中国が習近平政権に変わってから、スケールが小さくなったと、最近しみじみ感じます。
周恩来や小平のころは、3000年の歴史を誇る文化に裏打ちされ、貧しくても懐の深さを感じさせ、それこそ眠れる獅子の風格がありました。
ところが、江沢民の登場での反日政策あたりから、革命の前線経験が薄いせいか人民解放軍の統制がきかなくなり、国内向けのパフォーマンスに追われるようになり、習近平に至っては、政権基盤の弱さから、韓国と同等かそれ以下の反日パフォーマンスでの政権の座の維持に追われるようになっています。
「歴史認識」での告げ口外交も、戦後の国交回復の条約を無視した無心(補償要求)も、中華の属国である韓国の手法を宗主国である中国のほうが真似ています。
そして、強制労働の賠償や慰安婦賠償を言い始めてきましたが、遂に、実力行使に出たのが、商船三井の鉱石運搬船・「バオスティール・エモーション」の差し押えです。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 20:59
群馬の朝鮮人追悼碑を守る会、批判の中集会 「更新拒否なら国際問題」- MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… ←民主党が媚韓で政権を追われたのに未だ反省していない。一番問題なのは、高崎市民が韓国に犯されているのを容認していること。立ち上がれ真の高崎市民。
1 件 リツイートされました
from Tween返 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 15:39
【緯度経度】ホンダ氏以上の「親中反日」候補 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/world/news/140… ←中国の「世論戦」。米国会議員をお金で意のままに買ったり捨てたり。危うし、米国の民主主義。
1 件 リツイートされました
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun . . . 本文を読む
農業改革の具体的手法の一つに、植物工場が注目されて久しいのですが、普及がようやく進み始めているのだそうですね。
1957年にスプラウトの一貫生産を行ったデンマークのクリステンセン農場が植物工場の起源だと言われているのだそうですが、日本で注目を浴び始めたのは、2008年に農水省と経産省が共同で立ち上げた「農商工連携植物工場ワーキンググループ」の発足によるところが大きいのだそうですね。
遊爺は、千葉大学で盛んに研究が進められているが、むしろ韓国などで導入が進んでいるという話を聞いたり、東日本大震災からの農業の復興に活用できるといった話題からでした。
. . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 09:38
#ラジオNIKKEI 株価低迷は日本だけ。←日本人が株を買っていない。←日本人がアベノミクス(デフレ脱却)を信頼していない。
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊爺 @yuujiikun 09:44
#ラジオNIKKEI TPPの日米交渉が急展開 ←ウクライナ情勢=米中の対立で、米国は中国封じ込めに政策転換。=ヘーゲル長官の訪中強硬 . . . 本文を読む
産経新聞のスクープと、日本維新の会の努力で、河野談話の実態の危うさが表面化され、国会での議論もなされるようになり、河野談話の検証の実施をすることとなりました。
しかし、安倍首相は、河野談話の見直しをかかげていたにもかかわらず、自政権での談話の見直しはしないと約束を反故にする宣言をしました。つまり、日本軍の強制で、性奴隷とされた従軍慰安婦の存在の動かぬ唯一の証拠とされる河野談話を継承する=日本は性奴隷を産んだ国であったという汚名の事実の無い証拠を認めたのです。そして、検証はするが、見直しをしないという、新たなねじれた概念も産みました。
こんな筋の通らない話では、世界が日本の歴史問題に関する主張をまともに聞き入れる訳はありません。民主党政権が数々の歴史的失政を重ねましたが、それに匹敵する安倍政権の大失政と言えます。
検証の結果、河野談話の根拠が疑わしいと解った時に見直しをするという話も否定しています。全く意味不明です。ここは、筋が通る話に戻さねば、日本という国の信頼性にかかわる話です。が、何故か正そうとしているのは、日本維新の会しかいないのはどうしたことなのでしょう。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 20:05
オバマ大統領「国賓」なのに迎賓館宿泊せず 異例の対応…日程も難航 - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/politics/news/… ←言いたいことがある(安倍さんと馬が合わない)のならはっきり言えばいいのに、陰湿。大統領に就任したころはハキハキしていたのに、どうしたの。
from Tween返信 リツイート お気に入り
遊 . . . 本文を読む
中国経済のバブル崩壊の話は、出ては消えを繰り返しています。底堅いのか、中国政府の政策が功を奏しているのかは解りませんが、経済の減速の話の頻度は増えていますし、李克強首相もデフォルトの容認など解放経済の負の側面を全てかばうのではなく淘汰を容認する方向転換をしていることは諸兄がご承知の通りです。
一方で、習近平は、欧州各国を歴訪し、中国の力を誇示し、かつての西洋列強にさんざんいじめられ、屈辱の近代史を経験したことへの意趣返しとして、歴史への清算を果たした「雪辱の旅」を成し遂げたのだそうです。
中国国家統計局が16日発表した2014年1~3月期の国内総生産(GDP、速報値)は、設備投資・輸出の減速鮮明になった様です。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 09:42
「南朝鮮の実態」 韓国「XP」パソコン 機密丸裸 サーバー攻撃に脆弱なまま |博士の独り言 torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-255… →そもそも、何かといえば「裸」を好む変質国。新しいOSが導入されるのは来年上半期。←法律より感情が上位にある文明未開国。笑うしかない、
1 件 リツイートされました
from . . . 本文を読む
安倍首相の地球儀俯瞰外交(=21世紀版防共回廊)による対中外交で、ロシアとの接近は、台頭する中国の覇権拡大主義への抑止力という共通利益で進められ、安倍、プーチン両首脳関係も良好になりつつありました。それは、北方領土問題の交渉再開に向けても進展を期待させるところでした。
一方、その北方領土問題に対する日本側の動きは、前のめりすぎる過熱が観られました。
今回、ウクライナへのロシアの進攻は、その日露関係に対し、大きくブレーキをかけるもので、安倍政権はロシアと欧米の間に挟まれて窮地に陥ったという声が大勢ですが、遊爺は、過熱して暴走気味の北方領土問題への期待に、一服して頭を冷やす好機だと考えています。 . . . 本文を読む
1Q3 @1Qshan 17:24
【 #アンカー 有本香】国会議員歳費削減で維新・国会議員団は公約違反だと橋下氏。大阪維新の会と日本維新の会を「別物にしなければならないかもしれない」と。←「たちがれ」「民主党崩れ」と縁を切って、速くそうした方がいいよ。 sankeibiz.jp/macro/news/140…
遊爺さんがリツイート | RT
from Tween返信 リツイート お気に入り . . . 本文を読む
中国海軍は、創設65年を迎える今月23日に、山東省の青島で、各国の海軍の代表や艦船を招いて国際観艦式を行う予定でした。しかし、日本の海上自衛艦が招待されていないことから、米海軍艦も参加を拒否していました。
中国海軍は、この観艦式を、急遽中止すると発表したのだそうです。 . . . 本文を読む
遊爺 @yuujiikun 12:05
韓国はもっと自省するべきという記事に見る韓国の本音: 依存症の独り言 banmakoto.air-nifty.com/blues/2014/04/… →韓国の独立は日本の敗戦に伴う米軍の占領によってもたらされたもので戦勝国ではない。こちらも詳しい→反日韓国に未来はない amazon.co.jp/gp/product/409…
from Tween返 . . . 本文を読む
今月6日、日米防衛相会談が行われ、ヘーゲル国務長官が、東シナ海や南シナ海で挑発行為を続ける中国を牽制する姿勢を明示しました。更に、へーゲル氏は、7日からの訪中先でも、尖閣諸島に米国の対日防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条が適用されるとの考えを中国側に伝える方針とのことでした。バイデン副大統領の肩すかしの先例があり、親中に傾いているオバマ政権にあって、半信半疑でしたが、常万全国防相との会談では、日本とフィリピンの国名も出して同盟国の防衛義務を「完全に果たす」とキッパリ言い切ったことは諸兄がご承知の通りです。
ところが、習金平との会談では、「オバマ大統領と習主席の提唱した米中の新型の両軍関係を中国側と推進することだ」と応じましたね。
習近平に会ったとたんに手のひら返しでは、やはりバイデン副大統領と同じ穴の狢かとも思われましたが、その後の専門家の方々の分析をみると、そうでもないということの様ですね。 . . . 本文を読む
南シナ海全域の領有権を主張する中国に対し、パラセル(西沙)諸島では台湾とベトナムが、スプラトリー(南沙)諸島ではフィリピン、マレーシア、ブルネイが領有権を争っていて、ベトナムと中国は戦火を交えたこともありますし、フィリピンもしばしば艦船の睨みあいを演じ、ついには常設仲裁裁判所へ提訴していました。
微妙に第三国の立場をとりながらもフィリピンを支援してきた日本が、フィリピンを支持すると明言したのは、その英断を讃えるべきだと拍手を贈ります。 . . . 本文を読む