ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

一読の価値

2008年05月16日 | 千伝。
徹夜での英文でのコラム書きのあと、ウトウトと寝ていたら・・
昼前に、近所の書店から「ご注文の本が入りました」という電話で目が覚めました。

早速、午後から「英国人になった大和撫子」岡崎ウォード伊佐子著(発行:東京キララ社 発売:三一書房)を読み始め、夕方には読み終えました。

英国国内での地理的な距離感覚、階級社会や教育制度の背景、異国人に対する寛大な偏見・・
これらは、英国に長く滞在しなければ分からない部分があります。

昭和29年(1954年)に渡英後、最初に日本人と会い、日本語を久しぶりに話したのは、昭和43年(1968年)だとのこと。

その14年間・・日本語と隔絶された世界で生きたというのは凄いです。
その間、うつ病状態にもなったみたいですが、英国人になった岡崎さんが、いかに奮闘努力したのか、心が痛いほどよく判ります。

昭和50年・・21年ぶりに帰国。

英国での教育制度、大学進学ですが、半端な勉学意欲だけでは太刀打ちできません。
小生・・恥ずかしながらギブアップした経験があります。

さて、岡崎さんは、子育てを終え、なんと44歳(昭和49年)から大学・大学院へ。
その後の岡崎さんのキャリアアップは、目を見張るものがあります。
自らの人生を切り開くことができて本当に良かったです。

華々しいキャリアアップした先駆者の軌跡です。
個人的に興味深いのは、住友ゴムの英国ダンロップ社買収のヨーロッパプロジェクトへの参加、現地での通訳、調整役、また日本ビジネス政策研究所や英国の大学と日本の大学との交流提携の責任者として、さらには日本経済同友会会員のリーダー(経営者)との関わり合い、インタビュー等々、日英間のビジネス、文化交流での大きな足跡を残されています。

幼い頃、我が祖先の眠るお墓の隣地に、真っ白な優しい大きなお墓が建ってありました。
罰があたるかもしれませんが、その珍しくて優しい・・真っ白なお墓の周りを走り回って遊んでいた記憶があります・・岡崎ウォード伊佐子さんのご両親が眠られるお墓です。(合掌)

岡崎ウォード伊佐子さん・・小生の母と同年代で遠縁の関係になりますが、同じ風景を見た大先輩の方が英国で活躍されていることを知ると、懐かしさがこみ上げてきます。と同時に、生きる勇気が湧いてきます。

小生の生き方は、間違っているのではないかと・・母の代わりに顔をひぱっ叩かれたような読後感(気持ち)になっています。(笑)

ただ、母は、キャリアとは無縁の専業主婦として生きてきました。

「大切なことは、よそ様と比較しないこと」

人生は、50代から楽しいはずです。

キャリアアップの形成を人生の主軸にする方には「一読の価値あり」です。

Simple is Best !?

2008年05月16日 | 千伝。
この頃の産経新聞のコラム欄「産経抄」を読んでいると、朝日新聞の「天声人語」を読んでいるのかという錯覚に襲われる。

それほど、両紙の思考視点基準の段差境界差異が縮んでいると考えるのは・・
小生だけだとは思えない。

取材原稿(日本語)もビジネス英語の文章もそうであるが、短く正確にシンプルに書くのがベストだと・・若い頃から教わった。

それと似た現代の感覚が、携帯電話によるメール文章かもしれない。

ほとんど使わない携帯電話でのメールであるが、もし、30年昔いや20年昔に、携帯電話やインターネットが今の時代のように一般に普及していたならば・・多くの人間の人生が大幅に変わっていたのかもしれない。

文章で伝えるエネルギーは、短い長い、単純さ複雑さ・・質量の問題なのである。

昔は、よく手紙や葉書を書いた。
その同じ文章量を、携帯電話でのメールに書くとすると、おそらく受け取った本人は、嫌気を覚えるのではないだろうか、という心配がある。

同じく携帯電話でのメールは、会話答弁という形で何度も往復しながらメッセージが伝わる思考回路になるのではないか、これでは直ちに返信がないと不満足な気持ちになるはずである。

それでも、携帯電話のメールは、便利であり、シンプルなのである。
ただ、便利かつシンプルさは、確かな不満を生み出すのである。
手紙や葉書を書いていた時代は、届かぬメッセージは、確かな不安だった。

不安と不満の垣根は、精神と肉体の関係に似ている。
思考が、シンプルになるほど欲望のままに太る。
かと言って、思考回路が複雑になるにつれて神経が痩せ細るのである。

携帯思考の画一化が、新聞のコラムの内容にも如実に表れているような気もする昨今である。


Simple is Best・・とは、ものごとに単純に向き合えという意味なのであろうと解釈します。

今、外もだんだんと明るくなり、夜明けの状態です。
もうすぐ陽が昇り、今日一日が始まります。

よいことがたくさんある一日でありますように。