つづきです~
中央線の線路手前に、薬王寺があります。
薬王寺は高幡不動尊末寺、江戸期は日野宮神社の別当寺でした。
線路際には四谷前公園があり、ここの堀は薬王寺堀と呼ばれています。
公園内には、四谷前土地区画整理事業竣功記念碑があります。
堀は階段式親水路になっていて公園と一体化。この日は暑い日だったので、家族連れが水辺で遊んでいました。
うなぎを食べないという伝説があります。
水は中央線の下を土管で貫通、東側へ流れています。
線路に沿って南へ歩いていきます。
JR中央線の下を交差し、日野用水の本線は東へ
鉄橋は日野煉瓦が使われています。
案内板
案内板にも書かれていますが、
関東大震災や太平洋戦争の空襲にも耐え、現在も残っている場所があるということに驚きます。
多摩川鉄橋は現在補修工事中で(もう終わったかも)、煉瓦が無くなってしまうという話を聞きました。
補修しながら何とか残してほしいです。
(画像はありませんが)線路のガード下を歩いて東側へ
日野駅の駅前商店街の変則三角地があります。
この三角地は単なる抜け道ではなく、暗渠化した堀筋です。
八坂神社の裏を歩きます。大欅が残っている場所です。
復元水路と親水広場
平成18年(2006)、日野宿再生計画で、暗渠だった堀を、親水広場として開渠にした場所です。
この辺りは、昭和30年ころは田んぼが広がっていた場所です。
現在は、田んぼを見つけるのが大変~
大昌寺三門前を通り、
日野一小手前
水路は高さが違う2段になっています。 不思議な水路~
画像右手の低い水路は本流で、澄んだ水が勢いよく流れています。
一方、狭くて高い水路はゆっくり流れ、濁っています。
川崎街道交差直前で、仕切り堀は暗渠となり、南に進みます。
進む先が微高地なので、開渠の部分から水位を上げて流しているそうです。
納得。
生活保健センターでトイレ休憩
センター前には友好親善の碑
東京オリンピックの時に、日野市も聖火リレーが通ったので、市内何箇所かにこんな碑が建っているそうです。
水路跡を、進みます。
分水場
左は上堰本流、右手に作付け残存水田があるので、分水されています。
水中に白いものが見えましたが、オオカナダモの花だそうです。
他に、エビモ、ササバモなどが生えているそうです~
水中の花は初めて見ました~
用水探索、意外と楽しい~
(CANON PowerShot S120)
つづく~
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします