yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

ステンドグラスの壁掛けフクロウ(No.717)

2015-11-25 14:40:51 | 【フクロウ】壁掛け・マグネット

知人のNさんからまた頂いてしまいました~フクロウグッズ



横幅7.5センチ、縦9センチ、厚み3ミリ(飛び出た目までの厚みは8ミリ)のステンドグラス

後ろにループが2個付いているので、紐を付けて壁掛けとして使うようです。


窓ガラスにかざして撮ってみました~
雰囲気が変ります

いつもありがとうございます。大切にします



      
昨日(11月24日)のトータル歩数10200歩、脂肪燃焼量30.7g、総消費カロリー2007kcal マーク点灯

昨日は書道教室。 硬筆が多く、画仙紙は一人だけなのに、全力で動き回ったので疲れました~
画仙紙は6年生の女の子。線が細く小さく書くので、もう少し大きく力強く書けるように、
(会から届く手本はひと回り小さいので)私が紙いっぱいに大きく手本を書いてあげました。
それを見て、何枚も練習。最後は大きく書けました~

夕べはブログの準備もせず就寝してしまったので・・・今日はアップが遅くなりました。
おまけに、今晩8時の雑草倶楽部・・・全然撮れてません。
先ほど庭に出て何とか写真を撮りましたが・・・ よろしかったら見に来てくださいませ~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月22日、良い夫婦の日の朝、水鳥の群れ観察

2015-11-24 06:00:00 | 近所からの風景

11月22日(日曜日) 朝ウォーキングは近所をグルッと回ってジョナモーニングコース
6時過ぎに家を出ました。


天気予報では曇り。 薄暗くて少し寒い。


サザンタワーがボンヤリ見えています~

雲も焼けないので、写真はあまり撮らず、黙々と歩きます。

一番橋手前でサギの群れを見かけました。

住み着いているサギではなく、渡ってきたシラサギか?20羽以上います。
餌を探している様子は無く、ただじっとしているだけ。


見ていると、1羽、また一羽と飛び立っていき・・・



そこへカワウの群れ、登場!





先ほどのサギたち、大分少なくなりました~


とうとう4羽になってしまいました~

私達は一番橋を渡ります。


橋のすぐ上流へ移動したサギの群れですが、そこへカワウが着水しました。


一部のサギが、カワウを追い払おうとしています。
カワウは飛び立ちました~


川にはシラサギとアオサギ


何も無かったように、思い思いの方向を向き、またじ~~っとしているシラサギ。
それを囲むようにアオサギも多数。

こんな大群、久し振りに見ました~

サギたちのお陰で面白い散歩になりました

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

          

連休最終日の昨日は、朝の長距離ウォーキングは中止。
昼にrioとrioママ(rioパパは仕事)を誘って、回る寿司屋さんへ
時間を気にせずゆっくり美味しく食べて・・・食後は娘宅へ送り届け、私は娘宅でrioと遊びました~

最近はじいじ~ベッタリだったのですが、じいじはお仕事なので帰ったよ~というと、
久し振り、『ばあばあそぼ!』と。 ひとしきり遊んであげました。(というか、私のほうが4歳パワーを貰ったかな~という感じ)

アンパンマンはボチボチ卒業傾向で、アイカツや、キキララハウスや昔娘が遊んだこえだちゃんとかの女の子キャラが好きになっています。
そのくせ保育園では男の子たちとも遊ぶので、自分の事を「ぼく」と言ったり。

それなりに成長してきたな~と感じます。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年後半シーズン初日ダイヤは撮れず・・・

2015-11-24 05:30:00 | 世界遺産の富士山

11月21日(土曜日)は、ハードスケジュールでした~
22日のブログに載せましたが・・・

撮影スポットは府中伊勢丹屋上

14:41 様子を見に、屋上へ行ってみました。
富士山はバッチリ見えていましたが、雲が多く、太陽は見えず・・・



お茶して時間をつぶします。



16:13 設定を変えながら、太陽を撮りました。
それにしても雲が多い・・・


16:17 多分山頂に太陽があるはず・・・でも輪郭は見えず。


16:18
空がきれいに焼けてきました~


16:22 山頂が見えましたが、ダイヤモンド富士は撮れず・・・

新しいカメラでダイヤ初撮りですが・・・残念でした~
次回、挑戦です。
(Nikon D750 TAMRON70-300mm)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水43km探索5(中流部3) 三鷹~高井戸(3完)蛇行する上水と神田川への放流口

