当市の美術館のコレクションの柱は版画だそうだ.なかな気合がはいった展示だが,見る人がすくなくて寂しい.
最近の大作群は技術に圧倒される感じで,小さい作品たちが親しみやすかった.作者で言えば,戸川幸一郎,釣谷幸輝,濱本桂三,....
重兼広人も異色.下の作品では一見して,ここは市民文化センターの老人展だったか...と思った.でも,よく視れば,よくわからなくて味わい深い.
いろいろな技法が作品に沿ってパネルで解説されていた.
でも戦前の永瀬義郎作品のような素朴なのは,もう誰も作らないらしい.
「ひろしまゆかりの作家たち」ということで,J 子が存じあげる方も何人か...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/bc555017bbd62606bd0e5659aa515fef.png)
最近の大作群は技術に圧倒される感じで,小さい作品たちが親しみやすかった.作者で言えば,戸川幸一郎,釣谷幸輝,濱本桂三,....
重兼広人も異色.下の作品では一見して,ここは市民文化センターの老人展だったか...と思った.でも,よく視れば,よくわからなくて味わい深い.
いろいろな技法が作品に沿ってパネルで解説されていた.
でも戦前の永瀬義郎作品のような素朴なのは,もう誰も作らないらしい.
「ひろしまゆかりの作家たち」ということで,J 子が存じあげる方も何人か...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0a/bc555017bbd62606bd0e5659aa515fef.png)