Casa Galarina

映画についてのあれこれを書き殴り。映画を見れば見るほど、見ていない映画が多いことに愕然とする。

スケッチ・オブ・フランク・ゲーリー

2008-07-20 | 外国映画(さ行)
★★★☆ 2005年/アメリカ 監督/シドニー・ポラック
「ドキュメンタリーはファンや友人が撮らない方がいい」


フランク・O・ゲイリー。日本では神戸のフィッシュダンス・ホールが有名ですが、やはり何と言ってもスペインのビルバオに建てられたグッゲンハイム美術館が最も旬でしょう。この建築ができたおかげで、もし私が次回スペインに行くのなら絶対に訪れてみたい場所となりました。映画の中でも、このグッゲンハイム美術館の圧倒的な存在感は格別。建築は詳しくないと言うシドニー・ポラックですが、フランク・O・ゲイリーお得意の金属壁面に映り込む樹木や人々の陰影が美しく撮影されています。

でも、建築物こそ主役だと思ってみれば、カタログ的に主な作品を見られてそれなりに満足できるでしょうが、私は少し物足りなさを感じました。それは、何よりシドニー・ポラックが、フランクの友人であるからではないかと思います。やはり、人物ドキュメンタリー作品というのは、迫るべき人に対して、客観的なスタンスでないと面白くならない。もっと引いた目で描かないと。あまりに個性的な彼の作品を否定的に捉える批評家もいるのですが、そこんところ突っ込みが甘いな、と思いました。それは、友人だから突っ込めないのでしょうし、建築に詳しくないから突っ込めない。

事務所の様子が克明に映されているのは、なかなか興味深いものがあります。これだけのでかいプロジェクトを手がける巨匠の設計事務所とは、どのようなスペースで、どのように仕事が進められているのか、建築に興味のある人ならばその雰囲気を十分味わえます。しかし、一方その内実を知ると、確かに初期デザインは彼の発想であってもその後のプロセスは、ある意味流れ作業。事務所のスタッフが専門的に各工程を請け負う。もちろん、それは頭では分かっているのですが、やはり観る側はクリエイターがモノを作り出す苦しみや喜びを見たいと期待してしまいます。「才能は病気だ。治ることのない不治の病だ」と語り合う場面が実に印象的。どうせなら、友人と言うスタンスを存分に活かして、この手の話をもっともっと引き出しても良かった。どの視点でフランク・O・ゲイリーを捉えるのか、中途半端になってしまったのが残念です。