2015-11-23 05:30:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

11月14日、「玉川上水に親しむ会」第228回例会は、玉川上水探索の5回目
三鷹駅から浅間橋跡、さらに先の放流口までです。

雨が降ったり止んだりの中、写真をあまり撮らなかったので、今回で完了です。

井の頭公園の歴史を見聞きした後は、再び玉川上水の散策路を歩きます。


右岸と左岸で高低さがあるのが分ります。

蛇行する玉川上水、万助橋から長浜衛橋までは谷と丘が入り組んだ地形。
北側は井の頭池、神田川の谷
南側は狭山丘陵をごく小さくしたような丘がふたつ存在しています。



幸橋→新橋(ここで左へ急カーブ)
万助橋から井の頭池の谷をよけて南下してきましたが、行く手にある小高い丘を避ける為大きく左カーブして東に向かいます。
この曲がり角に架かる橋が「新橋」です。
急カーブは入水者の遺体が見つかる事が多く、むらさき橋上流で入水した太宰治と山崎富栄の二人も
一週間後に新橋で遺体が引き上げられました。



松影橋→井の頭橋→若草橋(ここで右へ急カーブ)
「若草橋」で再び右岸は小高い丘になり、丘の中腹に沿ってカーブしています。
丘は三鷹市で一番標高が高く、約65m、玉川上水は約54m、その高さは10m以上の差があります。



「神明社」へ立ち寄り、後ろへ下って上水へ戻ります。
神明社は、高番山と呼ばれ、標高60mの高台。
天文6年(1537)、小田原北条氏の家臣・北条綱種が江戸城守護の為、深大寺城と相対するここに砦を築きました。





宮下橋→東橋(ここで左へほぼ直角に急カーブ)
丘を避けて南下してきた上水路は、東橋で大きくカーブして東に向きを変えます。
万助橋から谷と丘を回避して掘られてきた上水が軌道修正される東端にあたります。

長兵衛橋からはほぼ真っ直ぐに進みます。


旧牟礼橋(どんどん橋)
大正中期に造られた煉瓦のアーチ橋で、土木学会の『日本の近代土木遺産・現存する重要な土木建築物2000選』に選ばれました。
橋の袂に「石橋建立供養塔」と「どんどんはしの石碑」が移築されています。


どんどんはしの石碑の写真は、下見の記事に載せましたが、
下見では撮らなかった石橋建立供養塔を載せます。 石橋建立供養塔は宝暦7年(1758)建立。


人見街道に架かる牟礼橋を渡りましたが、上水路は通行止めです。
迂回して、ブルーシートが見えている先へ向かいます。

牟礼橋から暗渠口までは東京都市計画道路「放射第5号線」建設中です。

兵庫橋上流右岸には「水難者慰霊碑」が建っています。
国語学者・金田一京助氏が、病気を苦に入水自殺した愛娘、並びに上水で命を落とした人たちの慰霊の為に建立。

「人食い川」と呼ばれた玉川上水は、急流の為、一度落ちたら、深い壁面は這い上がれず水難が多発したそうです。
高井戸署の記録によると、昭和33年から5年間に玉川上水で亡くなった人は自殺者も含め90名に上ったそうです。

「岩崎橋」は橋の架け掛け工事でやはり迂回。
岩崎橋の下流右岸に「烏山分水」と「北沢分水」の二つの分水口があります。

烏山分水・・・烏山川(高源院の湧水が源流)の養水として、万治2年(1659)に開削。
烏山村、粕谷村、世田ヶ谷村、三宿村などの10ヵ村の灌漑用水に利用された。
分水口:25坪(5寸四方 15cm×15cm)

北沢分水・・・北沢川(松沢病院周辺の湧水が源流)の養水として万治元年(1658)に開削。
上北沢村、赤堤村、世田谷村、松原村、代田村の5ヵ村の灌漑用水に利用された。
分水口:100寸坪(1尺四方)


