yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

書道を学ぶ No.119

2021-01-31 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

1月号の手本より

小学3年生の手本 「大きな紙」


中学2・3年の手本 「読書感想文」

 

成人手本

楷書 澄心得妙観
読み方・・・澄心(ちょうしん)妙観(みょうかん)を得る
大意・・・清く澄んだ心で物事を見れば、奥深い本質を明らかにすることができる

行書 松華伴鶴飛
読み方・・・松華(しょうか)鶴に伴いて飛ぶ
大意・・・松華の散る中を鶴は飛び舞っている
※松華(花)は、千年に一度咲く吉兆のしるしと考えられている


草書 瑞気満梅花
読み方・・・瑞気 梅花に満つ
大意・・・めでたい気が梅の花に満ちている

隷書 城外寒山寺
読み方・・・城外(じょうがい)の寒山寺(かんざんじ)
大意・・・(蘇州)城外の寒山寺

篆書 天開萬(万) 國(国) 歡(歓)
読み方・・・天は開く万国の歓び
大意・・・新年になり、この世は多くの国々の喜びをなす

      
昨日(1月30日)のトータル歩数8682歩、脂肪燃焼量21.5g、総消費カロリー1757kcal


年が開けたと思ったら1月も今日でおしまい~
明日から一番寒いイメージのある2月です。
早く寒い冬が終わって、ポカポカと日差しが暖かい春になってほしいです~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月29日、高台からの沈む月と紅富士~♪♪♬

2021-01-31 05:15:00 | 近所からの風景

1月29日(金曜日)朝、寒かったのですが
赤い月が沈むのを撮りに行くぞ!!との おっとの声に、急いで支度。

息を切らしながら100段弱の階段を上がっていきます~

超倍率のネオ一で撮りましたが黄色い月でした~ (午前6時41分)


右に月、左に富士山。地球の影とうっすらとビーナスベルト。


真っ白に冠雪した富士山は、紅富士に (午前6時51分)


数分で色は落ちていきます・・・


右の山の方の雲が富士山もどき~ 

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


近所で見られる美しい風景も、高さがあるマンションが建ち、景観が変わっていきます。
農地も戸建てになり、住宅地になっていきます。
生産緑地の2022年問題が絡んでいるのでしょうか。世代交代による後継者不足もありそう。

長閑な地域でしたが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月26日、歩数稼ぎにイオンまで~

2021-01-31 05:00:00 | 近所からの風景

1月26日(火曜日)
早朝はまだ暗くて寒いので、早朝ウォーキングは休止中~

歩数が増えないので、午前11時前に歩き出し、珈琲豆を挽いてもらいにイオンまで歩きます。

空は曇り空~
うっすら白くなった丹沢山系の山並み。右の大室山は見えていますが、富士山の姿は見えません~

豊田用水の取水口。通る度に水の流れを確認~


コーヒー豆を挽いてもらって昼を食べます~
最近のお気に入りのお店
美味しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。