yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

青い空と白い雲と赤い花 by 空倶楽部

2020-04-19 18:09:55 | 空倶楽部

350回目参加の空倶楽部です~ (本日2回目の投稿)

ちょっと遅くなってしまいました~

4月は花霞で曇りの日が多いのですが・・・今年は晴れて青空が広がる日が多いような気がします。

4月9日 午後2時頃

新緑が眩しい多摩丘陵。モコモコと色とりどりの緑が覆っています~


4月10日 午前10時頃

堤防道路から見た北の空にポッカリと白い雲が一つ~


4月18日 午後4時半

紫木蓮が咲き始め、青空がスペードのような形に見えてきました~

八重桜の赤が青空に似合います~


そして、本日4月19日 午前9時半

八王子の長沼公園の展望園地より、八王子市内と山並み~
サザンタワーが良く見えました。
昨日はかなり大雨が降り、庭も水に浸かりましたが、今日の午前中は青空が広がり、山々がクッキリ見えていました。

 

 
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日、平山城址公園から長沼公園まで散歩~咲いていた花たち♪♬

2020-04-19 05:00:00 | 近所からの風景

4月16日に見つけた野草たち~

平山城址公園上の斜面で、

チゴユリ(稚児百合) ユリ科 
林の下草として自生する小さな野草。 見逃してしまいそうな花です~

長沼公園の雑木林にも道際に沢山咲いていました~

斜面だったので撮り易かった~

一瞬、飛行機の影が出来たのもこの場所でした~


セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草) キンポウゲ科
葉がセリに似ています。花を横から見ると燕が飛んでいるような感じ。

面白い形の花です~


スミレも色々見つけましたが、名前が分からず・・・

 

ムラサキケマン(紫華鬘) ケシ科
葉は人参の葉に似ていますが有毒だそうです。

長沼公園から出た湧水沿いに群生していました~


カキドオシ(垣通し) シソ科

トキワハゼ、ムラサキサギゴケに似ている花です~


春に咲く小さな野草。 
季節が巡ってくれば咲く、小さな命・・・

今年は、こんな野草を見るだけでちょっとウルッとしちゃいます~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【841】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。