これが北沢分水口跡だと思いますが、樹木が邪魔でよく見えません。


すぐ下流に堰は見えました。


暗渠口。開渠の堀は杉並区久我山1丁目で終わり、芥止めの先で地下に吸い込まれていきます。

この先、四谷大木戸までの約13kmの玉川上水は、昭和41年に一部を除いて暗渠化されていまいました。
地下には朝霞浄水場からの送水管と玉川上水の鉄管が埋設され、地上部の跡地は高速道路、緑道、公園などになっています。


少し戻った場所で、2枚目の記念撮影。途中で帰られた方と途中から参加された方がいらっしゃるので。
やはりゴーストのおっとが違和感無く、うまく写っていますよ~


浅間橋跡
暗渠口を「浅間橋跡」というが、実際に「浅間橋」が架かっていたのは、ここより200mほど下流の、富士見ヶ丘小学校の北西角。
暗渠化により撤去されてしまい、高速道路になっています。

ここから左に進み、再生水の放流口を見に行きます。少し抜け道を通って、神田川に来ました。


井の頭公園内の井の頭池を源流とする神田上水は、神田川(自然河川)となって玉川上水とほぼ並行して流れています。
神田上水は、徳川家康が江戸入府時に飲料水の確保の為、造られた日本最古の上水道です。
文京区関口で堰き止め(大洗堰)、その先は水路を開削して小石川後楽園を経て、神田、日本橋方面へ給水。



下流へ向かって歩きます。川幅が狭いので増水時の事を考えてか、堀が深くなっています。


左が高井戸駅です。


京王井の頭線・高井戸駅前の、神田川(佃橋上流)への放流口です!


小平監視所より下流に流されていた再生水は、久我山1丁目の暗渠口から地下の管路になり、
中央高速道路下を進み、中の橋交差点から環状8号線沿いに北上して、ここに放流されています。

私は、暗渠になっても、四谷大木戸まで再生水が流れているものと思っていました。
高井戸駅前で神田川に放流しているとは知りませんでした・・・ひとつ知識が増えました!

これで、玉川上水開渠部分、約30kmを踏破しました~
これから暗渠部分、あと2回で、四谷大木戸に到達です。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月21日、朝と午後と夕方の富士山

2015-11-22 05:30:00 | 世界遺産の富士山

11月21日(土曜日)  雲が多い

連休中で一番天気が良さそうだったので、玉川上水探索6回目の下見に行って来ました。
下流部の暗渠の部分で、上北沢から笹塚まで。

朝、外を見たら朝焼けになりそうで富士山も見えていたので陸橋へ。


6:26 まだ静岡側は雪が少ない状態でした。上空の雲が赤く焼けてきました。


6:29 少し紅富士っぽくなってきて・・・


6:31 うっすらですが紅色に変化


6:32 富士山が見られて
気分良く一日のスタートが切れました!
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



10時過ぎ、上北沢から歩き、2時前には笹塚に到着。 ケーキと珈琲で休憩後、府中へ寄り道。


14:45
今年後半のダイヤシーズン到来で、昨日の撮影スポットは「府中伊勢丹屋上」でした。
屋上は細かいフェンスではなく、柵だったので、間からレンズを出して富士山が撮れました。
上空は雲があり、太陽は見え隠れ・・・

時間があるので、また甘味所で休憩。

16時前に屋上へ行くと、富士山の手前に雲が上がってきて、ダイヤは撮れず・・・


16:22 山頂に沈んだだろう時間には雲で太陽はチラッとしか見えず、山頂も隠れていましたが、
太陽が沈んだ後で皮肉にも山頂が顔を見せました。

残念でした~・・・・・
(Nikon D750 TAMRON70-300mm)

      
昨日(11月21日)のトータル歩数15544歩、脂肪燃焼量29.7g、総消費カロリー1850kcal マーク点灯


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月20日、朝焼けの空

2015-11-21 06:00:00 | 近所からの風景

11月20日(金曜日) 5:45~6:45まで歩いて3839歩
家を出るときに真っ暗なので、15分遅くしました。


いつもより少し明るいかな~

平山城址公園駅まで行ってみましたが、ラッピング車両には遇えず、戻ってきたら、空が色付いてきました。
急いで陸橋へ


東の空



オレンジ色は色を変えてきて、


金色に輝いてきました~
とても綺麗でした。
(Nikon D750 24-120mm F4)


