![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a8/7b83c75356865692b9ba7a7a88b61a97.jpg)
もとは京都燈明寺の境内にあった三重塔です。
康正3年(1457)の建築、大正3年(1914)の移築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/16/c89bebfcdd6a7635876ee9cab1b0a49c.jpg)
白川郷にあった合掌造りの建物、旧矢箆原(やのはら)家住宅です。
江戸時代後期の建築、昭和35年(1960)の移築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/a026639578ac7ef36dff677b01d571e2.jpg)
三溪園で唯一内部の見学ができる建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bf/77ec73e0c402cb5faaef91752a22c30a.jpg)
囲炉裏のある居間です。
黒光りする柱や煙りの匂いが昔の生活を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/b9334cc2838643f946360a46fe47f7d3.jpg)
これは縁切り寺で有名な旧東慶寺仏殿です。
寛永11年(1634)建築、明治40年(1907)移築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/38/98d31de89c22a97f959e726abd0e5fff.jpg)
三重塔のあった旧燈明寺の本堂です。
康正3年(1457)の建築、昭和62年(1987)の移築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/72/aae1559cc34a98eaa2ea1eed6f947f20.jpg)
帰りにもう一度大池を眺めていると、今日の結婚式のカップルが記念写真を撮っていました。
よく見ると外国人のカップルでした。