絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

南国ニース

2005-09-29 16:40:33 | Weblog
コートダジュール(紺碧海岸)の空の入り口ニース空港はごらんの通り、南国の植物が生い茂っています。
九州の日南海岸と同じような植生ですが、緯度は北海道札幌あたりと同じです。
地球の気候は緯度だけでは決められないようです。
地中海気候は北では温暖、南に行くと過酷な炎暑をもたらしているのです。
自爆テロが繰り返されている中東とかエジプトなどと地中海の紺碧の海で繋がっているのだと思うと世界は狭いのだという実感が湧いてきます。

                          2005/9/29

縁起物のコイン

2005-09-29 08:40:14 | Weblog
最近の空港はテロ対策で持ち物検査が非常に厳しくなっている。
物事に万事おおらかなフランスの空港でさえ搭乗時の検査ではベルトを外すことも要求される。
私は小さな果物ナイフを携行しているが、うっかり託送のトランクに入れ忘れてしまい、京都の出来の良いナイフだから没収されるのは悔しいので、空港で久しぶりに旧交を温めにきてくれたPtrickにあげることにした。
Ptrickは喜んで受け取ってくれたが、見ていた奥さんのCornneが一旦戻すように言う。
ナイフは只で渡すのはよくないという。
Ptrickが 私に1ユーロコインを呉れ、引き替えに 私がナイフを渡した。このコインは幸せを呼ぶから大事に仕舞っておくように言われた。
私の語学力では何故そうするのか聞き出せなかったが、面白い習慣だと思った。
日本でも縁起担ぎのいろんな風習があるから、その土地の風習とかは旅人も大事にしないとね!
この1ユーロ、どんな幸せをもたらしてくれるのかなぁ?

                            2005/9/29

我が家の彼岸花

2005-09-29 08:21:31 | Weblog
彼岸花は不思議な植物で、秋に花が咲き、その後葉を茂らせます。
太陽の恵みを葉で受け止めて球根に蓄える期間は太陽のエネルギーが少ない冬になってからです。
繁殖力も旺盛でテレビなどで季節の風物詩として今の時期に見られるように土手や野原一面に華麗にオレンジの絨毯のように咲かせています。
オレンジが多いですが、白花もあります。我が家では庭一面に蔓延らせるわけにはいかないから、狭い庭の片隅でひっそり咲いてくれます。
やはり野に置けレンゲソウ、ではなく彼岸花でしょうか?

                           2005/9/29