![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/eb/b8e9dde8f1cfcd8758c24416dfd26d13.jpg)
ムカゴは、天然もの故大きさには当然ばらつきがあります。
この日の夕食には、スベルベが大粒なムカゴを選んで塩茹でにして出しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/e9cea4112a9539df9fa5aadc67affd23.jpg)
他には、ケーブルテレビの出演中に相棒を務めてくれた彼女からのプレゼント。
長野のケーブルテレビ時代からの付き合いの、知人からいただいてきた野沢菜をおすそ分け。
「切り漬け」といいますが、スベルベママが切って、簡易漬物機でつけてくれたものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c4/0e470af3be0ddb6e2ed90ce007817411.jpg)
この日の夕食の内容です。我が家野菜の味美菜の炒め物。
そして、前日の残り物の冬瓜の餡掛けなどが並びました。そして、焼酎もロックで参加。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/cc93bd17b880ea894e4f16e4c2114512.jpg)
魚は紅鮭の切り身を焼いたものです。
スベルベママが買い求めてきたもので、程よい塩加減が美味しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4e/cb0a2d94f0433d6da3c287ae13377ea5.jpg)
焼酎は、先日鹿児島のガールフレンドからいただいたもの。
芋焼酎の新酒という事で、やや粗削りな新鮮な味も珍しくておいしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/98/7e524d3a08dfb96d32bcda988f1f249a.jpg)
この日のご飯ではないけれど、先日の「ムカゴご飯」をアップします。
大粒なムカゴは、茹でて食べましたが、やや小ぶりなものはこうして「ムカゴご飯」に。
後で紹介しますが、秋になり色々な楽しみが出てきました。
例年採っているツルウメモドキを、早めに採りました。誰かさんが採り始めたからでした。
(ムカゴ話終わり)
昨夜から急に寒くなって今朝は8℃台だったようです。陽が出て来て暖かくなりましたが着る物にも困るほどの寒さで急ですから慌てますね。ムカゴご飯は塩味ですか。私は畑で採って漬けた紫蘇の実をご飯に混ぜておにぎりにして海苔を巻いて食べました。タダですから嬉しいな。豆ごはん、銀杏ご飯、栗ご飯、きのこご飯、ムカゴご飯、鮭ご飯、秋は美味しいものがたくさんですね。野沢菜の漬けたのと食べればもっと美味しいです。
でも、昨日の朝、そして今朝とまた気温は上昇気味です。
実は昨日の朝は、午前午後ともに降水確率ゼロの晴天との予報につられて、滝雲見物に。
ところが、思ったほどの気温低下も無くて、3人の女性を伴っていったのに空振りでした。
ムカゴご飯は塩はどうだったかな。塩分は感じなかったから入れなかったのかも。
秋を象徴するかのような食卓です。昨日、一昨日と処理に困るほどの大根を間引いています。