畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

コンニャク芋を掘りましょう(その3終わり)

2020-11-07 05:18:37 | 野菜

 種芋にする以外のコンニャク芋、今年加工するものは土を洗い落とす。

そして、乾燥したら一時保管し凍らないように管理していきます。

 

 最も大きいコンニャク芋を計ってみます。

6キロを超えていますね。少し大きく育ちすぎたようです。

 

 一部間違って洗った物も見えますが、種芋用は基本的には洗わない。

十分に乾燥したら、新聞紙などで包み箱に入れて仕舞うことにしましょう。

 

 これだけの種芋を残したら来シーズンもたくさんできます。

でも、年々消費量も減るし、作る手間も掛けていられなくなるかも知れない。

 

 種芋の赤ちゃんの「生子(きご)」もたくさんあり半分以上は捨てました。

来シーズンは無事に植えられるかどうか、不安と疑問が心をよぎります。

       (終わり)


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さようならロシナンテ(その5... | トップ | 冬が近い山の冠雪だけれど・... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2020-11-07 08:29:06
上毛かるたに「ネギと蒟蒻 下仁田名産」とあるくらいですから以前行って見た時もこんにゃく畑が広がっていました。山ですから他のものは作れないので蒟蒻なのかもしれません。畑から逃げ出した野良蒟蒻(木子を捨てたのかも)が土手に生えていてそれをポコンと抜いていただいて来たことがありました。それを畑に植えていたのですが、花が咲くというので楽しみにしていたのですがなかなか咲きませんでした。花はよくいうヘビの花(テンナンショウ、マムシグサ)にそっくりですね。ヘビの花も球根でまるで蒟蒻みたいです。子供の頃ポコポコ抜いて遊びましたがこちらは毎年花が咲いていました。どうしてヘビの花などと言うのかわかりませんが確かに湿地でヘビがいそうなところにありましたね。
収穫されたコンニャクは巨大ですね。お米の5㎏だって重いのですからそれより重いなんてすごいです。また来年種芋を植えられますように。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2020-11-08 05:17:12
 なるほど、野良コンニャクですか。スベルベも余ったキコは薮に捨てたからできるかな。
テンナンショウもコンニャクも木の表面がまだら模様になるから蛇を連想させるのでしょう。
でも、同じような花が咲き、同種なのかもしれませんがコンニャクは外来種でしょうね。
これだけ大きくなると、硬く固まらない恐れがあるとベテランは言います。
返信する

コメントを投稿

野菜」カテゴリの最新記事