夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

猫たち

2018-01-18 09:40:36 | ペット
生後五か月と一週間の麦丸(茶色い方)

私が神棚や仏壇などのあれこれをしている間 暖房の温風届くソファーの上で年上の瑠奈さんに遊んでもらっています


























仲良きことはーなどと思う心和む時間でもあります

麦丸の大きさが瑠奈と そう変わらないくらいになってきています


オマケ
車庫の屋根上に居座り野良猫(オス)
出先から帰ってくると居て 番してくれているようでちょっと心強かったりします





話しかけると こちらの声をじっと聞いています




どっから出た話!?・・;

2018-01-13 19:25:03 | 子供のこと身辺雑記
お昼に姑の家に大阪から来てくれた主人の兄の長女さん
私にとっては義理の姪になるのですがー
彼女いわく「4月からおばあちゃん(姑のこと) 施設に入るって聞いたー」

全然 そういう予定は無いので私 びっくり
大晦日に主人のお兄さんが来てたので 主人と男兄弟で そういう話でもしたのかと思って
でも それなら主人が私に話さないはずはないので

私「いえ・・・全然 そんな話はないけれど 
誰から出た話でしょう?」

長女さんも困り顔「A⦅長女さんの妹)ちゃんからかなー
(施設に入れる話が)無かったらいいんだけど」


それで気になったので夕方 帰宅した主人に確認

主人「兄貴とはおふくろがどうしても家で面倒みきれんようになったら 施設に入れなしゃあないな
そんな話はしたけどな」

主人も主人のお兄さんも互いに言葉が足らないタイプで早飲み込みも得意な 妙なところが似ているような


義兄が一緒に暮らしている次女に言葉足らずで早飲み込みな話をして・・・
その結果かなとも思いつつ 

こうした話は何処でどんなふうに伝わるかわからないのでー
まして私からは義理になる主人の方の身内さん

ちとこわいなと思ったのでした

下手したら 姑を施設に追いやりたがっている鬼嫁(わたしのこと)なんて 全然知らないうちになりかねないですし・笑 

予定はこなせたけれど

2018-01-13 14:57:27 | 子供のこと身辺雑記
車庫で車を降りながら「やっと帰ってきた」と思う

午前中に家を出て まず花屋さんでお墓用のお花と仏壇用のお花を買って お菓子屋さんでお供えのお菓子 それからコンビニでお供えの飲み物を買う

主人の方のお墓に行き墓掃除とお花とお供えにお線香
風強く 中々お線香に火がつかないーー;

姑の家で洗濯物干して お昼の用意して姑が食べていたら
主人の兄の長女さんが末の子供さん連れて来られてー

姑が「あのコら帰るまでおってな」

姑のお昼を済ませたら 自分の方のお墓に行く予定で長男に帰宅は1時過ぎと言って出てきた私

無事に長女さんを見送ってから予定より大幅に遅れつつもお墓に行って

家では長男が留守番しているので 
帰宅してからお昼作るよりはーと途中のマグドナルドでハンバーガーと飲み物とセットでテイクアウト

そうして入った道路が・・・・進まない
最初は信号待ちかなと思ったけれど5分以上 車が進まない


しかも反対車線には事故車でおまわりさんも

何が原因?!と思い待つうちに やっとノロノロ動き始め

家までの道路の三分の一くらいの区間が何かの工事の為に片側通行になっていたのでした

帰宅できたのは もうすぐ3時 おやつの時間になろうとしていました

ああ1時間半ほどで また姑の家に行かないといけません・笑

冬用心 寒さ用心 風邪用心

2018-01-10 13:47:19 | 子供のこと身辺雑記
明日は鏡開き
ぜんざいにしようか 雑煮にしようかと迷って 両方の材料を買ってきて
雑煮の汁は今日から作っています

明日の朝はお雑煮


昼にはぜんざいを仕上げて 姑の家にも届けてきます



雑煮に入れる椎茸 量が少ないので干椎茸は電子レンジ加熱で戻して 味醂・酒・醤油・砂糖で煮て味付けしています



野菜を入れて煮ておけば 明日の朝は竹輪・蒲鉾・餅・水菜を入れるだけ






雑煮に入れるのに大根も買ったのですが 1本360円
心が折れて半分のを買いました

大根・・・高い・・;


明日 炊くつもりで水に漬けている小豆です





ところで昨日 姑の家に行こうとすると電線に何か工事中

そしたら夕方 同じ隣保の方が「昨日 工事してたやろ あれ私が電話して頼んでん 鳥がぎょうさん来て汚いから」

言われて見上げれば その人の家の前の電線に何か取り付けてあります
鳥除けなのだとか

でもね!その鳥除けって その人の家の前だけなんです

その人は去年 家を建て替えて
新しい自分の家の外を鳥の糞で汚されたくなかったのでしょう

気持はわかるけど ひどく現金だなと

同じ並びの他の家の前の電線はどうでもいいのね・笑


鳥除け
電話したら工事してもらえるそうな


今日はすっきりしない曇り空で朝から薄暗いです

時々小雨 風強く霙も降ってまいります

雪が降ってもおかしくないような空の色

今夜は随分と寒くなりそうです

どうにか戦利品?!

