.

本日の二上山
雄岳頂上に大津皇子墓がある、
“ うつそみの 人にあるわれや 明日よりは
二上山を 弟背とわが見む ”
姉の大来皇女が詠んだ哀しい歌です
二上山への登山ルートは、大阪府側にも奈良県側にもあり、途中から分岐するのを入れれば10コース以上あるかも
今日は、大阪府太子町の国道166号沿いの駐車場 ~ 鹿谷寺跡 ~ 岩の道 ~ ダイヤモンドトレイルへ入って ~ 雌岳頂上へのルートを歩いてきました。

いきなり階段が続く

鹿谷寺跡
8世紀頃のに造られた寺とのこと
この十三多重塔は、岩を掘り残して造られたのだそうな

紅葉も多少残ってるようだが、すっかり冬景色です
向こうには大阪府羽曳野市・富田林市

登山道ど真ん中に巨岩

雌岳中腹より、大阪府太子町の観光みかん農園、真ん中にみかん色の建物が見える

見上げれば 青い空に白い雲

美しい花をつけてるものや

散ってしまった花びらも

真ん中に大阪市のあべのハルカスが見えてるのですが、よくわからないですね

雌岳頂上へ上って行く階段

大阪府柏原市を流れる大和川

南阪奈道路
真ん中に 大阪府羽曳野市の羽曳野東IC

後方に大阪市中心部のビル街、手前は八尾空港だろうか?

後方真ん中にあべのハルカス

雌岳山頂には、密 にならない程度の人

奈良県側には畝傍山が見える
麓に橿原神宮・神武天皇陵がある

サザンカの花びらに光が射して美しく輝いていたが、
写真に撮ったら美しさはどこかへ行ってしまった
景色を見ながらの、ゆっくりユックリの二上山、今日も足腰の劣化老化防止の山歩き、3時間弱の無駄な抵抗のひと時でした

本日の二上山
雄岳頂上に大津皇子墓がある、
“ うつそみの 人にあるわれや 明日よりは
二上山を 弟背とわが見む ”
姉の大来皇女が詠んだ哀しい歌です
二上山への登山ルートは、大阪府側にも奈良県側にもあり、途中から分岐するのを入れれば10コース以上あるかも
今日は、大阪府太子町の国道166号沿いの駐車場 ~ 鹿谷寺跡 ~ 岩の道 ~ ダイヤモンドトレイルへ入って ~ 雌岳頂上へのルートを歩いてきました。

いきなり階段が続く

鹿谷寺跡
8世紀頃のに造られた寺とのこと
この十三多重塔は、岩を掘り残して造られたのだそうな

紅葉も多少残ってるようだが、すっかり冬景色です
向こうには大阪府羽曳野市・富田林市

登山道ど真ん中に巨岩

雌岳中腹より、大阪府太子町の観光みかん農園、真ん中にみかん色の建物が見える

見上げれば 青い空に白い雲

美しい花をつけてるものや

散ってしまった花びらも

真ん中に大阪市のあべのハルカスが見えてるのですが、よくわからないですね

雌岳頂上へ上って行く階段

大阪府柏原市を流れる大和川

南阪奈道路
真ん中に 大阪府羽曳野市の羽曳野東IC

後方に大阪市中心部のビル街、手前は八尾空港だろうか?

後方真ん中にあべのハルカス

雌岳山頂には、密 にならない程度の人

奈良県側には畝傍山が見える
麓に橿原神宮・神武天皇陵がある

サザンカの花びらに光が射して美しく輝いていたが、
写真に撮ったら美しさはどこかへ行ってしまった

景色を見ながらの、ゆっくりユックリの二上山、今日も足腰の劣化老化防止の山歩き、3時間弱の無駄な抵抗のひと時でした

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます