254回目参加の空倶楽部です。
6月19日から昨日まで、散歩中や買い物途中で見上げた空の様子です。
6月19日 6:15 (CANON PowerShot S120)
曇り空から覗いた太陽と、並ぶ雲
6月22日 6:41 (CANON PowerShot S120)
うろこ雲から覗いた太陽。 面白い色の雲になりました~
6月23日 18:27 (CANON PowerShot S120)
見上げる青空に、面白い雲がひとつ。
ねじれたリボンのような雲です。
6月26日 6:04 (FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
またどんよりと曇り空
6月28日 16:59 (iPhone 7)
朝から雨だったのに、夕方は青空になりました。
モコモコ雲とスジの雲が同時に。
日替わりで曇りや晴れや雨・・・・・この時期ならではの空模様でした~
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん 詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします
鶴ヶ城を後にし、次は猪苗代町の野口英世記念館へ向かいます。
入口を入り、建物の中を抜けると、
野口英世の生家があります。
1876年(明治9年)11月9日に生まれて上京するまでの19年間を過ごした家です。
建てられてから200年近く経った今でも当時の姿が保たれています。
生家の左手には石碑
野口英世が書いた文字
家の中には囲炉裏があります。
家の中から囲炉裏を見ます。
人がいなくなったので、もう一枚。
展示館の中を見学。
「野口英世一度だけの里帰り」というホームシアター、英世の生涯を時代順に遺品や資料の展示、
「母シカの手紙」も展示してありました。
英世のロボットもいて、質問のスイッチを押すと、答えてくれます。
左手のハンディキャップを乗り越えて、医学研究に生涯をかけ人類の為に大きな貢献をした人。
子供のころに伝記を読んだことがあります。
偉人の人生に触れることは、何気なく生きている日々に刺激を与えてくれます。
私も
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします
☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆
☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~ ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。 FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。