      
昨日(11月20日)のトータル歩数7600歩、脂肪燃焼量21.5g、総消費カロリー1750kcal

体調は大分回復していますが、まだ水に入るのが心配で・・・プールは休みました。
今月はまだ行っていません。 皆さん、心配されているかな~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月18・19日、霞んでいる地平線

2015-11-21 05:30:00 | 近所からの風景

11月18日(水曜日) 5:30~6:30まで歩いて3801歩
17日は寝坊してウォーキングはせず。


また、一段と暗くなってる・・・・・  北の空。 明るい場所は豊田駅でしょうか。


東の空は霞んでる・・・


北西の空、焼けたのは少しだけ。


11月19日(木曜日) 5:30~6:25まで歩いて3955歩。

18日と比べると遠くまでハッキリ見えます。


雨が降ったので水量が多くなっています。 薄暗い中に、白い水しぶきが浮かび上がって見えました。


ラッピング車両狙いで平山城址公園駅東の踏切にきましたが、出合えませんでした・・・・・
(Nikon D750 24-120mm F4)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日、久し振りの富士山

2015-11-20 22:15:00 | 近所からの風景

11月16日(月曜日) 5:30~6:30まで歩いて3672歩


北東の空   暗い・・・

ただ、黙々と歩いて・・・


浅川左岸へ  だいぶ明るくなってきました~


戻って、右岸を上流へ歩きます。


富士山~



(Nikon D750 24-120mm F4)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所で見つけたささやかな紅葉

2015-11-20 08:50:11 | 日々の出来事

最近の天気、 か 少しだけ
スッキリとした青空が続きません・・・
連休明けは季節がさらに進み、寒くなるとか・・・

こうして一日一日と冬に近づいて、朝の散歩も防寒具が必要になりそうです。

のんびり屋なので、一日のスケジュール、全部はこなせなくなってきました。
撮った画像の整理とブログアップが後手後手になっています

15日の近所の風景

雨の散歩、濡れたドウダンツツジにもささやかな紅葉が見られました。


まっかで綺麗です!


団地内では今までなかった皇帝ダリアが、高い所に咲いています。


長閑な風景です
(CANON PowerShot S120)

      
昨日(11月19日)のトータル歩数10072歩、脂肪燃焼量31.5g、総消費カロリー2016kcal マーク点灯

まだ鼻炎が治らず、時々頭痛も。治りが遅くなりました・・・
昨日は書道講師の日。 書きぞめ競書で大きな画仙紙を書く時期になりました。
昨日は中学生が大奮闘。行書の手本で熱心に書いていましたが、小学生は3名、道具を忘れてきました。
半紙に画仙紙手本の字を書いて練習。

教室へ来るなり、「疲れた~」を連発する。 
学校、塾、習い事と忙しい小学生。もう少し体力をつける事が必要なのではと感じる、(体力が落ちている)熟女でした~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月半ばの朝の空色々~by 空倶楽部

2015-11-19 09:22:55 | 空倶楽部

本日二つ目のブログ投稿、197回目の空倶楽部です。

近所からの朝の空模様
11月9日

6:11 北西の空  雲は多く、一部の雲だけ赤く染まりました~


6:15 南東の空  グレーの雲の一部が赤く、長い鼻の顔が見えました。ちょっと不気味・・・


11月16日

5:52 東の地平線が赤く染まり、夜明けです。


6:14 東 富士山にうっすら日が当たりました。まだ雪が少ないです。


11月18日

5:58 南東の空  厚い雲が長くあり、その上から、上空に向かって赤い雲と右手は白い空。
不思議な空でした。
(Nikon D750 24-120mm F4)


11月15日

13:42 東の山のほうだけ雲が湧いて、富士山を隠しています。


北の空  朝は雨が残っていましたが、日中は青空も見えて気持ち良い日になりました~
(CANON PowerShot S120)

日々変化する空。
今日も空を見上げて過ごします



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。