畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

雪が窓まで迫ってきた

2025-02-09 05:40:20 | 暮らし
 雪が降り続き、家の裏が雪に埋もれてきました。
降ったり止んだりの繰り返しだったら、機械で処理できるが降り続くと難しい。

 家の中から見ると、こんな感じになります。
降り続くと、自然落下式の屋根からの落雪が止まらず下には入れません。

 雪が一時的に止みました。家から離れて、無屋根の上に雪が無いことを確認する。
チャンスとばかりに、小型ロータリー除雪機で挑戦したが、雪の山が高過ぎて不可能。
そこで、やむなく人力でやることにして、久しぶりに足元をカンジキで固め行動開始。

 スノーダンプで、雪の山を崩して搬出する作戦です。
落下した雪は、普通は固く締まるのですが、低温続きの雪で柔らかい。

 雨上がりに、アリが巣穴から土を運び出すかのような仕事です。
散水消雪が設置されるまでは、連日のこんな仕事でした。地下水が減り、昔に戻った。

 1時間ほどの作業で、気休め程度に雪の山の頂上だけ少し低くなりました。
これでも、今回の寒気団が去ったならばなんとかなるでしょう。祈るのみです。
 お隣さんは、もう窓まで届いています。一度は我が家と同じに崩したようですが。
そのまた向こうのご近所さんは、完全に窓まで届いています。大丈夫かな。他人事ながら心配です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 除雪車も間に合わないほどの雪 | トップ | 車庫が雪でつぶれそう »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ミケ様 (スベルベ)
2025-02-09 11:04:38
 おはようございます!久しぶりにのんびりと、こたつで藤井さん対佐藤康光さんの将棋観戦。
朝も降雪は10cm未満で、これまた久しぶりの朝の雪掻きが省けました。
家の裏に入る際は、国道に出て30mほど行くと、屋根が見れるので、雪が完全にないことを確認してからです。
また、アップしますが昨日は下の娘家族が来宅。三味の屋根雪下ろしを依頼したためです。
夫婦で上がってくれましたが、風の通り道で少ないかと思った雪も1.5mはあったとか。
スベルベジーさんは、落とした雪を小型ロータリー除雪機で、流雪溝へと投げ入れる。
昨日もこちらに降雪は無くて、夕方までには下ろした車庫の雪もきれいに片づけました。
家の裏は、もう致し方ないですね。晴れたらもう一度、スノーダンプで搬出しましょうか。
返信する
Unknown (ミケ)
2025-02-09 10:18:36
スベルべさんおはようございます。
連日の雪で大変ですね。TVでも毎日トップのニュースです。電車は走っていますか。雪を片づけてもまたそこが雪で大変な事になってしまいますね。屋根からの落雪にも注意して作業されてくださいね。信州安曇野はあまり降っていないそうです。昨日も弟に聞いてみたら12㎝くらいかな、と。私の子供の頃はかなり降って板の雪掻きで片づけるのが大変でした。屋根のツララが落ちると怖いので叩いて落としたりもしました。お風呂に入って熱過ぎる時は窓を開けて雪を取ってお風呂に入れたりしたこともありましたっけ。近年は降雪量が減っているとのことです。場所によって違うのですね。大雪の事故がありませんようにと思っています。関東平野部は長く晴れたままで乾燥が進んでいます。降らないで終わるのかなと言う感じで大雪の地方の方には申し訳ないくらいです。
返信する

コメントを投稿

暮らし」カテゴリの最新記事