2018-01-09 20:17:04 | 子供のこと身辺雑記


夕方 主人が帰宅してから姑の家を出ると早くても6時過ぎ それから駅で長男を拾って戎さんへ
もう7時かつかつで何も残ってなくても仕方ないから おまいりだけして正月のしめ飾りなど燃やしてもらうのに置いて帰ればいいやと

でも どうにかつきたての福餅 黄な粉餅が残っておりました♪
それとあなごの八幡巻とたこ焼きと

幾つになっても出店の食べ物が楽しみなので 残念ではありますが
一番の目標だった福餅が買えたからラッキーと思うことにしましょう

帰宅してからちょっとレンジであっためて 仏壇にも二個ばかしお供えを

「お母さんが好きだったから置いとくね」
そう言って置く私

きっと父は「俺の好きなものは無いんかい」と拗ねていることでしょう
正月からこっち お母さんの好きだったものばっかしやなあーって・笑


宵ゑびす 笑顔で帰る 人の群れ

福得んと 願いを込めて 手を合す

 どんどへと 車に積みし しめ飾り 清(すが)しき藁の 匂い漂う


良い一年になりますように

嬉しさに トイレの写真を 撮る女(爆)

2018-01-09 14:59:09 | 子供のこと身辺雑記
12月下旬 暮れも近いーそう冬至の夜
これから柚子湯に入ろうと長男がトイレに入る

すると電気が消えた
落ちたブレーカーが上げても すぐ落ちて来る
もしや漏電?!

とりあえずお湯が冷める前にと懐中電灯持参で長男入浴し 続けて私も急いで入って
ああ柚子湯 ゆっくり入りたかったのにーなどと思いつつ

電気のブレーカー 配電盤と向き合う
現在 使っている浴室・脱衣場・トイレ・台所・食堂は結婚する前に増築しており もとからの建物とは電気の配電盤は別

しかしオール電化にしているゆえ電気が使えないと料理もできない

しかも翌日は庭に植木屋さんが入る日だった

用心して炊飯器は元からの電気が落ちない古い建物側へ運び 調理できるIHの電気マットみたいなのも猫が来ない部屋に設置
いざという時にはこれで料理するしかないぜと

でもダメ元で
八つか十ばかしあるスイッチを一つ一つ切っていってみる

トイレ絡みのスイッチを切ると・・・落ちなくなった
原因はトイレらしい
トイレのスイッチを切っておけば大丈夫
料理もできる
お風呂も入れる

翌日 いつもお願いする電気屋さんに来てもらったが
これは修理の専門に頼んだほうがいいから連絡してくれると言う


それから数日後 大阪の修理担当の方から連絡あり
でもお正月前 来てくれるのは1月9日になるとのこと


でもって我が家は幸いトイレが玄関側と奥とで二つあるけれど トイレが一つしかない家だと どうすればいいのだろーと・・;

そして今日 待ちに待った修理の方がいらしてくれて
部品 交換 修理完了♪



ヒーターの入る便座のトラブルでブレーカーが落ちたのではないかとのことでした

リモコン 中の部品と便座交換などなど
おかげで新品に戻ったかのようなトイレさん

いっそ このまま使わずにいたら ずうっと綺麗なままでもう壊れない
などとアホなことも ちらっと思ったりします・笑


もしも直らないと新しい便器購入ーと思っていたので直って嬉しいです
修理の方に感謝ーなのでした

七草粥

2018-01-07 07:31:59 | 子供のこと身辺雑記
土日も続けて朝イチで学校行きの長男
5時起きの朝が続いております
しかも帰宅が夜遅いので朝ご飯に七草粥を

今年は餅も刻んで入れてみました



姑の家へは昨日 七草パックを届けておいたから 主人が作るはず・笑

数日前 朝起きて顔を洗おうとしたら 周囲がぐるぐる回っている感じで気分が悪くなり立っていられなくなって 暫く動けるようになるまで目を閉じて座ってました
その日は長男が家を出てから姑の家に行かないといけない時間が車で横になって休んで

それほどひどくはならないけれど 入浴していて立とうとして立てないー眩暈で

目を閉じると浴槽の中で眠ってしまうとか

怠けたがりの体が横になっていたがるのか^^;

今日もこれから暫く横になっているつもりです
ここんとこ眩暈が親友になっています
横になり半時間すれば治まりますが 何かの折に戻ってくる情の深い眩暈です

正月三が日もほぼ終わりです

2018-01-03 17:07:54 | 子供のこと身辺雑記
今日は初詣に行ってきました
家の近くの神社さんで御神籤引いて 今年は可愛い干支の置物がまだ売られていたのでそれもつい買ってしまい^^;
(今年 年女なんです)


