yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

6月3日、高幡不動まで朝ウォーキング~土方歳三まわり♪

2017-06-08 06:29:13 | 近所からの風景

6月4日(土曜日) 7時から10時50分まで歩いて13128歩
堤防を歩いて、ちょっと寄り道。土方歳三資料館前まで行ってから高幡不動尊へ


浅川堤防へ出ると、富士山が見えていました~


まだ、梅雨入り前で青空でした~

一番橋を左岸へ渡り、歩いて行くと・・・


護岸工事が終わって、静かになった河川敷。
上田用水の導水部分。 工事の時にはかなり凄いことになっていて、導水路も無くなっていましたが、復活。
しかし、水は溢れています。


東豊田排水樋管と上田用水樋管の場所


導水は直角に曲がり、右の取水門へ流れ、余水が勢いよく本流へ戻されています。
田植え時期なので、取水量が多すぎるのでしょうか・・・

先へ歩いて行くと、土曜日の玉川上水例会で歩く場所へ出ます。


駒形公園から西を見ると、富士山がバッチリ見えます。
例会時も富士山が見えたらいいな~

先へ


高幡橋を過ぎると、高幡不動尊の五重塔が見えます~

先で、北の方向へ寄り道。
運動広場を過ぎた角に、


庚申塔

用水路は上田用水?


水路の幅が狭くなって、東方向へ流れています。




土方歳三資料館がありました~
ここも第一・第三日曜日です。 前日に行った井上源三郎資料館なども月回。同じ曜日に統一してあるようです。
新撰組ゆかりの場所を一度に回れるよう取り決めてあるのかもしれません。


門の外から、土方歳三の像が見えました。


その先に、板塀の由緒ありそうな建物が。


石田村の名主・伊十郎屋敷との木の立て札。
これも古めかしい~読めない部分があります~

寄り道はここでおしまい。高幡不動尊を目指します。


新井橋の手前に温水プール。ここのプールに4年間通いました~


新井橋の上から、右にふれあい橋、左に富士山~

つづく~

(CANON PowerShot S120)


      
昨日(6月7日)のトータル歩数7217歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー2034kcal

昨日は市内の書道教室の初講師日。
先月引継ぎがありましたので、通ってくる生徒さんの名前は分かっていました。
顔と一致するまで多少の時間がかかりましたが、何とか無事に終了~

5年生の女の子、一番年上だからと年下の生徒さんの面倒を見たり、
片づけを指示したりとてきぱきと動いてくれました。
感心しました~
帰る時には「先生! 今日はお疲れさまでした~来週もよろしくお願いします」と。

こんな小学生がいるのかと驚きました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。