.
奈良県宇陀市室生の龍穴神社へ行ってきました。
今日は雨模様、
巨木の杉が立ち並び、鬱蒼と繁った山の中に静かに鎮座する龍穴神社。
木々が生い茂った神社には、晴れの空より、こんな空模様の方がよく似合いそうだ。
▽ 宇陀市室生三本松のやまなみロードより


黄色に色づいた田んぼと山の緑が美しい
▽ 宇陀市室生 砥取にて



家族総出で農作業
▽ やまなみロード・室生トンネル北口にて

西ケ滝

▽ 龍穴神社にて

龍穴神社は室生寺のすぐ東にある
室生寺は龍穴神社の神宮寺ともいわれ、龍王寺と呼ばれてる時期があったそうな

神社の入口や境内には巨大な杉の木

連理の杉あるいは夫婦杉と呼ばれている
もともと1本の木か? 根元がつながっている


緑の笠を着た燈篭


狛犬にも台座にもコケ


最奥に朱色の本殿

しっとりと湿った苔の石垣に朱色の神殿が美しく映える

境内のコケ

神社横には清流
大きく伸びた杉と木々の緑に囲まれた神社は荘厳な雰囲気を醸し出している、10人余の団体さんたちは真剣な様子で参拝されいていました。
奈良県宇陀市室生の龍穴神社へ行ってきました。
今日は雨模様、
巨木の杉が立ち並び、鬱蒼と繁った山の中に静かに鎮座する龍穴神社。
木々が生い茂った神社には、晴れの空より、こんな空模様の方がよく似合いそうだ。
▽ 宇陀市室生三本松のやまなみロードより


黄色に色づいた田んぼと山の緑が美しい
▽ 宇陀市室生 砥取にて



家族総出で農作業
▽ やまなみロード・室生トンネル北口にて

西ケ滝

▽ 龍穴神社にて

龍穴神社は室生寺のすぐ東にある
室生寺は龍穴神社の神宮寺ともいわれ、龍王寺と呼ばれてる時期があったそうな

神社の入口や境内には巨大な杉の木

連理の杉あるいは夫婦杉と呼ばれている
もともと1本の木か? 根元がつながっている


緑の笠を着た燈篭


狛犬にも台座にもコケ


最奥に朱色の本殿

しっとりと湿った苔の石垣に朱色の神殿が美しく映える

境内のコケ

神社横には清流
大きく伸びた杉と木々の緑に囲まれた神社は荘厳な雰囲気を醸し出している、10人余の団体さんたちは真剣な様子で参拝されいていました。
何とか生きてます、最近は元気が無くなってスーパーカブでウロウロしてますよ。
謂れを紐解くようなことはできませんが説明文を読む程度です、読んでもすぐに忘れますが・・・
いつもスッ飛んでないで、たまには神様・仏様にもご挨拶してください、何かご利益があるかもしれません。