『 夏の残骸 』
小さな庭の小さな南天の木にセミの抜殻が留まっている、南天の細い枝から落っこちないようにしっかりと手足?に力をいれてつかまっている、いつまで頑張るのだろうか ・・・・
本日・9月9日の朝焼け
ボヤッーとした焼け方だった、その代わりと言ったら何だが 西の空と北の空に浮かぶ雲も同じようにボヤッーと焼けていた
今日はいい天気だ、降雨確率も10% 程度、当然 バイクだ! 最高気温も35~6度の頃に比べたらかなりましになっている。
8時半にスタート
愛車セローでのんびりと秋色の景色を求めて走る
中和幹線 ~京奈和道で御所南IC ~R309号 ~大淀町 ~吉野川沿いを走り下市町から吉野町 ~津風呂湖 ~県道28号 ~吉野町三茶屋交差点から山の中へ入り ~大宇陀大熊の県道219号 ~宇陀・櫻實神社の八ツ房杉 ~R166号 ~県道31号 ~宇陀市榛原柳 ~R165号で帰る
青い空の下、コスモス畑には蝶が舞い、 山あいの田んぼは黄金色に染まり、彼岸花も咲きはじめ、期待したとおりの秋色の景色があった
下市町にて
吉野川 下市町にて
▽ 津風呂湖
▽ 吉野町柳にて、 県道28号から山の中へ2Kmほど
▽ 櫻實神社の八ツ房杉
写真中央の大きく繁ったのが八ツ房杉
神武天皇が植えられたのなら樹齢は2600数十年だッ! 後ろを見れば苔生して朽ちかけてるところもあり長年の風雪に耐えてきた歴史を感じさせる
▽ 榛原町柳?にて
濃い緑と鮮やかな黄色が素晴らしい景色を造りだしている