まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

久しぶりに・・・

2006-04-13 18:06:47 | 映画、ドラマ以外の韓国話題

http://blog.livedoor.jp/kancoma/

久しぶりにお邪魔してみましたら

ドンウォンくんとドンゴン氏(ややこしい・・・)のCMがされてました。
ドンウォンくん、可愛いですーっ
ドンゴン氏、オトナの魅力って感じ

是非ご覧になってください。

で、ふと思ったんですが。ドンウォンくんのCMに出てる女の子、もしかしたら、以前スンウくんとMV(題名忘れちゃった・・・スンウくんがカメラマンで、女の子の事をあまりかまってあげなくて・・・というモノ)に出てた人かな なんか、似てる気がするのですが・・・。

余談ですが、ばーばら姉様は、結構韓国ドラマを見ているようですが、イマイチ俳優さんの名前が覚えられないそうです。
今日も
「あれ、誰だっけ
と、ドンウォンくんと、イ・ドンゴン氏、それにチャン・ドンゴン氏がごちゃ混ぜになってました。ははっ

ま、確かに覚え難いですよね。
私も、かなり長い間、覚えられませんでした。スンウくんのみ完璧・・・って感じ?
でも、ある時気がつくと、すんなり頭に入って来るようになってました。
やっぱり、のめりこみ度合いに因るのかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文系と理系

2006-04-13 09:53:22 | その他

我が家の勢力範囲は、アルフィーと娘が理系。私と息子が文系。・・・まぁ、息子の場合、興味の対象が文系・・・という事で、本来は理系の人間ですが。

今回、息子が文系学部に進学し、改めて思ったこと。
『何故、あんなにカリキュラムの”量”に差があるの』という事。

娘は、入学直後から朝1限目から夕方まで、びっちりと授業が詰まってたようですが、息子のカリキュラムには空白時間がた~っぷり。
息子が”楽しよう・・・”と思っての仕業だけとは思えません。
「えーっそんなにお暇で良いの」・・・と、娘。
「文系ってそんなモノなの」・・・と、またもや娘。

教わる内容が違うのは当たり前で、性質の違う学問だから・・・とは、思いますが、それが量の違いとなる理由は・・・何

理系の事はよく判りませんが、私が思うに・・・。
理系科目は、定義、理論の類が実験や実習で、数値や現象となって証明できるものだからかな?つまり、きちんとした、唯一の結果が得られる物で、それを習得する事から始まる分野だからなのかもしれません。
だから、定義や理論を机の上で教わっただけじゃなく、それらを組み立ててる事実を検証し、体得しなきゃいけないから、時間がかかる・・・そういう事なのかも。

それに対して、文系科目は・・・と言うと。
同じ様に、理論、定義の類はありますが、実験してまで実証する・・・というモノではありません。ゼミでの研究テーマになると、別物ですが。
理解をする為には、授業を受けるだけじゃなく、個人的に探求する事が重要になってきます。つまり、理系の実験の様に、授業時間中に皆で行い、理解し、検証し合う・・・という事では無いのです。

そう考えると、理系は皆で理解し、文系は個人的に理解する科目・・・だとも言えますかね。

ま、理系文系と一くくりにしちゃいましたが、勿論その中にも性格の違う分野があるのは言うまでもありません。大まかな分け方で言うとってとこです。

娘は、ど~にか3年生に進級出来ました。私が、
「授業料納入用紙が届いたけど、”第3学年”とは書いて無いけど・・・大丈夫なの
と、メールを送ると
「今3年の教室で授業受けてるから大丈夫。
という返事が返ってきて、一安心。
娘の学校は、大学にしちゃ珍しく席が決まってて、席順名簿に名前があるという事はOKという事なのです。
そして、
相変わらず朝から夕方まで授業や実験が詰まってて、そのレポート書きに追われている様子。そんな自分と、お気楽そうに見える弟の生活との余りの違いに前述した台詞が出たという訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする