マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

I saw that something is walking on window.

2016年07月11日 | 福島潟




写真は、昨日ビュー福島潟(新潟市北区)で撮影しました。

写真展を鑑賞するために、螺旋状の通路を会場へ登って行きました。
そうしたら、窓に何かが歩いているのを見つけました。
その様子が、一番上の写真です。
歩いている主はカミキリムシでした、垂直のガラス窓から滑り落ちることなく歩いているのは凄いですよね。
福島潟周辺は、自然が豊かなので、色々な虫を見つけることができます。
その中で、私が一番苦手なのは「ヤブ蚊」です、こいつに何度食われたことか、思い出すだけで頭に来ます。

昨日は暑い一日でしたが、今日も似たような青空で、湿気を含んだ暑さでした。
そろそろ、我が家の近くにも、ヤブ蚊が湧きそうな季節で、怖いです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I want to take a picture like this someday.

2016年07月10日 | 福島潟




午後から、久しぶりにビュー福島潟(新潟市北区)を訪れました。
目的は、いつものパターンで写真展の鑑賞のためです。

現在、ビュー福島潟で開催されている写真展は、全日本写真連盟「第32回 日本の自然」写真展です。
この写真展は、「いつまでも守り続けたい日本の自然」をテーマに公募されたフォトコンテストの入賞・入選作品を展示しています。

鳥の写真なんかは、大口径のバズーカ砲(望遠ズームレンズ)を駆使しないと撮影できませんから、私は入り口で足切り状態です。
でも、それ以外の写真は、もしかすると巡り会えるかもしれないような景色に感じました。
場所、季節、時間を決め打ちしている場合も多いのでしょうが、まずはその場所へ行かないと巡り会えない景色です。
最近、撮影に出かける機会が減ってしまっているので、取り敢えずは撮影に出かけないと駄目なようです。
それにしても、素晴らしい写真ばかりでした、目の保養になりました。

今日は気温がぐーんと上昇して、とても蒸し暑さを感ずる日でした。
肌寒さを通り越すような寒さだったり、今日のように急に気温が上がったりで、体が季節について行けません。
年寄りの身には、こまった天気です。
下の写真は、ビュー福島潟の屋上で撮影しら、今日の空模様です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is a useful trees.

2016年07月09日 | 散歩写真




体にカビが生えてきそうです。
昨夜から降り始めた雨が、今日のお昼ころまで続きました。
その後は曇天になりましたが、少し空が明るくなったので、一気に湿気が空気中を覆い尽くしてしまって、ひどく蒸し蒸ししました。
カビが生えるのは、ありがたくないことですが、日本はカビのお陰で豊かな食べ物に恵まれていることも確かです。
カビを利用した食べ物は沢山ありますからね、カビは有用でもあるわけです。

写真は、先日訪れた新発田市五十公野公園内のあやめ園で撮影しました。
上の写真は、今どき林へ迷い込むと、よく目にする花(木)です。
自然に生えている木なのですが、根本にはわざわざ説明の看板がたててありました、さすがに公園内です。
看板へは「ノリウツギ」と紹介されていて、説明が書かれていました。
この木も、人間に取っては有用な木の一つだったもので、樹液は和紙を漉く際の糊として利用したので、それに由来する命名がなされたようです。
アジサイの仲間なので、花の形は白いアジサイそのものですね。

それにしても、酷い湿気です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It look like a snake.

2016年07月08日 | 五頭方面




写真は、先日阿賀野市にあるギャラリー&レストラン「木り香」の庭で撮影したものです。

この庭は、杉林を利用して、作ったもののようです。
元々の自然風景を利用しているところもありますが、一部の杉を伐採して広さを確保して、そこへ山にありそうな花を植えています。

一番上の写真ですが、木が蛇のようにのたうち回っているように見えませんか。
近辺の森に入り込むと、以外とこんな風景が目につきます。
これも、のたうち回っているような形によっては、よい被写体になりそうだと感じています。
ただ、ひと目で存在感のある形の木に巡り合うには、足で稼ぐしかなさそうです。
巡り合えれば良いのですが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It looks like a tail.

2016年07月07日 | 散歩写真




写真は、先日阿賀野市にあるギャラリー&レストラン「木り香」の庭で撮影したものです。
初夏の花が色々と咲いていましたが、写真の花はあちこちに群落を作っていて、とても目立っていました。
花が、ちょっと見尻尾のように見えますが、名前がオカトラノオですから、当たり前といえばあたりまえですね。
「木り香」の周りに生えているトラノオは群落となっているので、撮影のしがいがありました。
望遠レンズで捉えるよりも、思いっきり花に近づいて、広角レンズで撮影するほうが、花の雰囲気を捉える事ができるかなと感じました。

今日は七夕ですが、朝から曇天、しかも夕方前から雨が落ちてきました。
多分、いや絶対に天の川は拝めないでしょう。
過去を振り返ってみると、本当にキレイな天の川を見たのは、高校生の時キャンプへ行った戸隠高原(長野)です。
あの時から随分と年数が経過しましたが、あれだけキレイな天の川にはお目にかかっていません。
できれば、もう一度拝みたいものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is really red.

2016年07月06日 | 





上の写真は、先週の土曜日に阿賀野市にあるギャラリー&レストラン「木り香」の庭で撮影しました。

少し薄暗い森の中に、真っ赤な実がみのっていて、とても目立っていました。
赤い実は、オオカメノキの実ですが、本当に真っ赤で目立ちますよね。
この赤い実は、これから熟してゆくと、今度は真っ黒になります。

下の写真は、同じく「木り香」で春先に撮影しました。
実は、オオカメノキの赤い実を撮影したところと、同じ場所で撮影しました。
実は真っ赤なのに、花の方は白いとても清楚な感じがする花を咲かせます。

しかし、これだけ色が変化するのも凄いです、それだけ楽しめます。
できれば、黒く熟した実も撮影しようかなと、思っています。
ちなみに、オオカメノキの隣で咲いているピンクの花は、タニウツギです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

This is the lunch that I ate today.