姫路城近くの総社に

これがね まだまだ人が多くて順路に従い石畳の上で待つ
じわじわ進んでやっとっ階段上って境内に入って 賽銭箱が見えるようになってやっと人の頭数えて あと20人のああ十数人とかってカウントダウンなどしつつ

お賽銭投げ入れておまいりして 今度は御神籤ひいて破魔矢にお守りなど買って
出店で食糧確保

鯛焼き たこ焼き フライドポテト リンゴ飴 ひとくちカステラ さつまいものスティックの揚げたのーなどなど

今度はまず姑の家へ

それから主人の車で姑の家の近くの神社さんへ

これは姑の代理でもあるので 姑にお守り買って姑の家用の破魔矢を買って
こちらの出店では綿あめやらホルモン焼きそば 唐揚げ買って

姑の家でおくればせのお昼ご飯食べて少しゆっくりして

それから帰れば 早夕方

神様にお願いするのは 来年のお正月も家族が欠けることなく無事に迎えられますように!

準備に大騒ぎしたお正月は 早くも早くも もう終わりです




鏡餅の奥にあるのが今年のー12年ぶりに出してきた干支の戌
これまで家に居た白い犬に姿をなぞらえるならば この置物の戌は雄なので レオ(中型犬 散歩中にアイヌ犬?と尋ねられる姿をしていました)かなーなどと勝手に思っています



こちらはずうっと飾っている亡き母(母も生き物好きでした)もお気に入りだった瓦形の大黒様と犬の置物
大きさから秋田犬モデルかなーなんて勝手に思っています




これは前の戌年の時に神社さんで買った置物と 小さな白い犬は毎年どっかのお店でくれていた干支置物形の石鹸




今年の初詣で近所の神社さんで買ったもの
4~5種類の置物が売られてました
めでたい紅白だし表情がほのぼのとして可愛らしかったのでこのコたちを選びました

母がすっきり干支順に並べていたミニサイズの干支置物を飾るスペースは 私のせいでどんどんごちゃごちゃになっていっています^^;




お正月に苺の贅沢

2018-01-02 16:06:38 | 子供のこと身辺雑記
お正月三が日の間は朝はお雑煮でお腹いっぱい
それで夕方までお腹が空きません

煮しめなどが食べられるのは夕方くらいかな


で二日目はちょっと変化がつけたくて お昼ご飯の代わりに果物
福岡県のあまおう







こちらも好きな苺 あまおとめと比べるとあまおう 随分大きいです
この赤さが正月むき?!(笑)なんて

お正月の花って南天とか万両とか赤い実のついたの入れるとそれっぽくなりますし^^;


あまおうの苺の王者感も あまおとめの如何にも苺らしい形と可愛さも どちらも好きです

お正月に苺なんて子供の頃には考えられなかったです

苺は春のモノって


先日 花屋さんで聞いた話だと
昔は蕾の状態のお花がよく出ていたけれど 最近はお花を作る方々が開いてからが長い 
開いてからの美しさをずうっと保っているそうしたお花が育てられている
そうした育てる作られる方々の努力って凄いな
どれだけの心血雪いでつくられているのだろうかって

大雑把いい加減の私には想像もつかないほど細やかな心の方々なのだろうと

そうした作られる方々の苦労や思いを忘れないで 大切にしたい
そんなふうにも思います



明けましておめでとうございます

2018-01-01 10:12:17 | 子供のこと身辺雑記
本年も何卒宜しくお願い致します

元旦は上天気になり澄んだ青空が広がっております



朝はお雑煮だけでお腹いっぱいになります^^;

お煮しめ類などはお昼に


我が家では新年に変わると湯を沸かし 神棚の水 お塩 お米 榊の水など全て取り換え
仏壇のご飯も下げて 水 花の水 お茶も換えます

それから神棚に手を合わせ 仏壇におまいりし

新年の挨拶を家族でしあって
お茶を飲んで 軽くお菓子を頂きます

今年は30日の夜に姑の家へ出来た料理を届けたのですが いつも正月用の生菓子を買う店は閉まった時間でした

幸い麦丸を譲り受けた方から頂いた浅草とらやの羊羹がありましたので



仏壇お供えのおさがりという形で頂きました

一口羊羹 美味しかったです

でも年明けたら生菓子 買いにいくのだわ
私ね そのお店の餡 特に鹿の子が好きなんです
鹿の子は季節で正式な名前が変わる和菓子で
小豆餡の中にお正月のはピンクのお餅が入っています
お抹茶にとても合うんです

正月明けには牛蒡を挟んだ花びら餅とか

と 食べる物から始まる今年のブログ
今年も食い意地張った一年になりそうです^^;