鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

立石神社

2009-05-05 | 藤沢

善行の東、境川近くの立石地区にある立石神社です。
神社の説明によると、
延宝9年(1681)に社殿を造立、宝暦10年(1760)に鳥居を建立したとあります。


社殿の左側に「山神宮」と刻まれた卵型の石があります。
丹沢の大山から力比べの石として運んできたと伝えられ、
地名の由来となった石ともいわれています。


これは手水場の龍のアップです。
ちょっととぼけた顔で、温かみのある姿が気に入りました。