5月から始まった田んぼの学校、
石拾い、田植え、草取り、防鳥ネット掛け、稲刈りなどの作業がありました。
いよいよ終盤です~
雨で中止や延期もあり、ネット掛けと稲刈り(2回目稲刈りは孫だけ参加)は用事があり参加出来ず。
11月2日の脱穀と芋掘りはやっと参加出来ました。
(孫は学童クラブの行事で不参加)
東、排水路側のまんげつ米。ネットを外すとよく見えます~
刈った所からは新しい葉が伸びています。
9時、代表のOさんから説明がありました。
脱穀は役員と男性陣。 女性子供一般参加者は住宅地側の畑で芋掘り。
おっとが撮影に来てくれました。
西側のみどり米。稲の先が緑色です~
私は畑へ
担当の役員さんが3人。役員のTさんは日野市のウォーキングで顔馴染みです。
3列あり、少ない参加者で大丈夫かな~と思いましたが、間隔があるので最後まで楽しく掘れました~
子供たちはしっかりしゃがんでいますが、私はしゃがめないので 腰を曲げて。でも力が入って抜き易かったです。
私は幼少期に芋掘りの体験が無く、初体験~
蔓は切ってあったので、株を見て掘ります。意外と大きくて土を手で掘ってから引っ張りました。
芋掘りが終わったので、脱穀の様子を見に行きます。
機械のベルトが不調のようで調整に時間がかかったようです。
写真を撮らせてもらいました。
束を左に置いて、機械の中をくぐると、右に袋がセットされていて、もみが落ち、わらだけ右に出てくるので、手で持って端へ積みます。
稲を運ぶ人、パイプを外して片付ける人、皆で作業します。
3列ある中央から脱穀していきます。
陸稲の稲も持ってきて一緒に脱穀。
手前の稲を脱穀~
まんげつ米、ほとんど終了。
収穫した籾と、左側にはわらの山。
一度休憩後、奥のみどり米を脱穀。
私も順番に並んで、わらを手に乗せてもらい、左の山へ積んでいく作業を手伝いました。
終わったのは午後1時過ぎ。
奥のみどり米は貴重な品種のようであまり手に入らないらしいです。
最後の一列の半分は残し、来年の種用に手で取るのだそうです。
2日後の早朝散歩時に撮ってみました。スズメがすぐ来るので紐を回してぶら下げています。
参加者皆で分けたサツマイモ。品種は紅あずまです。
私の取り分。孫にも分けました。
蒸してからスライスして1日干せば、干し芋が出来るそうです。
我が家は天ぷらはしないので、干し芋を作る予定です~
次回は12月、公民館で収穫祭です~楽しみ