入りのチョコを買っている姫。自分もシルスマリアの生チョコが大好き。

本音はそこなんじゃないか?って思ったり。

バレンタインも時代と共に様変わりして、今は「友チョコ」が優勢なんですね。

私達が小さかった時はかなり神聖なものだったんですけどね。

家にこもりきりの姫にとってはいい外出になったのではないかと思います。

朝からワイドショーは森喜朗氏の辞任一色。

川渕氏がぽろっと後を託されたことを漏らしたために大騒ぎ。

結果的に後任は白紙。

女性じゃないと、若い方がいい・・・何をどういっても差別じゃないんですか?

 

不思議なのは合同懇談会が行われている晴海トリトン前で抗議活動をしていた人たち。

2020オリンピック災害おことわり連絡会」なる組織が主催しているんですって。

森さんが辞任したからって差別が終わるわけじゃない」

「ひどいの一言。人権侵害だ。絶対に許すわけにはいかない」

 

ふぇみん婦人民主クラブ」とかいう団体は

森さんの発言をそのままなし崩しにして忘れてしまうんじゃないかと。そういうことで終わってしまうことに納得できないので声を上げて行こうということで集まりました」

「コロナだし、福島(の原発問題)がまだ解決していないと思うので五輪は絶対反対です」

とわけのわからない発言で抗議運動をやっていたそうです。

森氏の発言と五輪中止と何の関係があるんでしょうか?

福島の原発と五輪中止と差別発言の何が問題?

こういうのこそ、「だから女は」と言われてしまいます。

 

バッハ会長も内心は森氏と同じような思想だったんじゃないか?と思ったり。

たった一言で何年もかけて準備してきたことが白紙になって、「幕引き」をやれって誰かが言われても「はい」とは言い難い。

森氏と仲のよい、川渕氏はそういう泥をかぶるつもりだったのかもしれないけど、それすらダメになっちゃった。

もうね・・・日本はどうしたいのかわからない。

全然わからない。

 

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛んで火にいる森喜朗・・あなたの罪は重い

2021-02-12 07:00:00 | 政治

 森氏が辞任するらしいです。

これで火消し終わり・・・で済むわけないです。

タイトルは、別に森氏が女性蔑視発言をした事を言っているのではありません。

わざわざ、敵の罠にはまるようなドジを犯した国賊であるという点に怒っているのです。

彼は兵法を学んでいない。

しかし、中国もロシアも・・社会主義国はいつも「戦争」を念頭に描いて戦略を立てます。外交をします。

ニュースでよく「けん制した」と言うセリフ、これは間違っています。

けん制ではなく脅した。あるいは理をこねた。理屈で勝つという意味なのです。

 

森氏は、東京五輪開催に関して国民が消極的になっている時に、「やらねば」と思った。それはある程度評価します。

日本としては早くコロナが終息して、その象徴としての五輪を行いたいのです。

しかし、時期を考えてみたらそれはあまりにも早計でした。

IOCのバッハ会長は自分からは「無理でしょうね」と言わず、誰かが言ってくれるのを待っていました。

あるいは期待していたというか、日本が自ら辞退するのを待っているかのようでした。

張り巡らされた幾重の罠に、会長の森氏が自ら飛び込んで捕まって殺された・・そういう感じなんです。

彼の発言は大げさにとられがちですが、発言があった時に大声で「それは差別」と叫ばず、外国勢が騒いでから「そうだよ。差別だよ」と日本人が言い始める。

何とも卑怯だと。まるで国益を考えていない国会議員たちであると思います。

確かにあからさまな「女性蔑視」はよくありません。

しかし、それは例えば、女性を複数の男性が共有したり、性器を切り取ったり、婚姻や職業選択の自由がないなどが「差別」であって、「女性ってさあ・・」と言った程度でぎゃあぎゃあ騒ぐべきものではないのでは?と思います。

ヨーロッパやアメリカなどではジェンダー意識が強く、何かと言えば「差別」と怒るけど、そういう女性達にうんざりしている男性も多いのでは?と。

国際問題になったのは、それを大げさに捕らえた人達・・つまり「日本以外の国の人達」がいたからです。彼らの耳に入ったことは間違いというか失敗というか。

中国などは大いに笑っているでしょう。

これで北京五輪をコロナ終息の象徴に出来る」と。

こんな事態になる前に、2020年のうちに「五輪開催中止」を決めていれば「名誉ある撤退」で終わった筈なのです。

だらだら「コロナは終わる・・・かも。きっと来年には」なんて思った甘さが招いた失態なのです。

終わる筈がない。

歴史的に見ても、パンデミックは3年は続くと言われています。

どんなにワクチンが早く出来ても、その効果のほどはまだ未知数だし、治療薬が出来ない限り本当の終息はありえません。

コロナの終息は、日本人全員がマスク無しで外を歩けること、密な状態でコンサートやエンターティメント、スポーツを楽しめる状態になること、仮にコロナに罹ってもすぐにクラスターにならないことです。

今の状態で、桜が咲いても祭はなし、行きたい所に旅をする事も出来ない、そんな状態なのに本気で真夏に五輪をやる気でいたのでしょうか?

 

森氏の罪は、「自分は時代遅れの人間である」という自覚を持たなかったこと。

若い人たちの意見を聞かなかったこと、そして政治的に日本がいかに弱い立場にいるか、そして虎視眈々と中国に狙われている事に気づいていなかったことです。

競争心と経験だけでは無理なんです。

IOCが一度は森氏の発言を許したのに、いきなり手のひら返しにしたというのは、これは本気で五輪開催が難しくなって来たことだからです。

日本は莫大な損失を被り、隣国の成功を悔し涙で見守るしかない。

新型コロナを発生させて世界を震撼させた国が冬季五輪で勝利の美酒に酔う姿を。

森氏は自爆したけど、免れた大物の老害がいます。

それは二階幹事長です。

二階がいる限り自民党は終わりです。国会議員の「空気を読まない行動」はこれからも続くでしょうし、その度に日本は国際的に地位を失っていくのです。

 

いつまで自虐史観が国を覆い続けるんでしょうか?

日本には日本のいい所があるし、思想的にも海外に比べたらよほど平等だと思います。

わきまえる、自分がーーと主張しすぎない女性達が陰でどれほど活躍しているか。これが日本のいい所の筈なのに、なんでもかんでも欧米の思想がいいと勘違いしている。

何というか、「自主性」がない国になってしまったんですね。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする