yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

4月1日、雨の庭。ハナカイドウと杏の新芽

2020-04-02 05:00:00 | 花・植物

4月1日(水曜日) 4月、新年度は雨のスタートになりました~

写真も撮れていないので、ベランダから庭を撮ってみました

暖かい日差し、雪の寒さにも耐えて、ハナカイドウが咲き始めました~
あちこち横に枝を伸ばすので樹形は整っていませんが、フルフル揺れるハナカイドウは蕾も可愛らしいです。

隣に咲くのはシキミの花
実家の墓参り用に苗を植えましたが、立派に成長しています。


満開過ぎたら、短い枝を増やすように徒長枝を切って剪定しなくては。


渦紫陽花。今年は楽しみです~ 左のソシンロウバイも新芽が出てきました。


切り過ぎた~と、おっとが心配していた杏の木。
太い幹から若葉がしっかり出てきました。

たぶん、あっという間に緑が生い茂るようになると思います。

今日もコロナを意識して過ごします。
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm F3.5-5.6)

 

      

昨日は市内の書道教室でした。
歩いていくつもりでしたが、おっとが車で送ってくれました。

ほとんどの生徒さんが稽古にきました。
生徒さんたちは教室に入るなり手洗いを念入りにします。もう手洗いは身に付いたようです。
マスクも全員つけていて、コロナ対策はバッチリです。
長テーブルに二人ですが、テーブルの中央に新聞紙を置いて仕切りを作り、接近しないように工夫。

経営されている先生からは、こんな緊迫の中ありがとうございますと、
労いの言葉と一緒にアルコールスプレーボトルを頂きました。
教室でも家でも使ってください、無くなったら補充しますと言っていただきました。
アルコールは手に入らないので助かります。

帰りは雨脚が強かったので娘の車に乗せてもらいました。

      

今朝の新聞には都内の新型コロナウイルス感染者数が区市別に載っていました。
同じ東京都でも多摩地域は23区と比較すると、人口密度や環境が違うせいか、かなり少ないです。
零の市も多く、因みに日野市は3人、八王子市は4人です。
私は「うつさない、うつらない」の気持ちで、今日も仕事に取り組みます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。