yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・11月分の下見③完

2019-11-03 06:08:18 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

続きです~画像が多いのですが最後まで!!

東八道路に架かる陸橋を渡って野川公園に行きます。
ベンチを見つけて昼食
丁度良い気温、ルートを確認しながら楽しく美味しく食べました~

午後の部スタート

一面オレンジ色の実は銀杏です~独特の匂いが漂います~秋を感じて・・・

南へ出て・・・

日野市でも有名な新選組局長・近藤勇の生家跡です。

産湯にも使ったという井戸が残るのみです。

道沿い、龍源寺前に

近藤勇像があります。そっくり~

その脇には碑や供養塔が並んでいます。中には入らず、先へ進みます。

野川に出ます~御狩野(みかりの)橋です。

相曽浦(あいそうら)橋。左岸に見えるのは野川第二幹線放流口。左岸側の三鷹や調布からの雨水を放流する場所のようです。

左岸へ渡ります。

可愛らしい少年像。釣りに行ってきたみたいで、バケツの中には水がいっぱい~魚は・・・

この辺りは国分寺崖線緑地保全地域で、三鷹大沢の里です。

湿地帯を渡って、崖へ上がります。

出山横穴墓が公開されていますので行ってみます。

入り口脇のコンクリートの説明版

お墓の中は薄暗く、ガラス越しに中が見えます。人骨はレプリカですが、こんな感じで出土したのですね~

すごい!!

戻って・・・

また、放流口。上から覗きます~

飛橋(とびばし)を右岸へ渡ります。

上流側を見ます。

水車~

振り返って。

ポンプアップされた水が水車の方へ流れていきます。左岸へ戻って、

野水橋

榛沢橋

八幡橋

ここから寄り道~高台の国立天文台へ行きます。
ちょうどイベント開催中で多くの人が訪れていて賑やかでした。
私たちの目当てはブラックホールの写真。初めて撮られた写真らしい。クリアファイルを頂いて帰ります。
本番ではここは行かない予定です。

野川に戻って、大沢橋

清水橋

ここからわき道を歩いて、深大寺迄。

約6km。

ここからバスで三鷹へ出て少し打ち合わせ後、解散しました。

疲れましたが、下見はあちこち行ったり出会いがあったりととても楽しいです~

今週末はいよいよ例会です。
楽しみ~

 

        

昨日は、田んぼの学校があり、脱穀と芋ほりでした。
孫は近隣4校分の小学校エリアで学童クラブのドッジボール大会があり欠席。

田んぼの学校は出席者が少なかったですが、私も芋ほりに初挑戦。
沢山収穫できました。

収穫祭に使う分を取り、残りは参加者全員で分けました。

今朝は筋肉痛~でも大丈夫!!  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。