Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ウォーターベッド

2013-04-27 08:57:33 | エトセト等
ついにウォーターベッドを導入.車を買ったくらいの散財で,疲労感大.

同じ水袋の上にふたり寝ると,寝返りされると大変だという.しかしシングル2台は割高だし場所もとる,というわけで,キングサイズとなった.品番 Over Night 11.



図は組み立て図.狭い階段をどうして運び込むのかと心配していたのだが,プレハブであった.

1のウオーターバッグはキングサイズでは二人それぞれにあって,計ふたつ.バッグの中の構造材の多少で3種類あるうち,初心者用とかで,一番構造材がしっかりしているもの,すなわち堅いものを選択.柔らかいとベッドの上で起き上がるのも一苦労なんだそうだ.ちなみに,このタイプは水容器 (11-14 が作る平たい直方体) が必要だが,こんにゃくみたいな自立タイプもある.
図の5-9 の温度コントローラなども 2 組で,温度設定は個人に合わせる.冬はもちろん,春秋も全身湯たんぽで,電気代が月 3000 円だそうだ.夏に水を冷却する機能はない.
昨夜はベッド屋さんに従い,水温を 29 度に設定し薄い毛布1枚で就寝.ちなみに当地の4月では最低気温は 5 度くらい. 

3 のセーフティライナーは水漏れ対策.このあたりは福島原発の汚染水プールと同じである.
ウォーターバッグに水を入れてから,上部に溜まった空気を抜くのが大変そうだった.バッグは水色で,部屋の中に1坪の田圃が出現したごとき景観.

さて肝心の寝心地は...

「いびきがうるさい」と寝入りばなを起こされ,その後寝付けなかった. J 子はよく眠れたそうだが「このベッドに寝ると惚けそう」との感想.こちらは,夜眠れなかったぶん,ぐっすり昼寝.起きたら頭がぼーっとしてしまい,確かに惚けそう...もう惚けてるけど.ベッド屋さんは,慣れるまで 2 週間とのたまう.そんなものか.

マクラをすると首が痛くなると言われて,マクラなしで寝てみたが,横向きには寝づらい.ちなみに J 子説では,上向きに寝るといびきをかくのだそうだ.

水袋がゴム臭い.車だって買ったときは新車臭いのと同じかも.
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg