Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

鎌倉市議会 国葬撤回を求める意見書可決

2022-09-13 22:28:50 | エトセト等
神奈川県の鎌倉市は大河ドラマの舞台.東京人 (では ぼくはないが...) には憧れの地でもある.

ここの市議会が12日,安倍晋三元首相の国葬実施の撤回を求める意見書を賛成多数で可決した.意見書は岸田文雄首相・衆参両院議長に宛てて郵送するそうだ.

意見書は難産だったらしい.
採決では議長を除く25人のうち、夢みらい鎌倉,鎌倉のヴィジョンを考える会など計8人が退席.共産党,神奈川ネットワーク運動・鎌倉,鎌倉かわせみクラブなど計12人が賛成し,公明党.自民党の5人が反対した.写真は空席が目立つ市議会.

退席と反対の違いに興味がある.地域政党が多く,政党名と賛否退席のイメージは見たところ相関がない.立憲が存在しないのが立憲のダメなところ?

意見書はなかなかの名文.モリ・カケ・サクラ・旧統一教会などの下品なコトバがない結果 格調が高くなったかも.署名集めの文章にも名文が多いが,やはりこちらには重みある.
ぼく的には,「この意見書の効果を信じてはいないが,敢えて提出する」というニュアンスを滲ませて欲しかった.でも そうすると文学的になっちゃう ?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を 本で視る ・ ネットで視る

2022-09-13 09:21:07 | お絵かき
日本近代文学館 編, 出口智之 責任編集「明治文学の彩り 口絵・挿絵の世界」春陽堂書店 (2022/8)

図書館の新着図書の中に発見.とてもおもしろい.
内容についてはいずれ.

トップ画像は鏑木清方による,尾崎紅葉「金色夜叉 続編」.尾崎の「夢のなかの宮の水死のところを画いてみないか」の言に従ったものだが,美術団体 烏合会に出品された.
このように見開き2ページに横長の絵が1枚の場合が多いが,惜しむらくはノドの部分.絵本のような造本ならこの部分は見やすくなるが,コストが問題ということだろう.

出版社の HP には本書の4枚がアップされているが,ノドが見えないと言うことはない.音楽におけるネット配信の普及をみらって,美術関係もネット利用にもっと力をいれてはいかが.

上記4枚には含まれない,清方の原画 (に近そうなもの) をネットで見つけた.この本の解説では,右のミレーのオフィーリア (1852) を意識して制作されたとしている.1910 年創刊の雑誌 白樺が西洋美術を日本に紹介したのは有名だが,この絵の制作は 1902 年.清方は当時ミレーの絵を知っていたのだろうか ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg