遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

貿易収支が過去最高の赤字に

2012-04-20 23:56:55 | 新エネルギー
 財務省が19日に発表した2011年度の貿易統計速報(通関ベース)では、貿易収支は4兆4101億円の赤字とのことですね。既に昨年の夏頃には予測されたことで、当時は未だすべての原発が止まることになるかどうかは未明でしたが、無為無策のままただ時間だけが経過し、いよいよ原発が全機停止することが確実になってきました。  輸出の減少と、輸入の増加がもたらしたものですが、原発停止に伴うLNGを主体とする化石燃料の輸入額増加の影響が大きいことは顕著です。そしてこの現象は、持続する見通しなところが根が深いことをあらわし、貿易黒字国を誇った日本が、赤字国へと転落する可能性があることを想起させる、歴史的転換期にあることの重要性を示しているのです。 . . . 本文を読む
コメント

4月19日(木)のつぶやき

2012-04-20 02:57:45 | つぶやき
20:43 from Tweet Button 北ミサイル、海空自が探知 政府、情報生かせず(産経新聞) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120419-… →「これらの探知情報が、政府のどこまで伝達され、なぜ生かされなかった」。情報があることを知らなかったのか?福島第一の時のSPEEDIの情報を活かせなかったことを想いだします。22:21 from Tweet But . . . 本文を読む
コメント

薄氏の暴挙が胡錦濤政権の危機へブーメラン現象

2012-04-19 23:56:29 | 中国 全般
 習近平新政権の椅子取り争いと観られていた薄煕来氏の追い落とし事件ですが、調べが進むにつれ浮上してきた英国人実業家殺人事件が、一党独裁の政治体制の弊害を露呈し、天安門事件以来の党にとっての最大の危機とも言われ、胡錦濤政権が綱渡りの政権運営を迫られているのだそうです。  政権移行後の椅子取り争いに勝利し、有利な形勢に立ったと見えていた胡錦濤氏(共産党青年団)でしたが、情勢の変化はまだまだ流動的な様子ですね。 . . . 本文を読む
コメント

何故仙谷なのか

2012-04-18 23:59:55 | 東日本大震災
 大飯原発再稼働では、野田首相を入れた閣僚で協議といいながら仙谷が入っています。入っているどころか、陰の司令塔として仕切っていることが表面化してきましたね。  なので、少数でのコソコソ話で決めて突然専制政治で突っ走る仙谷流が復活しています。仙谷は問責決議を契機に、陰の総理の横暴振りとともに葬り去られた(代表選でも前原をかついで?敗れた)とおもっていましたが、何故野田政権で復活してきたのでしょう。  戦後賠償産業の蜜に巣食っていた仙谷。どうやら、東電の利権の蜜をみつけてしがみついているという話が聞こえてきたりしていますね。 . . . 本文を読む
コメント

4月17日(火)のつぶやき

2012-04-18 02:57:35 | つぶやき
11:22 RT from web  [ 1 RT ]橋下氏、尖閣買い取りは「石原知事しかできぬ」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/…橋下さんに国を護る使命感は見えない。石原都知事曰く、私の中には国がある。と仰っていました。(まささんのツイート)by yuujiikun on . . . 本文を読む
コメント

東京都が尖閣諸島を購入

2012-04-17 23:58:18 | 東シナ海尖閣諸島
 石原知事は、取材陣に物議をかもす内容を話すと事前予告していたのだそうですが、ワシントン市内のシンクタンクで講演し、「日本人が日本の国土を守るため、東京都が尖閣諸島を購入することにした」と発表しました。  「まさか東京が尖閣諸島を買うことで米国が反対することはないでしょう」と聴衆に問いかけ、反対しないとの答えを得て講演を閉じていましたが、「都の予算は都民のために使うのが大原則では」との質問には「大原則は国のためだ」と答えたのだそうです。  朝から報道番組のほとんどがトップで取り上げて、大きく報道していましたが、産経が早くから現状で報じられている全体像をよく網羅していました。 . . . 本文を読む
コメント

北のミサイル発射で解ったこと

2012-04-16 23:43:40 | 北朝鮮産のアサリ
 北のミサイル失敗は、とてもそれを笑えない日本のお粗末なMDの現状(政府と霞が関の防衛官僚)を世界に露呈することになりました。  遊爺も書かせていただいていましたが、メディアでもこの点を多く取り上げていて、失敗判明当初の北の失敗だけを取り上げる論調が、日本の現状に眼を向ける方向に修正されたのは、一安心させられました。  以下は、その後の報道などの情報から拾った記憶に留めておきたい話です。 . . . 本文を読む
コメント

大飯原発再稼働の影の仕掛け人はやはり仙谷

2012-04-16 01:00:19 | 東日本大震災
 大飯原発再稼働を政治決断するとした閣僚協議に仙谷が参加しているので、嫌な予感がしましたが、結論は既にご承知の通りの、二夜漬けの数人だけで決めた安全基準設定とその基準に基づく安全宣言です。  こんな茶番劇を見せられては、まとまるものもまとまらず、むしろ反感や不審を買うばかりです。影の首相・仙谷流の少数で裏で決めて強引に突き走る政治手法は葬ったはずなのに復活しています。嫌な予感が的中で、仙谷のシナリオが混乱を更に深めています。 . . . 本文を読む
コメント

人民元の変動幅拡大発表は、北のミサイル発射と連動

2012-04-14 23:11:44 | 中国 全般
 中国人民銀行が、土曜日の午前中に重要な政策変更を表明した例はかつてないことなのだそうですが、13日の北のミサイル発射の騒動が冷めやらない、14日午前中に突然人民元の変動幅拡大を発表しました。変動幅の拡大自体は時間の問題とみられてきたのだそうですが、このタイミングが市場の意表をついたようです。  そこには、中国のしたたかな戦術が垣間見られるというのです。 . . . 本文を読む
コメント

