夫が車の定期点検で 車屋さんへ夫を迎えに行って 車の点検が終わり次第 車屋さんへ夫を送り届ける
お役目がありました
朝 夫から電話があって
「庭の蜜柑とったから 車屋より先にそっちに届ける」
姑の家の庭の蜜柑は毎年 実をいっぱいつけます
夫はダンボールに2箱 持ってきました
ーそんないっぺんに 取らんでもーと思うのですが
「置いといたら鳥がつつくんや」
それでもまだ半分 木に実が残っているとか
「とっていたら しんどくなった」
木に脚立かけて登って降りてー
最初はとるのが楽しかった夫らしいですが
長男に「主食は蜜柑にする」と言ったら苦笑い「そんな無茶なーホットオレンジにしたら 飲んでもいいけど」
こらこら贅沢言うんじゃない
毎食後2個食べたら1日6個
10日続けたら60個消費できるわよ・笑
あれやこれやで疲れたので手抜き夕食
フライパンにごま油入れてベーコン並べて 卵・小麦粉・片栗粉・カット済み生野菜・水少々混ぜたのを流し入れて蓋して焼く
蓋を開けてひっくり返し片面も焼く
コチュジャン・味噌・砂糖・塩・ごま油を混ぜたタレをかける
「すてきな奥さん」2022新春号43ページ「豚肉と白菜のホイコーロー風」を真似して作ったの
同じ「すてきな奥さん」45ページ
鶏肉とチンゲンサイの中華炒めを参考にしたの
買い置き野菜にチンゲンサイは無かったので ほうれん草で代用
毎年 書店からの電話「 今年もすてきな奥さん 新春号 予約でいいですよね」を断り切れず 買ってしまっている私
新春号の特集は正月料理(有元葉子さんのおせち料理) お肉のごちそう 糖質オフのやせおかず
今日から始めるちょこっと小掃除
去年までは おせち料理 姑の家と2軒分作って届けておりました
だけど今年は姑は施設
主人は煮物はそう好きではないし 酢の物も食べない
そこで主人に相談
主人には正月の縁起物も入っているけどオードブル風のセットを予約しました
我が家は3段のものを
それでも自宅用には煮しめ・数の子・酢の物くらいはこしらえるのですが
年に一度しか作らないので ちょっと煮しめ・酢の物など 練習に作ってみました
これっくらいの量で足りるかしらと
お正月じゃないから 煮しめは一日食べて残ったものは天麩羅にして
正月早々 残らせるより足りないくらいでもいいかしらーなどと
買い物メモに修正を加えています