![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6c/3352abe1b88b1b2875a9eb37b0e493e7.jpg)
話がとびとびになってしまいましたが、弥彦参りの続きです。
立派な手水場で、手を洗い清めて参拝の準備です。やはり、客は少なめでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/31/68904a81a11c07fb3bc84d9d128a6d35.jpg)
本殿の前の石畳の参拝路には短めながらも行列が出来ている。
遅めの昼食後という事で、参拝者も少ないのでしょうかね。暑い日でしたから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/28/4fe45e45237ee3f587654243563e6384.jpg)
建築後何年を経過しているのかは、調べませんでした。
それほど古くは見えないけれど、それでも歴史は感じさせられますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/2ccf9eb0f9b977e1b35734d649f71850.jpg)
不信人者のスベルベは賽銭こそ上げましたが、簡単なお祈り。
神社仏閣で、それほど真面目に願い事をする主義ではないから尊敬のご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/06cb44cfab140e8cca91b157e965f6ca.jpg)
本殿の後方には、山頂まで上がるロープウェイが見えます。
表側と言うか、こちら側からの登山路もありますが、標高634mは登りに時間もかかります。
(続く)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます