![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/bf8b9c13edd8966bd0b4a7d52468d781.jpg)
昨日、福島潟オニバス沼(新潟市北区)でトンボと遊んでもらった後、そのまま遊潟広場へ行ってみました、ハシゴです。
前日は、遊歩道が完璧に冠水していたのですが、一日経過したら水が随分と引いていました。
前日と同じような場所を撮影したのが今日の写真です、写っているとおり一日で遊歩道が復活していました。
ただし、一部はくるぶしが浸るくらいの水が残ってはいました。
ハスを撮影しながら、遊歩道を一周するつもりだったので、スニーカーから長靴に履き替えました。
昨日持参した長靴は、前日水がむっていた長靴とは別の長靴です。
ところがです、水の中を歩いていたら、またまた違和感を感じました。
今度は左足が濡れた感じがしました、足を抜いてみたら靴下がびっしょりと濡れていました。
結局は、こちらの長靴もどこかに穴が開いていたわけです。
こちらも長年愛用してきた長靴ですが、明日の朝ゴミの日に2足まとめて捨てることにしました。
代わりに、昨日の帰り道、馴染みの靴屋さんへ行って長靴を買ってきました。
季節外れ(新潟では長靴は冬に一番売れるから)だったので在庫が心配だったのですが、結構高い長靴が現品限りで安売りしているをの見つけて買っちゃいました。
定期的な買い替えは大事だなと感じました。
下から2枚めの写真ですが、こんな感じで遊歩道を覆っていた水が沼に流れ込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1d/901349e5d2fd03e53db34d8fdf7f4d87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/94/22b37337a84ae298b8ec09d55cefd125.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d9/49b9d3452e9c5c7c972ec7a3d61f5d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6a/d3ab58893206ed5293bcd5d523d9084a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bf/0a8232ab340677213226afcf5773cb48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/5e6a79f2e41f53cc32da14dbd99f51ab.jpg)