郵政民営化法改正案は、民営化しないで民間事業進出する民営化逆行法

2012-04-13 23:57:04 | my notice
 郵政民営化法改正案が、国民新党の怨念や反小泉改革連合と言える民主、自民、公明の手で成立の運びとなりましたね。  郵政民営化では、トヨタ方式のコンサルのもと郵便局の民営化努力がなされ、昔とはことなる接客態度に代表される、一般の銀行に負けない親しみ易い窓口になりました。窓口の営業時間が一般の銀行より長いことや、一般の銀行の店舗の閉鎖が増えたことから、むしろ一般の銀行以上の顧客サービスがなされる様になったと評価できます。  民営化に向けて、皆さまが努力しておられる結果です。  ところが、この民営化の方向を止め逆流させようと言うのが、国民新党を筆頭とする小泉改革に怨念を抱く人々で、郵政票をあてにする議員さん達です。国民の利益より、自分たちの利権を護ろうとする人々です。  官の無駄で赤字体質の経営を民営化し利益を出す。国鉄の民営化がその実績を挙げたのが最初の大きな事例となり、郵政の他多くの官から民への流れが始まりましたね。最近では、橋下氏が唱える大阪市の改革でもバスや地下鉄が話題になっています。  この民営化の流れを止める改正案には、国の株式売却の凍結条項が外されたとは言え保有は続いたまま=国有のままですので、民間企業から民業圧迫の反発が強まっています。そしてそれは、TPP交渉でも反発を買っていて、コメの例外化以上に強い反発の様子なのだそうです。 . . . 本文を読む
コメント

Jアラート作動せず 誰が何のために止めたのか!

2012-04-13 17:22:14 | 北朝鮮産のアサリ
 北朝鮮のミサイル発射が失敗に終わりました。失敗を大失敗と言いなおして強調するテレビ番組のMCがいたりしましたが、日本の打ち上げ速報システムが作動しなかった方がもっと大失態です。  ミサイル打ち上げはそれなりの確率で失敗はあるしだから打ち上げ実験なのですが、対策の速報システムの失敗は洒落になりません。そもそも事前テストをしても音声が流れないという単純だけど致命的な障害が完治していませんでした。施工工事の検収がどのように行われたのか、常識では考えられないことです。  発射後、南西諸島上空には10分程度で到達するとされ、発射情報の緊急性から期待されたし大きくPRされたJアラートが機能しなかったことは、日本の防衛体制の質の悪さを世界に喧伝したことになりました。  しかも、韓国では発射されたと言っているのに、日本政府はだんまり...。原発事故時の無能さを想いだしました。  一寸安心したのは、自衛隊の最前線では情報を瞬時に受けて行動していたことです。 . . . 本文を読む
コメント

4月11日(水)のつぶやき

2012-04-12 03:30:14 | つぶやき
15:51 from Tweet Button 竹島議連に外務副大臣出席へ - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… ←出席して、「不法占拠」と明言してください。22:33 from Tweet Button 比軍艦と中国海洋調査船、南シナ海でにらみ合い : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/wor . . . 本文を読む
コメント

日英で武器共同開発合意

2012-04-11 23:56:20 | 日本を護ろう
 キャメロン首相が来日されました。英首相が2国間会談のために来日するのはブレア首相時代の2003年7月以来、約9年ぶりなのだそうですね。日米、米英は濃い同盟関係で繋がれていますが、日英は過去の歴史上では1902年1月30日から1923年8月17日までの20年あまり同盟関係にあり、当時の日本外交の基盤となっていたことは諸兄がご承知の事です。  天皇陛下と会見され、女王陛下からの伝言として、5月に開催されるエリザベス女王の即位60年祝賀行事への招待を伝えておられました。 . . . 本文を読む
コメント

自民政権公約原案 国家・国民の為でなく反民主の政局優先

2012-04-10 23:59:01 | 日本を護ろう
 自民党の次期衆院選の政権公約原案が発表されました。谷垣総裁は、今国会中に解散に追い込まなければ「後がない」とされているとの報道を見聞きしますが、そのせいでしょうか、内容は国民や国家の為にというものより、反民主という政局を睨んだものが、主要課題に見られます。野党根性が染みついてきたのでしょうか。これではとても政権を任せられない、不合格の政権公約原案です。 . . . 本文を読む
コメント

二度目の夏の節電は、原発が稼働しない夏

2012-04-09 23:51:46 | 東日本大震災
 大飯原発の再稼働について、枝野氏がポピュリズム政治家の民主党のDNAを発揮しブレた発言をし混乱を生じさせてしまいました。4閣僚の話し合いの席に、あの仙谷が同席している=関与していることからでしょう、協議の結果は、一夜漬け(実際は二夜)の安全基準を設定し、地元説得にあたるとのむしろ地元の不審を高める少数専制政治の路線を歩み始めています。仙谷の姿を見た時に危惧した最悪の段取りに猛進しています。  防衛大臣の人選も大きな過ちで、無能を承知でせっかく小澤派との融和を図りながらも小澤派からは反旗を掲げられてしまいましたが、仙谷をここでいれたのは、前原派との融和が目的なのでしょうか。仙谷の密室専制政治の手法は葬り去られたと思いましたが、どっこい健在の様です。  しかし、売国奴・仙谷の登場で、この夏の原発再稼働は消えてしまいましたね。 . . . 本文を読む
コメント