■京都で恋をした / 古都清乃 (日本ビクター)

京都を題材にした歌謡曲の中で、サイケおやじが忘れられないのが、本日ご紹介のシングル盤A面曲「京都で恋をした」でして、しかも歌っているのが、まさに芸名からしてジャストミートの古都清乃ですからねぇ~~~♪
というか、サイケおやじにとっての古都清乃は、我が国芸能界を代表する美人歌手のひとりという認識であり、それは掲載したジャケ写からも一目瞭然だと思いますが、とにかく彼女が昭和40(1965)年頃のデビュー以来、どっさり出してきたレコードの何れのスリーブにおいても、その美しくも穏やかな面立ちと和風の佇まいには我知らず癒されるわけでして、これは決してサイケおやじだけの気持ではないはずと思っていますが、いかがなものでしょう。
ちなみに彼女は作曲家・吉田正の門下生であり、橋幸夫の相手役としてデュエットやテレビ出演もしていた記憶があるんですが、これはちょっと薄れてしまったところもあります。
しかし、今も不滅の昭和の名曲「和歌山ブルース」のロングセラーヒットもあって、近年でも活動されているお姿にテレビ等々で拝謁すれば、やはり美人歌手としての存在感は確固としていますよ♪♪~♪
で、昭和49(1974)年に発売された、この「京都で恋をした」は、もちろん吉川静夫の作詞を得て、吉田正が作編曲を担当した正統派歌謡曲なんですが、それほどヒネリが感じられない素直な曲調が、古都清乃の個性にはジャストミートで、それは美貌をひけらかさない慎みとでも申しましょうか、派手な歌では無いところが、正統派としての古都清乃の真骨頂でしょうか。
ちなみに昨日ご紹介した英亜里の「夕顔の町」も発売は昭和49(1974)年、しかも題材が同じく「京都」であり、ジャケ写デザインのイメージにも共通点が感じられるのは、所属レコード会社が「日本ビクター」で一緒であったという実情も、なかなか興味深いところです。
もしかしたら、担当ディレクターが同じ人物なんでしょうか?
なんとも真相を知りたくなってしまいましたです。
ということで、古都清乃はサイケおやじにとってはコンプリートコレクションの対象歌手のひとりであり、しかし大きく売れていないレコードが多いので、必然的に頼りになるデータも少ないので、それゆえの猟盤活動も、また楽し♪♪~♪
所謂「ジャケ買い」も、古都清乃の魅力のひとつであります。