2016年07月05日 | 戯言





上のチラシに写っているお弁当は、今日私が食べた昼食です。

食べた場所は、新潟県労働衛生協会の施設です。
この協会は、健康診断や人間ドックを実施している、新潟県では大手の法人です。

今日私は、一日コースの人間ドックで検査を受けました。
最初は、お昼前には検査が終わって、どこかで昼食を食べなければならないかなと思っていました。
でも、検査が終わって、医師の総合判断までの間に、お弁当が出ると聞いて、ラッキーでした。

人間ドックで提供される昼食ですから、当然のことながら健康に留意しています。
健康食だからといって、いわゆる病院食(食べたことはないのですが)ではないので、美味しいし、しっかりとお腹も膨れました。
一番感心したのは、塩分の調整です。
健康食ですから、当然のことながら塩分は少なめに調理しています。
だからといって、各料理はしっかりと味があって、減塩していても違和感はありませんでした。
食事が終わっても、全然しょっぱかったという感じが無いのです。
こんな食事を毎日食べていれば、健康的でしょうね、中々できませんけどね。
写真のチラシは、人間ドックのお土産でもらってきたものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I bought this electronic equipment the other day.

2016年07月04日 | Radio




先日、長年使い続けてきた、いわゆるレーダー探知器が壊れました。
安全運転には心がけていますが、お守りとして新しいレーダー探知器を購入しました、写真に写っているのがそれです。

10年以上レーダー探知器の情報から外れていたので、新しいレーダー探知器を購入するために、Webで情報を調べてみると、びっくりしました。
今や、レーダー探知器にGPSを搭載して、取り締まりが想定される地区データを駆使して、地図付きでピンポイントの警告してくれます。
素晴らしい機能ですが、余り高機能な機器よりは、単純な機器の方が使い勝手が良さそうなので、写真の機種を選択しました。
まあ、高機能な機種は価格が高いこともあるのですが。

この機種はAmazonで見つけたのですが、価格が安い割には口コミの評判がよかったのと、単純な機能だったので、決めました。
購入価格はAmazonで2,580円です、万一壊れても直ぐに新しいのを買えます。
取り付けも、ダッシュボードの上に、簡単に取り付けができそうです。

このレーダー探知器は、いま時珍しく日本製です。
何せ、箱にデカデカと、日本製と印刷されて、それをものすごく主張しています。
でも、昨今電子機器製品は日本製かどうかは、余り関係ないように思えます。
きちんとしたメーカーが、設計と製造管理をしている機器は、どこの国で製造しても品質面の心配はないと感じているからです。
まあ、Amazonの口コミを見る限りは、品質面も問題はなさそうでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

It is rainy today.

2016年07月03日 | 散歩写真




昨夜から雨が降り始めました。
今日は、午後の途中まで雨が続いて、夕方前に曇天に至りました。
天気予報で、ひどい雨になると脅かされていたのですが、それほどではありませんでした。
まあ、地域的な当たり外れなのかもしれませんが。

今日の午前中、カメラとレンズを保管しているプラスチック製のボックスから石灰を取り出して、代わりにシリカゲルを補充しました。
日本は湿気が多いので、カメラやレンズにカビが発生しやすいので、湿度のコントロールは欠かせません。
本来は、専用の保管庫を仕入れればよいのですが、費用面から複数のプラスチック製の保存ボックスへ機材を分けて入れています。
先日ボックス内を見たら、湿気をコントルールするために入れている石灰の袋がパンパンになっていました。
石灰が、もう湿気をこれ以上吸い取れませんと悲鳴を上げて、パンパンになっているようです。
それで、今回はカメラボックス用に販売されていたシリカゲルを仕入れて、各ボックスへ2袋ずつ入れました。
本来は、機材を定期的に使うこともトラブルを防止する上で必要なのですが、どうも最近は撮影をサボリ気味になってしまって、反省しています。

雨の日に撮影へ出かけるのは、気分的には滅入ります。
でも、雨の日は何気ない被写体が一気に変化するキッカケでもあります。
今日はサボったけど、次はと思っています。
写真は、我が家の庭で撮影した、雨に打たれたアジサイと木々です。
アジサイが雨をまとっただけで、被写体の変化を感じます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today, i had a set meal.

2016年07月02日 | 五頭方面




今夜は、荒れた空模様になりそうです。
朝から気温が高くて、その上空気中に含まれる湿気は満杯状態、凄く蒸し暑くてゲンナリ状態でした。
エアコン無しでは過ごせそうにないのですが、まだエアコンのフィルターを掃除していないので、困りました。

昼は、涼を求めて外出しました。
出かけた先は、阿賀野市五頭憩いの森近くにあるギャラリー兼レストラン「木り香」です。
予想通りエアコンが効いていまして、ランチを食べている間は湿気から逃れる事ができました。
今日は10食限定のお弁当定食があったので、ありつくことができました。
先週新発田市で食べたお弁当定食と価格は同じですが、先週のお弁当の方が少し豪華に見えます。
だけど「木り香」は、サラダ、スープ、コーヒーまたは紅茶が付きますので、どちらもコスパは高いですけどね。
一番上の写真のように、緑が濃くなった外の景色を眺めながら、しばし静かな時間を楽しめました。

しかし、酷い湿気は夜通し続きそうなので、今夜は眠れるのか心配です。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする