南無道祖神 2009-02-06 | 藤沢 鵠沼地区で昔、堀川といわれた場所で見かけた道祖神です。誰かが墨を入れたのでしょうか、文字がよく読めますが、石造物の保存の考え方には反しているように思います。本当は「浅場太郎右衛門」なのに「浅場太郎左衛門」になっています。資料によると、1751(寛延4)年1月吉日浅場太郎右衛門が造立したようです。この辺りは引地川の水害で苦労が多かった地区ですから、「南無道祖神」となったのでしょう。